goo blog サービス終了のお知らせ 

細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

MTBやら、UNIやら♪

2012年10月06日 | 自転車 (山)



爽やかな土曜日の休日  

神社の清掃があるので、3時間ほど奉仕作業してきました 
神社が小高い丘にあって、上下するからクタクタになります。
秋祭りまで2週間あるから、また大掃除ですね (笑)





帰宅して、やや放心状態  こんな時間は勿体ないから
先週に引き続き、KONAでTD山へ行く事にしました。 市内にTD山があるんで
午後からとかに出掛ける時は、大いに助かります。


先週同様に、白い粉 (KONA UNIT 29er/ss)なんで
TD峡→#30周回→TD峡 な感じで。。  滝から少し上がった辺りで、小さな
土砂崩れがあった感じやね?  すでに復旧してるけど、整備された跡がある。
有り難いですね♪


#30に行くガレ道は・・・  クモの巣が、まぁまぁ有った。 ヘルメットが
巣まみれでしたが、いなべトレイルほどじゃない ↓ 参考:いなべのクモの巣

                      


   ↓ #30を北から覗いた画像。 もっと遠望もあったけどネ

  


TD峡を下りる際に、ワンコ連れのハイカーさんと会いました。 ミニピンかな?
ちょっと違うみたいで聞いたら、イタグレとか・・・
ますます分からん (笑) イタリアン・グレーハウンドとか言ったな。。
高そうなワンコだなぁ~



実は今日は、ユニサイクルも持って行きました。 でも、自分の事は自分が
一番分かってるしね (笑) 今のスキルじゃ、TDでは楽しむよりも危険・
迷惑が勝るからね。。



なので、何ヶ所かあるコソ練場所へ行き乗ってました ↓

                        


開眼したってワケじゃないけど、ここ数日の空中乗り成功率は高い 
失敗もあるけど、2回目・3回目には大丈夫! 自分みたいにセンスない親父は
ひたすら乗るしかないですね・・・


あんまりトレイルらしくないけど、草むらから乗出したりとか、いろいろと
遊べます。 ほとんど歩きでもいいからトレイルに持ち出してみようかな?
山で走らないと、いつまでも走れない! (と、あるユニサイクリストが
言ってましたしね)


でも、ユニサイクルは駐車場・空地でも満足感が得られますね 
しかし一回りするだけで、太もも・心拍がスゴイ事になります。 無駄な
力が入ってるんだろうけど。  コツコツしか行けないからネ。。。



明日はポタでもしようかな 


台風来る前に、山ポタ♪

2012年09月30日 | 自転車 (山)



朝から大荒れかな? と思い起床すると…



意外にも晴間が出てたり  さっそく準備して
TD山まで山ポタしてきました。 グローブ・汗止めバンダナ…
用意したのに、家に忘れてきました。。


今日はTD峡→頂上→ハイキングコースなルートで行くので
車はハイキングコースにある、ポケットパーク駐車場にデポ♪


ATG神社・TD神社経由で、TD峡駐車場に到着。 水路脇の道が
濡れています…  皆さん早いですね 


少し行くと、何度かお会いしてるMTBerさんが洗車中。 立ち話ですが
ユニサイクルの事を聞かれました。 前にもブログを読んでるコトは
聞いていたのですが…


ナンでも…  前からユニサイクルに興味があって、乗りたい願望が
あったようです。 そこへ馬笑が乗り出したんで、見てくれてたようです 
何もアドバイスは有りませんけど、普段からMTBに乗ってトレイルを
駆けてる方なら、スグに乗れます!  馬笑でも10日目には、フェンス伝いには
手放し乗車が出来ましたから♪


ただし…   乗りたい! って気持ちが充満していないと
ダメだと思います。 手軽に遊べるんで、ぜひ一緒に遊びたいですね!!



で… 立ち話含めて、ようやく1時間後に見晴台に着 ↓

                        


幻には行くつもりもないので、裏道方面を進みます  ↓

                        


フラットな辺りなら、ユニサイクルでも楽しめそうですけどね…
ま、キビシイ道ではありますけど。。。


台風前で閑散してるTD山ですんで、TD峡を下りようか? 迷いましたが
駐車場まで上り返すのが…  気付けば  ↓  予定通りに、ハイキングコースへ。

                   


正味1時間45分の山ポタですが、やっぱりTD山は楽しいな~  また行こ。


久々の山は、崖崩れ・クモ・ヒル・・・

2012年09月16日 | 自転車 (山)


思ったより(と言うか、天気予報ハズレ)天気が良く、久々に
山ポタする事にしました。


やや遠い山へ行くべく、出かけます  ところが・・・
目的地まで着いたら、黒い雲が出て雨もポツポツと。。


どうせ、汗ダク  になるんで、走ろうかなと思いましたが
気付いたら、引き返していました (笑) で、もう一つのNiceトレイル
へ戻ります。


△駐車場に着くと、先着さんが3人・・・  浜松ナンバー???
聞けば名古屋の某ショップに出入りしてるらしく、店へ来たついでに
走りに来たとか。


前にも会ったような気もします。 3台共にHTで黒鮪2台、他1台は
確認出来ず。。 黒鮪の1台は浜趣味も装備してる  下り系
な方々でしょうか。 話すと同じルートで上るようです。


そう  本日は 白い粉 なんで
林道伝いのアプローチで行きます。 涼しいしね。。。


で、1km位上ったかな? ↓ 小さく崖崩れ 

           


川側はチョイと危なそう・でも崖側も雨を含んでて危なそう・・・
一人なんで、サッサと戻ります。 でも、帰らんよ! 林道口まで
戻ると、先の3人が上ってきたので、崖崩れを伝えましたけど
3人居るからか? 「そうですか」 と言いながら戻る様子も
有りませんでした。  ま・・・ 人は人だからネ。


しかし、集落からのショートカットは、白い粉にはキツイ 
他メンバーが居ると頑張りますが、一人だと半分は押していますネ。
それでも、やがて着きますけど。


やっと日差し和らぐ、トレイルへと ↓

                


作業道は予想通りに、アプローチの舗装林道に繋ぐようですね。
残念だけど仕方ないですネ。 ↓

              

↓ やっと下り始めポイント。 ドロドロ~ 先の3人はまだかな?




昨年の8月終りに、女郎蜘蛛の巣でヒドイ目にあいました。
9月中旬だし、まぁイイかな? と思いましたが・・・ それも
下りだした広い部分だけでした。


途中から気分悪くなり、木を持ち、クモの巣払いをして
曳いて下りてきました  早く里に出たいので
ショートカットしましたが、先の3人組はドコへ出たかな? ↓

                           


馬笑ルートだったら、快適じゃないかな  でも、ココは
クモの巣ないから、走りやすいなんて思わないでね (笑)
メットはクモの巣パックとなりました ↓

                  

水路でメットを洗ってたら・・・  痛っ! ヒザに
ヒルが張付いてました。 塩持参でしたが、思わず払いのけてしまい
久々の献血ライドとなりました。


まぁ・・・  自然相手だし、こんなモンでしょかね? 入山地点には
無かったけど、下山地点には、早々と 松茸山に付き、ヨソモノの・・・
看板も出ていました。 行く人は気をつけてね♪


とりあえず、帰宅。 ドロドロなんでホイルも外して洗車。 やっと
落ち着きました。 でも、たまの休みは忙しい。 次はMUni練習&動画撮影。
動画を撮りたかったんだけどね。


マジにセンス無さそう・・・  相変わらずに、ドリフみたいな手の動きだし。
何度か成功・失敗してるけど、さすがに暑くって早めに切り上げました。
でも、ぼちぼちと補助ナシで乗れるようになってきました。
動画ではサッパリなんだけどね。 コレが今の実力ですゎ。 山は遠いね。。

    

ユニサイクル練習#2



まだ終わらない日曜日。 長女が車の免許を取りましたんで、2人でドライブへ♪
先週から夜に市内を回ったりしてましたが、日曜日だし遠くまで♪


大垣まで走り、イオンでお茶して戻りました。 駐車場なんかも入れたし
少しは自信付いたかな??  学校・サークル・バイトで20歳まで車校に
行けませんでしたが、なんとか取れました 


ちなみに学校が遠いんで、学校近くの車校で取りました。 割と順調みたい
でしたが、とにかく忙しく、行けない日々も多く5ヶ月ほど通ったかな?
ま・・・  取ればエエんですよね。。


そして。コレを書いてる今は、疲れて寝てしまいそうな親父です  

ぼんさんと行く、早朝MTBライド♪

2012年07月28日 | 自転車 (山)



先週の予定でしたが、雨で中止となったMTBライド…



本日、朝から暑い  ですが、ぼんさんと走ってきました。
朝には強いと思ってますが、痛恨の二度寝…



5:30集合なのに、4:50です 
急いで飛び出します。 こんな時に事故は起こすもの。
神様が見てくれてるのか、信号がすべてです (笑)
田舎の青信号しか見たコトない場所も… です。



