goo blog サービス終了のお知らせ 

細道の奥

馬笑(ばしょう)が日常を書き綴ります。

2012 山猿初め!

2012年01月02日 | 自転車 (山)




朝方はシグレたりしてましたが、良くなってきました 
時間あれば乗る! って感じなんで、山猿初めしてきました。



南斜面なら、雪も少ないだろうと推測…  お気に入りのINBエリアまで 
途中のトヨタの辺りから、道路際の残雪も多いですね~  



アプローチの坂ですが…  SSには向きません 
まぁ、ソロなんで気にもなりませんけどネ。



1/5程度は乗れます(漕げます)   2/5程度は急過ぎて押します 
残り2/5程度も雪で、押します。  結局、1/5ほどしか漕いでません(笑)
もちろん変速仕様なら、もう少しは乗れますよ~



↓ 見づらいけど、肉眼だと伊勢湾・津辺りも見えてます。




         ↓ アプローチの林道終点辺り

         



↓ UpDownのSTを行き(殆ど押します)下り出す辺り





         ↓ ココからの下りは、雪も大してなく、ホントに最高コンディション♪

         



先日の雪でと思う倒木もチラホラですが、ファイト一発~   撤去 
ただ、最後の方で動かせないのが有って、唯一の押しポイントかなと。 除けれた木も
あるけどね。 3人居れば、大丈夫なんで、次の方!  宜しく~



↓ 見晴ポイントまで来たら、いつの間にか鈴鹿山脈も雪雲が…   風強し。。





ゆる~く走ってる分には、リジットでも意識せずに下りれますね 
雪なかったら、もう少し乗車率も上がるんだけどね。  ザンネン。。
あ~  自転車楽し。 

 


  

市内のお山は、雪でした♪

2011年12月25日 | 自転車 (山)



年内は無休かな? と思ってましたが、いい感じで休めました。

でも… 午前中はベランダをゴシゴシとやっていました 
どうしても、苔っぽくなるからね。 ついでに窓を洗ったり。。


それもこれも、午後からのライドのため 
明け方に少しだけ、積雪があったんで、市内TD山は楽しかろうと♪


本日も車でTD峡駐車場まで  MTB乗りは居ない感じでした。
ゆっくり、ゆっくりと上ります。


↓ 思ったほどは積雪もありません。 最初の沢ん所




↓ ゴジラ背中からは押したり・乗ったりして展望台へ。 セローの人が休憩中で
  少し話します。 裏の方へ行ったけど、雪が多くて戻ったとか。
  行きましょう~ ♪

  

↓ 尾根道で押し始める辺り




↓ セローの人がUターンした辺りからは、7㎝程かな。 MTBなんでもう少し
  行きましたが、まぁ… 無理せずにUターンしました。




↓ 道中はセローのタイヤ跡・ハイカーらしき足跡がありましたが、途中の♯30へ行く
  ルートは馬笑が初めてっぽいです。



↓ ♯30にて

    


この後は、先週同様にTD峡を下ってお終い   ベチャベチャになったんで
帰宅後はキレイにしました。  マットホワイトを光る位にWax掛け 
さて… 次は大晦日ライドかな??


ペダルの付属ピンを、ボルト(当然にSUSですよ)に変えましたが、超絶食いつきです 
足がもつれるくらい… (笑) 



 

昼下がりの事情・・・

2011年12月18日 | 自転車 (山)



年末で忙しい人です…

朝7時から電灯を外して、冷たい水洗いは嫁さん任せ… 
そう…  仕事もあるんで、コウバへと。。

昼に仕事を切り上げて、乾いた電灯フードを元に戻し…
さぁ~  昼下がりのライドです♪


山手はシグレていそうなんで、大人しく車でTD峡駐車場まで。
もちろん、相棒は白い粉です。 やや久しぶり。

効果は分からんけど、ヒザにサポーター付けて走ります。
特に違和感ナシ。 終わってから付けてたのを思い出す程度。
これからも付けようかな。



駐車場を出発しようとしたら、MTB乗りのお二人が戻ってきました
ので、ご挨拶に。 以前にも見かけてる方ですが、タッキーさん・
産後さん(で良いのかな)でした。 少しお話して、さぁ行くぞ!


と思ったら、タッキーさんはコレから2本目とかで、一緒に
走ることに。 う~ん… TDの常連さんと一緒で、やや緊張
したり。


ヒザのコトもあるんで、ゴジラの辺りからは押したりしたんですが
それ以外はナンとか… 乗って行けました。


↓ 海の見える展望台にて



       ↓ 右側は、タッキーさんの愛車。 クロニック(でしたよね)

        


タッキーさん、いろいろとお話も出来て楽しかったです。
また、宜しくお願いします。


タッキーさんは、幻から戻るというんで、ココでお別れです。
私は尾根道へと進み、30番鉄塔をグルッと回って来ました。


↓ 上部の方は、ほんのり雪景色でして、ニヤニヤしちゃいます。




TD峡上りでハイカーさんも、ほとんど会わなかったんで、帰りはTD峡を
下ることに♪

少し行くと、お二人のMTB乗りに会いました。 こちらも、久しぶりに
お会いする、いーすたーさんでした。 ピカピカの33rpmでした。
もうお一方は、初めてかな~? タケさんという方。 某サイトでは
お名前をよく見るんですけど。 タケさんもクロニックでしたよね?
TD山には良く似合うバイクばかりですね♪

寒くなり、ハイカーさんも居ないですね。 快走して駐車場に着。
いや~ こんな楽しい山が市内に在るって、wkwkが止まらんね~

また、行こや。。。 

初冬のMTBライド

2011年11月27日 | 自転車 (山)




今日は朝から、ときパパさんとTD裏山を走ってきました 
以前から存在は聞いてたルートですが、ときパパさんの案内で
また一つ、楽しいルートを知ることが出来ました。



アプローチはいつものTD峡…  出会ったハイカーさんも、カップル一組だけの
静かな上りでした。 いつものように、ゴジラ背中から押すんですが、その他の
ポイントはナンとか… 行けるかな(笑)


↓ なかなか景色も良かったです。

  


      ↓ #30も良かったナ

       


↓ 少しだけ林道を外れて進み、ココに到着。




      ↓ で… ようやくSTですが、気になる支線も冷やかしながら進みます。 ときパパさんの
        地図は書き込みが多くって、根っからのマニアって事が分かります。

       


↓ 支線は谷底に下りないと、続きはなさそうで一旦終了して、本線復帰です。  巡視路のようで
  鉄塔沿いに、快適走行できました。

  


↓ 終盤は小枝の類が多くって、たびたび止まりますが、おおむね快走ルートでした。
  RDなんか外せばトラブルないのにね… 外したらウチで保管しますよ(笑




    ↓ やがて集落ですが、チョイと脇道を見つけて入りましたが、やや難あったかな?

    


なかなか楽しいルートでした! 楽しいルートが多くって、先へ進めないのが、やや不満ですが(笑)
どうも、猿のウンチ? 踏んだようで、帰宅後はタイヤ中心に洗車しましたとサ。。
12月は仕事で乗れるかどうか分からないけど、また機会ありましたら宜しくお願いしますね。 

愉快な昼

2011年11月20日 | 自転車 (山)





午前中は仕事してましたが、天気が回復してきて、気もそぞろ…


今日は、久しぶりにミニベロディーだな  とか思って
藤原の聖宝寺まで紅葉でも… な感じだったんですが、昼前ころから
強風で諦めました。


そんな時は、白い粉でTD山で遊べば、風も当らないしグ~です 
本日のコースは、表のポケットパーク駐車場にサンバをデポし
TD峡→♯30鉄塔往復→HCから下山な感じ。


↓ すっかりと紅葉ですね



   ↓ いつも強風が吹き荒れる♯30鉄塔。 戻るときの下りが楽しい♪

  

↓ 左:名古屋駅方向   右:岐阜方向、虹が出てました

  

   ↓ 表のハイキングコース。 頂上まで残り500m地点より、木曽三川河口。

  



相変わらず、ゴジラ背中から押します   ま… こんなモンでしょうか?
でも当面の目標は、今のギア比で上る事。 なるべくシッティング+爽やかな笑顔(ムリやわなぁ)
で行きたいとは思ってます。 夏は絶対にムリだから、今後に期待です。



でもシッティング率は上がってます、極遅スピードですが…
正味2時間だけど、良い雰囲気でした。 また仕事、頑張りましょ  



生涯目標!  養老山地の完全探索!  



滋賀・霊仙山へサイキング!

2011年11月13日 | 自転車 (山)



今日はブロ友の、ぼんさんとサイキングしてきました♪
目的地は滋賀・霊仙山です。

サイクリング+ハイキングの事です(笑) こんな遊びにも
お付き合いしてくれた、ぼんさんに感謝感謝です。


今日のアプローチは、とんでもなく遠い所から…
なので集合も月明かりの頃 ↓

            


デポ地からスグに林道が始まります ↓

                

一度、一気に高度を稼ぎ、その後は水平移動な感じで進みます(第1ステージ…とでも言いましょか) ↓

                                              


かなりヘロヘロになりますが、ビューポイント♪ かすんでます… ↓

                              


で… どんどん行き振り返ると、伊吹山が傘をかぶってます ↓

                           


そろそろ分岐の頃なんだけど、ナカナカ… ↓ 第2ステージ(とでも言いましょか)へ向けて走ります

                  


デポ地から2.5時間かかり、分岐到着    さっきまで暑いくらいに日差しが
あったのに強風で、行く手はシグレてる感じでした。 休憩もそこそこに出発、第2ステージ
の始まりです。

↓ とても、傾斜もキツクってヘロヘロですが、ぼんさん早い早い!! 振り返れば来た道が。。



       ↓ 写真撮ってたら、アッという間に遠ざかります

      


体力的には第1ステージで終了してましたが、頑張ってようやく登山道の7合目に着きました。
↓ アルプスも庭と化しつつな、ぼんさんですが、歩きも早い早い。




頂上手前 ↓ ガスってて視界悪いです。

    


霊仙山には3つのピークがありますが、その一つの経塚山に到着 ↓

                             


次は三角点・霊仙山を狙いますが… ガスってて、視界が悪い…  あろうことか、下りルートを
進んでしまい8合目 ↓ でやっと気づき戻りました。 もう限界。

         

戻る上り坂で動けなくなり、カッコ悪いけど、その場で休憩。 経塚山まで戻りましたが
ガスから雨に変わり、ついに本降りに。。

もう景色も望めないしで、心残りですが撤退としました。 かなり足を引っ張ったんでゴメンね 
自分に脚が残ってれば、行けたんだけどネ。

往路を戻りますが、雨でヌルヌル~  慎重に下ります ↓

                         


雨でカッパ着用です。 顔が完全に終わってます ↓

                      


さて…  実はココからは来た林道は戻らずに、細道を下る計画でした(いわゆるST系です)
でも雨が本降りとなり、知らないルート…  事故を起こすワケにもいかないんで
名残惜しいけど、来た林道を戻りました。


完全に来た道をたどると、とてつもなく時間がかかるので、最短で集落に下り
ヘロヘロ・バテバテでやっとデポ地に帰還です ↓ あ~ 汚れたナ

                      


ぼんさん! 今日は有難う御座いました。 何度も待ってもらって、計画通りには行かなかったけど
タップリ走れたし、もう満足ですゎ(笑)  また宜しく♪ 

 

            

内緒だけど、市内にイイ山がある…

2011年11月06日 | 自転車 (山)



仕事しつつ、外ばかり見てました。  もう降りそうでもなかったし
一つ完成したしで、仕事終了~


でも、ドンヨリしてるから大人しく帰る 
チョイ前から気になってた、散らかった親父部屋息子の部屋。
部屋の主が居なくなり、物置みたい  少し片付けましたょ 


年末にたぶん帰るだろうし  少しはキレイにしてあげないとネ 
で… そんな事してたら1時だわさ。 ナンとか雨も止んだみたいで
急いで準備????????


↓ 市内に低いけど楽しい山があるのサ~



一人か二人位かな? ハイカーさんも。
雨上がりだし、表のハイキングコースから上がりました。
こちらからは、白い粉では2回目ですが、気温も低くなり
前よりも楽でした。 もちろん、立ち漕ぎも何か所かしますが。。

    ↓ 公園過ぎての、コンクリ激坂も立ち漕ぎでクリア♪ で、お楽しみ♪

   


↓ お友達



    ↓ 雲も切れてきたね♪ 明日は良い天気そうですね。

   


ま… 市内の近くにイイ山があるから幸せです。 こんな時間があるから
また1週間頑張れるってもんですよ!

   


MTBで里山徘徊♪

2011年10月30日 | 自転車 (山)



今日は名古屋・鶴舞のMTBショップのお客さんで走るというんで
御一緒させてもらいました。



場所は市内の山です  人数が多かったらGIANTで
行こうかな? と思ってたけど、4人らしかったんで、空気
読まずに 【白い粉】 で行きました。



天気も持ちそうだったんで、本日も自走で 
集合後にさっそく出発です♪ 皆さん、王滝なんかも
チャレンジしてる方々なんで、予想通りに序盤から一人旅。。



↓ まぁ、それでも4人なんで話しながらで楽しかったです。
  やがて、見晴台に到着ですが、あいにくと景色はイマイチです。




    
↓ この後は、細道をたどって♯30へと。 本日のライド仲間。
  左:プライドワン店長さん 中:ときパパさん 右:KNさん

   



実は今日は、ある細道へ行く予定でした。 存在は知っていて、途中まで入った事も
あるのですが、結局分からずで終わっていました。



で… 案内してもらうって事で楽しみでしたが、細道入口で少々と 【大人の事情】 により
進入を断念しました。 これも全てのMTBerのためです、無理は禁物ですから。。



で… どこ行きましょ? ズッと道なりに行くのもイマイチ・右手の山は階段ばかり
じゃ戻って、岩だらけの細道?



 そうだ! 店長さんとKNさんが知らないMMへ降りよう 
過去に何度もの前転を見てきたルートですが、皆さんテクもOKなんで行くことに…



夏に行ったときは、倒木で快適度  -50%でしたが、倒木も処理されていて
割と走れたかなズリズリと、滑り落ちたかな(笑)



でも、シダの葉が多くて足元が見にくいです  店長さんがSTに入る前に
少し転倒したんですが、その後はタイミングが合わない感じで数回の転倒… 後ろを
走ってたんで前転・側転・後転なんかも見れました。



誘い込んだので申し訳なかったです。 ↓ 里に下りて傷口洗浄中…

                  


今日は身軽な持ち物で走ったけど、一通りは持つべきですね。 
ちょっと、評価の分かれる細道かな? でも案外と好きな細道です。


やや不発気味でのライド終了だったかもですが、またの機会も
宜しくお願いいたしますネ。。

                    

昼下がりは、市内最高峰へ♪

2011年10月23日 | 自転車 (山)



朝方… 遅れを取り返そうと仕事 

でも、とっても天気が回復してきました 
そうなるとソワソワ 




で、昼で終わることに  さて、どの自転車で遊ぶ?
一応はミニベロが第一候補でしたが、コウバを出る頃に
またまた暗雲が西の空に…


濡れるならMTBかぁ~ な気持ちがムクムクと出始めて
午後からってコトもあり、市内最高峰のTD山へ行くことに。
(前振りナガイね)


本日は自走です、相棒は当然に 【白い粉】 です。
ク~ルクルと脚を回しつつ、TD峡着です。


でも、少しはスムーズに走れるようになったかな?
ま… 自己判断ですが。。


ところが序盤の沢(ココから本格的上りです)で石ころに
つまづき、アッサリと足つき 

で、やっぱりゴジラ背中・コンクリ坂は押すことに。
コンクリ坂でクロスを押してる人が居て、しばし歓談。


やっと、海の見える展望台   居合わせたカップルが
人目も気にせずに、熱い抱擁・ディープなキス。 羨ましい
こっちが気を使うゎ。


仕方なしに、一人寂しくST経由で裏手へと。 ココで新林道の探索です。
どうも、古●地区と指示された林道は、いわゆるハ●プに沿いつつ
STを壊して作られたかな?  詳しい人、教えてください。


↓ この新林道は完全なブル道です。 軽トラ4WDでは無理な傾斜。
  200m位かな、下りたら突然にEND。 この先がハ●ープじゃないの?



で、再び上がるんですが、ギア仕様でもコゲナイでしょう。 下り出しの
分岐まで戻り、違う方へと進みますが、コチラは予想通りにアル場所に
戻りました。 まだまだ庭は広いネ♪


↓ 愛知方向



              ↓ 山上公園にて

             

帰りは表のHCをユルユルと戻り、下まで来たらクルクルクルクルクルクリと
回して帰りましたとサ 


市内にこんな素敵なフィールドがあるなんて、50親父は幸せです  


担ぎ系MTBライド&ポタリング

2011年10月09日 | 自転車 (山)


朝から爽やかな日曜日 


先週に続き、MTBライド決行です 
一人じゃ寂しいんで、ブロ友さんをお誘いしました。
マサヒさん・馬笑・ときパパさん・ぼんさん (若い順  右から)


↓ このエリアで遊ぶ際には、必ず立ち寄ります



ちなみに、この一帯はマツタケシーズンは、かなり強気な
看板が立てられます。 2年前・1年前に比べて、看板の枚数が
増えています。 当分は立ち入りはムリっぽいです。


↓ はじめは林道を行きますが、台風でなのか人為的かは?ですが
  フカフカ・石ごろごろで、とても走り辛く疲れます。



先週のライド同様に、ときパパさんがガンガン! ぴったり後ろを
ぼんさんがマークして進みます。 熟年2名は後方追尾です…
馬笑の愛車は、先週同様に空気読まずに 【白い粉】 です。。


↓ 林道終点からしばらくは、担ぎで進みます。

  

  ↓ 序盤の目印の三角点で、おっさん4人で記念撮影。
   
   


↓ 急坂にて。 ときパパさん惜しい!  馬笑は思い出残しってコトで(笑)

   


2年前かな? ときパパさんに、このルートへ連れてってもらったのは!
今日のように倒木・クモの巣もなかったし、面白かった。 今日は
コンディション悪くって、ぼんさん・マサヒさんは面食らったかな?


でも進めば ↓ こんな絶景が迎えてくれる♪

    

↓ また… おっさん(エエ響きですね)4人。 左から若い順で並びました。。



↓ 今日は走破率低いですが、面白いポイントも多いです。 そんな所は
  楽しいから画像も残せませんがね。

  

転倒とかもあったけど、ひとまず無事にデポ地に戻りました。
また行きましょ♪

今日は、あんだけモガイテ11km走行?? これじゃ足らんゎ~ と…
気分的にはTDヒルクライムなんだけど、ハイカーさんも多いし
ミニベロが放置気味なんで、帰宅後はポタへと(笑)



自宅から自走し易いのは、南濃方面・藤原方面ですが、ひとまず
聖宝寺を目指すことに♪


↓ 東員駅サイドのコスモス畑



   ↓ 阿下喜を過ぎた辺りで、遠くに見える赤白鉄塔! 
     午前中のライドスポットですね!

   


↓ 聖宝寺着




どこも、秋祭り一色ですね。  大きな山車を ↑ 聖宝寺まで曳くようです。
↓ 離れた2町から、2台の山車が来て合流するとか…



    ↓ 操舵不可の木製車輪なんで、絶えず方向修正してました。

    

見てたら、地元の方が 「夜が、またエエんやに~」 と言われたけど
流石にソコまでは、熱中できません…


山手まで上がって帰ろうか? と思ったけど、頭痛がヒドクなってきたんで
基本、来た道を戻りました (全体に緩いルートです)


行くときに通ったコスモス畑で ↓ 【流鏑馬】 が… (笑)

              


さすがに疲れたな…  ま… 趣味ですから