goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKさんの備忘録

団塊一期生がつづる日々の生活、情報化社会の変化、ブログやホームページ、読書・温泉・旅行・映画などの感想と記録

立秋

2005年08月07日 | こよみ日記
今日から暦の上では秋となる。実際には残暑が厳しく、一年でもっとも暑い時期にも当たる。

秋といえば「秋の七草」。春の七草は食して無病息災を願うが、秋の七草は眺めて楽しむものである。萩(はぎ)、尾花(おばな、ススキ)、葛(くず)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう)が秋の七草である。

暑中見舞いは昨日までで、今日からは残暑見舞いである。
また、今日は月遅れの七夕でもある。

参考:
(1)こよみのページ(暦の情報がすぐ手に入るサイト)>http://koyomi.vis.ne.jp/
(2)秋の七草>http://kiransou.hp.infoseek.co.jp/akinonanakusa.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2005年07月22日 | こよみ日記
お盆が近づいてきたので、あらためて「お盆」をGoogleで検索し、代表的と思われるホームページを参考として3つ挙げてみた。参考(1)が一番くわしいようである。

一般的には8月13日から16日の4日間をお盆の期間としている。行事としては13日の迎え火、16日の送り火、盆踊り、キュウリとナスで作る馬と牛、新盆の提灯飾りなどが代表的なようである。

今年は我が家の新盆である。

参考
(1)「お盆のこんな話?」ホームページ>http://www.choutin.com/obon/index.html
(2)フリー百科事典の「お盆」説明ページ>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86
(3)語源由来辞典の「お盆」説明ページ>http://gogen-allguide.com/o/obon.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする