台湾レトロ写真館、開設 2008-01-12 03:26:12 | 拙著関連 私は日本統治時代に撮影された写真やはがきなどを集めていますが、台湾好きの皆さんと共有できればと思い、ブログ形式でアップすることにしました。個人的にお譲りいただいたものが多く含まれますので、無断転載は避けて頂きたいのですが、どうぞアクセスしてみてください。 台湾レトロ写真館
『旅の指さし会話帳・台湾』第2版、増刷決定 2007-12-09 00:40:17 | 拙著関連 拙著『旅の指さし会話帳・台湾』の増刷が決まりました。日頃よりのご愛顧、ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。この場を借りてお礼申し上げます。
雑誌『pen』に台湾高鉄の写真が掲載されています 2007-11-23 10:15:02 | 拙著関連 現在発売中の雑誌『pen』(阪急コミュニケーションズ刊)に台湾高鉄の写真が掲載されています(97頁に掲載)。メインに使用されているのは新竹駅で撮影した写真で、たまたまとてもきれいな車輌がやってきたので、とっさにカメラを向けた一枚です。定価は600円。書店でご覧ください。
台湾の旅行雑誌『TOGO』で紹介されました・・ 2007-10-23 01:57:11 | 拙著関連 台湾で刊行されている旅行雑誌『TOGO』で私を紹介した記事が掲載されました。内容は私の旅行遍歴と鉄道趣味、コレクション、そして台湾への思いというものでした。特にスタンプ趣味(押鉄趣味)は大きく紹介されました。書店に並んでいるので、ご興味のある方、ご覧になってください。
台湾新幹線大特集のJTB時刻表、本日発売 2007-10-20 09:41:16 | 拙著関連 台湾新幹線が表紙になったJTB時刻表の11月号、ついに発売になりました。巻頭グラビアの8頁では台湾新幹線の魅力をたっぷりとお伝えし、実用性も加味して永久保存版に仕立てるよう努力しました。正直なところ現時点ではこれ以上に詳しく台湾新幹線を紹介したものはないと思っています。全国の書店店頭でどうぞご覧になってみてください。ご意見とご感想もお待ちしています。
JTB時刻表の台湾新幹線特集、発売まであと2日 2007-10-18 00:34:57 | 拙著関連 20日に発売予定のJTB時刻表、私のところには一足早く届きました。あと2日ですが、今しばらくお待ち下さい。みなさんからの声を楽しみにしています。
鉄道ダイヤ情報11月号に記事を寄せています 2007-10-16 16:29:14 | 拙著関連 鉄道ダイヤ情報の11月号が発売になりました。今回、私は台湾に残る旧型客車の乗車ガイド、台湾新幹線のCEOのインタビュー、新型通勤電車EMU700の記事を担当しています。今やすっかり貴重となった鈍行列車の情報はもちろんですが、台湾高鉄CEOの独占インタビューなど、ぜひ多くの方に読んでいただきたく思っています。書店などでぜひお手に取ってみてください。よろしくお願いいたします。
『食べる指さし会話帳』の増刷できました 2007-10-09 16:43:38 | 拙著関連 『旅の指さし会話帳・台湾』の姉妹版とも言うべき『食べる指さし会話帳』。家内との共著ですが、こちらの増刷分も刷り上がりました。すでに書店に並んでいますので、どうぞよろしくお願いいたします。
鉄道ダイヤ情報11月号、台湾の旧型客車特集 2007-10-05 10:59:40 | 拙著関連 予告です。15日発売の『鉄道ダイヤ情報』で旧型客車最新ガイドを担当させていただきました。4頁にわたって、台湾に残る旧型客車を紹介しています。具体的な列車案内なども時刻表入りでしていますので、どうぞご期待ください。 片倉佳史の鉄道漫遊
鉄道ダイヤ情報・台湾新幹線特集、完売しました 2007-08-15 20:55:39 | 拙著関連 おかげさまで、2006年11月号の雑誌『鉄道ダイヤ情報』(交通新聞社)が完売したそうです。日本はもちろん、台湾でも初の台湾新幹線大特集で、高鉄本社からも高い評価をいただきました。このたび完売と聞いて、私もほっとしました。ありがとうございました。鉄道ダイヤ情報では今後も台湾関連の鉄道情報を発信していくそうなので、どうぞご期待ください。
『旅の指さし会話帳・台湾』、『食べる指さし会話帳・台湾』、増刷 2007-07-19 20:28:18 | 拙著関連 おかげさまで拙著2冊の増刷分が刷り上がりました。本誌は改訂2版になってから13回目、食べる編は6回目の増刷です。どうもありがとうございます。台湾を旅する方々のお役に立てることを心よりお祈りいたします。
『鉄道ダイヤ情報』に記事を寄せています 2007-07-18 01:10:29 | 拙著関連 現在発売中の鉄道専門誌『鉄道ダイヤ情報』に記事を寄せています。先月、台湾各地で復活運転を遂げたCK124(C12)蒸気機関車の様子を紹介させてもらいました。花蓮駅でのフィーバーぶりには圧倒されましたが、台湾の鉄道人気の高さにも新鮮な驚きがありました。家族連れが多く、鉄道熱のすそのの広さもうかがい知れました。 鉄道ダイヤ情報
新規連載・片倉佳史の台湾雑感 2007-07-16 11:31:08 | 拙著関連 今月から新しい隔週連載が始まりました。アジア欧州地域の経済情報を発信しているNNAさんのウェブマガジンに「片倉佳史の台湾雑感」という連載を持たせていただくことになりました。内容は日頃の取材で得てきた情報や書きたくても書けない取材秘話のようなものが中心になりますが、ジャンルは限定せずにやっていきたいと思います。NNAさんのウェブサイトは以下に記します。どうぞよろしく。 NNA
國立台湾博物館について記事を書いています 2007-06-14 19:03:57 | 拙著関連 今月号の『な~るほどザ台湾』に國立台湾博物館についての記事を寄せています。ネット上でも読めるので、お時間のある方、ご覧になってみてください。 国立台湾博物館(『な~るほどザ台湾』の記事)
『食べる指さし会話帳』、増刷がかかりました 2007-05-22 21:46:26 | 拙著関連 おかげさまで『食べる指さし会話帳』(情報センター出版局)の6回目の増刷がかかりました。ありがとうございます。刷り上がりは6月初旬です。今後とも、よろしくお願いいたします。