goo blog サービス終了のお知らせ 

台湾体験ー片倉佳史のブログ

台湾在住のフリーランスライター片倉佳史のブログです。台湾関連のニュースや情報交換は台湾特捜合同掲示板でどうぞ。

平快「台湾特捜百貨店」号、一畑を走る!

2007-09-06 02:58:38 | 鉄道ー汽車旅
2007年9月1日、日頃からお付き合い頂いてている友人たちの好意で、こんな列車が走りました!私自身は事前に知らされていなかったこともあって、涙が出そうなくらいの感激度でした!一畑電車のデハニ52も豪快な音をたてて雲州路を駆け抜け、吊り掛けモーターを堪能できました。おかげさまで拙サイト「台湾特捜百貨店」は25万ヒットを数えられました。幹事のkomakuniさん、dohrakuさん、そしてヘッドマークを制作してくれたえばたベルさん、ありがとうございました!

http://blogs.yahoo.co.jp/taiwankatakura


烏樹林糖廠の蒸気機関車

2006-08-08 01:53:18 | 鉄道ー汽車旅
台南県烏樹林の製糖工場は観光スポットとして整備されており、かつての製糖鉄道も観光用に復活しています。そして、ここには蒸気機関車も走っています。週末限定で10時半発の一本のみ。それなのに大混雑というわけではなく、ちょっぴり行く末が心配になってしまった。機関車はバッテリーを積んでおり、音としてはあまりおもしろくなかったですが、南国らしい風情の漂う沿線はなかなか良い雰囲気でした。思わず、2日間通ってしまいました(笑)

獨立山スパイラル

2006-02-26 19:08:35 | 鉄道ー汽車旅
阿里山鉄道の名物シーンである獨立山のスパイラル。一度、列車が走っているところをみたいと思い、この場所を探し当てました。しかしながら、うっそうと生い茂った緑で、どのあたりを走っているのかがあまり分からず、期待はずれでした。結構苦労して探したのに・・

名鉄谷汲線・黒野線の代替バス、廃止

2005-09-05 20:27:06 | 鉄道ー汽車旅
個人的にかなりひかれ、何度か乗りに行っていた名鉄の岐阜付近の路線たちですが、廃止後はバスがその地域の輸送をになっていました。でも、運賃も高く、本数も少ない。しかも不確定なバスでは、乗る側も困ってしまいますよね。赤字だから見直し、廃止というのはもっともなんだけど、これでこの一帯は完全な公共交通機関のない土地になってしまいました。難しい問題です。これから「地方」はどうなっていくんでしょうか・・・

写真は駅ビルのデパートの年内撤退も決まってしまった新岐阜駅前の往事の路面電車です。


名阪近鉄バス「谷汲黒野線」廃止のお知らせ(揖斐川町ホームページ)
 「谷汲黒野線」は、平成13年10月1日より、名鉄谷汲線の廃止に伴い、鉄道代替輸送にあたるため、名阪近鉄バスが運行してきました。運行開始当初より利用客が僅少のため、イベント時の臨時バスの運行、「谷汲山」への路線延長など地域と共同で利用向上策を図ってきましたが、平成17年4月に黒野駅までの名鉄揖斐線が廃止されるに至り、名阪近鉄バスは「谷汲黒野線」の廃止の申出を「岐阜県生活交通確保に関する協議会」に提出しました。今後路線廃止の手続きを経て、平成17年10月1日より「谷汲黒野線」は廃止になります。
【路線名】谷汲黒野線
【運行経路】谷汲〜黒野駅〜大野バスセンター
【廃止日】平成17年10月1日より
【停留所】揖斐川町内(谷汲山、谷汲、結城、山田、長瀬診療所前、長瀬、赤石)

広報いびがわ 九月号 P23
http://www.town.ibigawa.gifu.jp/papers_9/moon_023.pdf

筑豊電鉄

2005-07-12 01:43:14 | 鉄道ー汽車旅
どうしてもマイナーな印象を禁じ得ない福岡県の筑豊電鉄。路面電車のようで併用区間はないという曖昧な鉄道です。でも、小さな体ながら、なかなかの疾走ぶりを見せ、それでいて、のどかな風情も感じられる電車です。釣り掛けモーターの音もよろしく、今日も元気に走っています。車内にはテレビも設置されており、サービス面でも特筆されます。また、乗りに行きたいな。