ヤフー・オークションのお知らせに下記のような注意が載っていた。このような振り込め詐欺もあったんですね。それも2003年にヤフーから注意喚起のお知らせがあったということは、かなり手馴れた手口なのであろう。それにしてもメール・アドレスをどうやって入手できたのか、油断のならない世界である。
参照:ヤフー・オークションのお知らせ>http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20050707-2.html
オークション振り込め詐欺にご注意ください
(2005年7月7日)
Yahoo!オークションより2003年6月16日、2004年6月4日、2005年3月8日にもお知らせしていますが、入札の結果、次点以下になった方のYahoo!メールのアドレスに対して、出品者の名前をかたり
「落札者がキャンセルをしたのであなたに取引をしてもらいたい」
「指定の口座にお金を振り込んでほしい」
と取引をもちかけ、詐欺を働こうとするケースが引き続き報告されています。
最近ではオークションストアやチャリティーオークションの出品者をかたって、同様の詐欺を働こうとする報告が寄せられています。十分にご注意くださいますようお願いいたします。
参照:ヤフー・オークションのお知らせ>http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20050707-2.html
オークション振り込め詐欺にご注意ください
(2005年7月7日)
Yahoo!オークションより2003年6月16日、2004年6月4日、2005年3月8日にもお知らせしていますが、入札の結果、次点以下になった方のYahoo!メールのアドレスに対して、出品者の名前をかたり
「落札者がキャンセルをしたのであなたに取引をしてもらいたい」
「指定の口座にお金を振り込んでほしい」
と取引をもちかけ、詐欺を働こうとするケースが引き続き報告されています。
最近ではオークションストアやチャリティーオークションの出品者をかたって、同様の詐欺を働こうとする報告が寄せられています。十分にご注意くださいますようお願いいたします。