集合場所近くで、ぼんさんに電話しようとしたら、かかってきました。
遅れるコトを告げて、さらに田舎道を走ります。



10分遅刻しました  出張帰りで疲れてるようで寝てました ↓

                                


準備して、さっそく出発します。 5:50です、申し訳ないです  
今日は画像少な目です、上るのにイッパイで余裕ありません。


↓ 面白い場所は心に仕舞うとして、いきなり第二ピーク到着です




このエリア・・・  急ピッチで作業道を整備してます。 この画像地点も
カチカチに固めてあったので、舗装しそうです。 そうすると、コッチと
アッチを繋ぐわけかぁ~


このエリアの新造作業道は面白いほどに、シングルトラックに沿って・
あるいは潰して開設してますね。 シングルトラックが長年に渡って
山仕事の人に使われてた証拠だと思います。 頼むから細道は残して
欲しいなぁ~

     ↓ ようやく、下り基調になり始めて、安堵です。。

     


↓ ぼんさん、4連発

   


2時間で回るつもりでしたが、2.5時間かかりました。 暑いから休憩多いし
下りで荒れてる部分もあったんで、仕方ないですね。


ぼんさん、今日のルートも良かったでしょ? 自分の考えでは
里山ライドの理想に近いと思っています。


次は29er/ssで行きたいんで、渓流沿いでアプローチしましょう 
距離は伸びるけど、涼しくってイイと思う (前半だけですが)
また宜しく! 




今日のつぶやき・・・

里山なんて手付かずで荒れ放題な場所も多いです。 小枝を何度か
ホイルに絡めました。 二度ほど、大き目の枝を絡ませてしまい
取るのに苦労した。 下りの終り頃に絡めた枝で、RDが不調に・・・

デポ地が近いんで、ダマシダマシ戻りました。 ガチャガチャ、ガッチャン。。
帰宅後によく見ると、RDハンガーが内側に向いていたんで、モンキーレンチ
でクイっと適当に曲げてみたら・・・  前よりスコスコっと変速します (笑)

でも、次は折れそうな予感もする。 何台もあると、手が回らんね。
また、増えそうな予感もあるし。。。

ま・・・  このまま乗るだわね。。        
                     

MTB昼一ライドは・・・ ヒルだらけ?

2012年07月15日 | 自転車 (山)



天気が心配でしたが、午後から晴天(湿度高し)となりました。
久し振りに、ときパパさんと里山ライドしてきました。

今日は、ときパパさんがもう一人連れてきて、3人で走りました。
お初なかたですが、NKさんと言います。  上手かったですねぇ~



午後からって事で、いつもの所。 当然に寄ります ↓

                       



↓ 少し時間あったんで、新道を冷やかしたりしてたら、いい雰囲気の場所が。



↑ 右側に神社がありまして、当然にトレイルの安全をお願いしましたょ。
  大きな木ですね。 この場所は知らんかったゎ。 ナイスです 




集合後にさっそく走ります。 今日は29er/ssなんで、お願いして緩い林道から
アクセスします。。  ↓ 第一休憩場所  左:ときぱぱさん 右:NKさん

          



木陰で駄弁ってたら、ときパパさんが 【痛っ!】 見ればヒルが1匹・・・
こんな場所は離れようって事でチャリに跨ってマタ 【痛っっ!】 追加で2匹目。
ご愁傷様です。 ヒルは血の気多い人とか・欲の多い人を好むからネ。 (ウソです)




↓ 緩く林道を進み、お気に入りの細道へ・・・ 






2週間前は最高ルートだったのに・・・ 聖地整地されてました 
この界隈も杉伐採するようで、新道を盛んに作ってます。

   


        ↓ 俺の道が・・・ 仕方ないよね 

       


↓ 今回も最高齢は俺のもの。 左:NKさん 中:馬笑 右:ときパパさん
  自転車は高齢者の遊びです。。







2週前に、岐阜のぼんさんと来た時は、道なんか無かったですが
エライ変わりようです。 次の時も、トレイルは残ってて欲しいです   




↓ NKさん

 


  

  ↓ ひどく汚れたんで、用水路を借りて洗車しました。 この後
    NKさんは滑ってシリモチ。 滑るって言ったのにね

  



あ~ なんとか暑さも我慢範囲だったし・ケガもなかったし
楽しかったです。



ときパパさん・NKさん  有難う御座いました!
次は週末土曜の朝ライド予定です♪



















































さてっと・・・  次のステージへ進むか。


   

 


梅雨の中休みは、MTB朝ライド♪

2012年06月30日 | 自転車 (山)



貴重な晴間です、予定通りにMTBで朝ライドしてきました。

↓ 集合地点近くにて、いつも寄ります。




集合後にさっそく、ヒルクライムの始まり 
この界隈では、一番の激坂かなと思う坂をクルクルと行きます。



本日は、岐阜のぼんさん・愛知のHidejyさん・馬笑の3人です。
Hidejyさんとは、2回目ですね。 何度、計画しても雨・雨・雨で
中止続きでしたが、ようやく御一緒できました。 ぼんさんとも
昨秋の霊仙山サイキング以来かな?



MTBならインナー使えば、汗は出るものの上がれます。 4月下旬から
少しづつですが、毎週乗ってるからなのか? わりと涼しいからなのか
快調に上がれました。


          ↓ 1回目の休憩

          


わりと舗装林道は薄暗く、一人だと気が滅入ってしまいますが
3人もいると、アッと気付けば頂上ですね  ↓

                     


↓ いったん林道へ下りるのですが  新しい道が出来てます。




TD山も新道開設が進んでますけど(多分、伐採用・運搬用と思います)
トレイルも残してある辺りが嬉しいですネ。 偶然でしょうけど。


↓ 担ぐ場所はナイけど、押したり・乗ったりで後半のピークへ進みます。




今日のトレイルコンディションは最高です! 涼しいし、虫・クモの巣も
ほぼ無い状態 (Hさんは、かなり虫に刺されてましたけど・・・)
ほんのり湿った感じのトレイルで、もう最高♪


   ↓ アッと言う間に、後半の見晴らしポイントへ。 ナンも見えねぇ。

   


↓ 惜しい! もうチョイでバタンといくのに   笑




上り・下りと楽しくって、良い画像も残せてませんけど
特にケガもなく終了しました。


ぼんさん・Hidejyさん、有難う御座いました 
 
   


毎週、少しは乗ってます♪

2012年06月17日 | 自転車 (山)



朝方は雨が残ってましたが、昼前から晴天になりました 

そうなると、気が散って仕事にならないです   笑
少しは気分転換しないとネ。 で・・・ ササッと帰宅です。



ポタ予定でしたが、風がほんのり吹いてたんで
久し振りに、白い粉で山ポタです。


誰にも教えないけど・・・ 市内にステキな山があるんです ↓

                         


誰にも教えないけど・・・  誰でも知ってる山でもありますが。。
本日は贅沢にも車で、表のポケットパーク駐車場へ行きました。


ATG神社・TD神社を通り、TD峡から上ります。 久し振りで
上れるかな? と心配でしたが、いつものゴジラ背中~コンクリ坂
以外は普通に走れて、まずは一安心です。


最後の辺りを、漕ぎ上がろうとするならば、ギア比を変える必要が
ありそうですね。 今のギア比で上ったる! なんて妄走した頃も
ありましたが・・・ 無理すっと脚がカクカクになります。。


暑くなく寒くなく・・・ 最高の日です。 TD峡に限れば雨の影響も
残ってなく、良い路面でした。


駐車場から1時間で、海の見える展望台到着 (遅いよねぇ~)
いつもの狭路へ行きましたが、こちらも薄くタイヤ痕が残る程度の
良コンディションでした。


クルッと回って戻ります ↓

             


山上公園で居合わせた、ローディーさんとしばし談笑。
ペダル外すと7kgないとか・・・  恐ろしい。。

ちょうど2時間で駐車場に戻りました、いい山ですね~
でも・・・  ちょっと物足らない感じでしたので・・・

夕食前に30kmほど、ミニベロで走ってきました。 無風状態でして
親父的には、驚異のAv23.3km/hでした ↓

                            








おまけ:シャッター下りた瞬間に離れちゃった  ↓

                            

 

                   

朝ライドで凹む

2012年05月13日 | 自転車 (山)




今日は風も穏やかで、サイクリング日和です 


ここ最近は、体調も良いし(細部は分かりませんが)梅雨も
近づいてるしで、迷わず朝ライドです♪


地元しか知らないし・・・ 先週の細道へ行く事に! 行く時は
嫁さん・婆さんの車を洗車するのはお約束。 実は昨日に済ませて
おきました。  こうすると出かけやすい♪


ところが6時頃に出ようと表に出ると ↓ ナニコレ?

                 


青空駐車の3台全ての、ルーフ・サイド・タイヤまで、鳥の糞(と思う)で
酷い汚れです。 はじめはイタズラかな? と思ったくらい。 サンバが
一番酷かった。 鳥糞も早めに流した方がイイんで、予定外の洗車。
軽く流しただけですが、出発が遅れて6:30になりました。


今朝の中日新聞に、休耕田のレンゲアートの記事が掲載されてたんで
チョイと寄り道。 とくに場所は書いてなかったですが、いなべ通
なんでスグに分かりました。 中学生の子と・お父さんの作品らしいです。
LOVE と ハートマークが描かれてますが、敷地に入れずビミョーな画像ww ↓

                                  


で・・・ デポ地を7時7分に出発。 今日もKONA UNIT 29er/SS です。
先週のルートが思う以上に疲れたんで、今日は遠回りになりますが
林道伝いに行きます。 ↓ 途中の見晴台にて。

          


戦国の世なら、この景色を見ながら 「この国! 獲ったる!」 と言いそうな
素晴らしい景色で大好きな場所です。


かなり穏やかな傾斜で距離を稼ぐんで、乗車率も高くってSS向けです。
SS満足度 90% です!



でも・・・ 押すときもあります    標高700m辺りは
景色も良いですね~  携帯画像なので、イマイチなんですが
右側のドテッとした山は霊仙山です。 その左は鍋尻山かな?
その左の富士山っぽいのが。高室山と思います。 霊仙山は間違いないです。


澄んだ空で、高室山の後方にはウッスラと湖西の山々まで見えてました。 ↓

                                 


この後は、お楽しみの下りで画像はナシって感じです 
里山トレイルなんて、季節的に山師さんが入るくらいで、荒れ放題です。
生木は切っちゃダメだけど、横たわる枯木・倒木・石なんかを適当に
片付けつつ走ります。


で・・・  ジャマなコブシ大の石を、土手上に放り投げて、次の石を取ろうと
したら、投げた石がゴロゴロっと戻ってきました。


見てる前で、スローモーションでKONAのトップチューブにヒット 
見事に凹みました ↓

        


MTBに傷は普通だけど、やや気持ちも凹みました  でもシングルの
快適度は2%はアップしたと思うよ (笑)


良かれと思い、道を片付けたけど、山の神の怒りをかったかな?? 先週は
マスライドで神社にも寄らなかったんで、今日はキッチリと御賽銭を入れて
帰ってきましたよ。


あ~  エエ日やなぁ~  午後も乗るかな  


で・・・  夕方に出かけました♪
揖斐川提を北上します。 風も穏やかで気分サイコ~ シーズンだねぇ~
多度を過ぎ・美濃松山を過ぎ・石津を過ぎ・・・・ Uターン。


でも平地ばかりじゃなと思い、石津から多度までは山裾のザイショ道を
通りましたが、傾斜キツスギて思わず押しました ↓

                      


MTBで下りてくるエリアだもんね・・・ 親父の貧脚ではムリです。
あ~ よく遊んだ一日だな。 帰ってビール飲んだんで、睡魔が・・・
でも、10:30からの中京TVのPS見たいから、頑張る♪
皆も見ようね ♪

          


5月5日・馬笑企画でMTBライド♪

2012年05月05日 | 自転車 (山)



子供の日  

早朝の風はとんでもなかったですけど
山ん中なら大丈夫~ って感じで
MTBライドを楽しんで来ました。

↓ 大阪で案内してくれた、Fさん(以下、大阪のおっさん)
  の他にも3名参加してくれました。 馬笑・店長・ときぱぱさん
  Hさん・大阪のおっさん




↓ 本日は地元三重北部を走ります



     ↓ 今日のルートに、29er/ss は有り得ませんが
       大阪のおっさんが、見たい・触れたい・乗りたい
       って言うんで仕方ないですね。試乗は如何でした?

     

          ↓ 遊んでたら、愛知の方3名が到着~

          


↓ もうね・・・ 今日は坂ばっかり。 この辺りもギブアップ気味だけど
  まだ皆さんも普通ですね。  (大阪のおっさん)

  


↓ 既走済なんで不安はないですが、最後はアイマイです

  


↓ 本日のパワフル賞は、間違いなく・・・ 大阪のおっさんですけど
  この方もパワフルです (ときパパさん)

 


今日は1本下りてから、林道経由で又上まで戻りますが、この戻りが
押上げなので、完全に精根尽きましたです ↓ 情けない顔の馬笑です。

                    


↓ 本日の最若手、Hさん。 ちょっと道に不安が出たんですが
  最新グッズで、安心感はアップしましたね。

   


↓ いつも、アグレッシブな走りをしてます (店長さん)

  


今日のルート・・・  こんなにハード・長時間になると思わず
馬笑は水(のみ)をハイドレバッグに1.5Lと、チョコを少しだけ
持参でしたが、ようやく2本目入口に着いた時に、無くなりました。


あと少しだからと言い聞かせるんですが、完璧にハンガーノックです。
雰囲気的には、店長さん・Hさんも ↓ かなりキタ~ な感じかな?

                


大阪のおっさんと、ときパパさんは異次元生物ですね、疲れを知りませんネ。

でも最後のルートはどうでした? もう精根尽き果ててしまい、ショボイ走りしか
出来ずに申し訳なかったですが、機会があればアソコだけを走ってみましょう♪
なかなか変化に富んでてイイと思うけど。。 トレイルライドですから
あんなモンですよね。。


ケガ・トラブルも特になくライドは終えました。 これだけで十分ですよね。
今日は同行してくれた皆様、有難うございました。 29er/ss でショボイ
走りを見せてしまいましたが・・ 次はギア付きで行きますから (笑)


で・・・ 解散後に自販機でコーラ500mlをがぶ飲みしますが、元気戻らず。
大阪のおっさんと、近くの温泉に行きました。 湯船に浸かってたら
気分が悪くなり、すぐに出ました。 ↓

                



その後にやっと食事ですが、がんばって注文したのに食べきれずでした。
この温泉は、座敷の仮眠室みたいな部屋があるんで、大阪のおっさんと
昼寝ですゎ。


ハッと気付くと40分くらい寝たようで、気分爽快でした。  
大阪のおっさん・渋滞を避けるから夜中まで帰らんようです。
食事で飲んでるし、帰りたくても帰れんわな。 
で、そっと帰らせてもらいました。  ↓

                  


本日のライド参加の皆様、ありがとうございました♪









                   






      

      








Fさんと走る・MTB大阪ライド♪②

2012年05月01日 | 自転車 (山)
 
①の続き



ウォーキングで10㎞歩いたんで、ウォーミングアップは完璧… 

よくありがちな急坂でアプローチです ↓ (画像はマッタリ部分です)

                 


まぁ、そろそろ終わって欲しいなと感じだすと、キレイ(であろう)な景色が 
都心部の高層ビルも、ウッスラと見えてます。 海も見えるらしいですが… ↓

                                 


今回はFさんお勧めの、フルコースって事です。楽しいんで画像ナシです  ↓

                                      



1年ぶりに会ったFさんですが、かなりのスキルUPですね 
シングルの根っこだらけの上り・下りともに、そつなく駆け抜けます。
馬笑…  ドタドタと足つきしまくりで、ナンとも 


ほどなく前半終了って感じの下りで… Fさんの下りたラインに一瞬ひるみ
少し安全ラインに前輪を乗せたつもりが… 反対に前転? 側転?
気付けば斜面で横たわってました。 ま… ケガなけりゃOkですが。


次の山に向かうのに、朝の散歩で歩いた渓谷沿いの道を少し走り
ワケ分かんねぇ~  な急坂をのぼり、普通の県道に
出ました  ↓

     


この県道はローディーが多かったです。 ほんのり舗装路をヒルクライムして
突然にシングルに突入ですが、場慣れ・スキルアップ・体力アップしてる
Fさんに付いていくのが、難しい…


で、後半戦の下り ↓

        


ココら辺りは、本当に最高コンディションでした。 コワイ   ってほどでもなく
でもテクニカルなルートで、地元あたりには見当たらない地形ですね。。


楽しい下りもアッという間に終わります。 もう1回行きますか?  って聞かれたけど
前転してるしで、今回は止めました。


あとは、街ポタしてデポ地まで戻ります。  ↓ 米屋さんです?

                    


帰り道で名産品の、もみじ天ぷらを買いました。 もっと、シソ葉の天ぷらを
イメージしていましたが、よくある油菓子ですね。 でも美味しいです。


その後、食事して解散。 Fさん、お世話になりました。 また時間が合えば
宜しくです~


帰宅も下道で  帰りルートは、中央環状線・R1・R307・石榑TNを経由しました。
GWってことで、交通量は多いですが、とくに渋滞もなく4.5時間で帰れました。 ↓

                                    



いやぁ~ 面白い山ってあるんですね 
やっぱ、MTBだな! 気分高揚できます。