goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日

息子の成長記録を兼ねて、家族の毎日の暮らしを綴っています。

小物作り 女の子パターン

2014-05-22 12:19:27 | 手づくり

 

三年生になる姪っ子が幼稚園の頃からおなじ上履き入れを使ってると聞いて

プレゼントに作ってみました。

表と裏の柄をかえました。

果物や野菜の断面図。すっごく気に入って買った生地だったけど

息子にはかわいすぎなので女の子のもとへ嫁入りに。

おそろいでティッシュケースもつくりました。 

大きいサイズと小さいサイズ。

気に入ってくれるといいけどな。

 

火曜日の晩から体調が悪くて寝込んでました。

なかなか生理のときにくる嘔吐と片頭痛が治らない。

漢方薬でよくなったかとおもってたのもつかの間、

前と同じ状態に。

今回は頭が痛い原因はなに??と自分で思ってたら

翌日5日も早く生理が始まりました。

やはり生理に伴った頭痛。

おかげさまで、体重は2キロ減りました。


手提げバッグ

2014-04-21 17:23:21 | 手づくり

先日算数バッグをつくりました。

それで、算数、音楽、図工バッグがすべて揃ったのですが、

ただ、音楽バッグのみ家にある今まで使っていたバッグを持たせたのです。

「音楽バッグもあたらしいほうがいい?」

ときいてみたら

「新しい方が嬉しいけど、いままでのでもいいよ」

を言ってくれていました。

そしたらこないだドンピシャな生地が見つかったので

(ドンピシャとは、男の子が持ってても子供っぽくなくおしゃれな生地という意味で)

新しいバッグを作りました。

パリのメトロ柄。

裏地は先日の算数バッグの生地を縦ストライプとして使用。

いつもは中表にして上部分を先に縫い、

上下の縫ったバッグの口部分が上下ではなく真ん中に来るように

生地を引っ張って整えてからサイドを縫うといういつものルーチンワークで

バッグを作ろうと思っていたら、

裏地のボーダーを少しバッグの口部分の表にデザインで出そうとしただけで

同じ作業ではできず、何度も失敗して、ほどいたり縫い直したり。

やっと3時間かかって完成。

大変やったわ~。

最初にいつものように口部分を縫ってしまったので

またほどき、もう途中でいやになってしまうほどでした。

でも息子はとってもとっても喜んでくれたので

よしとします。

 

*今日の一冊

天然生活(発売になったばっかり!スーパーでみかけて即効かごへ)

 

*子供の一冊

オオカミくんのホットケーキ

ちょっと怖かった。


またまた手提げバッグ

2014-04-16 11:21:38 | 手づくり

算数バッグです。

昨日小学校の保護者会があり、教室を移動する教科の支度が

スムーズにできるようにバッグを用意するように言われました。

1年生最後の保護者会で、すでに図工バッグと音楽バッグ、それぞれのペンケースの

準備の連絡は受けていたのですが、算数もバッグが必要ということで。

しかも今週中にと。

今朝、引出しをあけて、子供が使えるような生地をさがし

急所縫い上げました。

有り合わせの生地に有り合わせの持ち手、有り合わせのタグ。

いつもは持ち手も35センチでつくるけど、

今回はこのナイロンテープが66センチ余っていたので

半分に切って、33センチでつくりました。

教科書とノート、ペンケースを入れるだけなので、まちもなし。

裏生地も可愛いのがかなったので、外と同じ生地でリバーシブル。

リバーシブルの楽しみはないけどね

 

小物作りはとっても楽しい

男の子の生地ってほんとうにおしゃれなのがないから

生地を探すのがたいへん。

もっと生地探しから楽しみたいけど、今回は有り合わせでもなんとか

いいものができたんじゃないかなあと自画自賛。

 

 


ペンケース作り

2014-04-11 10:44:47 | 手づくり

今年から息子は2年生。

2年生になったら、音楽は音楽室に移動するらしく

その際にバタバタしないように、

音楽バッグのなかに教科書とペンケースを常時入れておいて

そのバッグをもって移動するらしい。

なのでペンケースを用意しておいた。

ポーチ用に昔作ったものを小さいサイズにリメイク。

でもそれでも大きいけど。

 

「あした、これを音楽バッグにいれてな」

というと

「このペンケース、算数用にしよう!」

??

「さんすう??」

「さんすうもペンケースがいるんやって。さとうせんせいがゆってた」

今年から算数は学年2クラスをあわせて、

それを3グループにわけて授業を受けるようになった。

そっか、算数も教室を移動するからペンケースがいるのか。

「明日、さんすうあるで。」

子供を寝かせて、10時から急いでペンケース作り。

時間がないから内側の布をつけなくていいようにキルティングで。

あったキルティングは紺の無地のみ。

これでなんとかしよう。

タグをつけてみたけど、鳥かごと、ヨット。統一性なし。

だって、有り合わせだもん。

朝起きて、こんなんでいいかなぁと聞くと

「お!かっこいいじゃん!」

と喜んでくれました。よかったよかった。

 

頑張って授業うけてるかな。

 


生地が届いてテンションあがる~

2014-03-20 14:17:30 | 手づくり

先日ネットで頼んだ生地が届いた!

かわいい~

ネスホームさんの生地はどれもこれも私の心の端っこの方をくすぐる。

こんなビンゴな生地にであったことがなーい。

 

うちの子は男の子なので、キャラクターでなくて

車や電車、恐竜でなくて、

かわいくておしゃれな生地ってなかなかない。

でもこれ!!

文房具の模様

左上から、プッシュピン、セロテープ、クリップ

左下、ゼムクリップ、はさみ、三角定規。

うわぁ~、かわいすぎるぅ。

興奮してトイレ行きたくなる~。(そんなことないですか?)

なに作ってあげよっかな。

まずは新学期からつかう、給食用のナプキンと給食袋。

それと図工と音楽の時間につかうペンケース。

これは一枚の布に、6つの柄がプリントされている。

 

お次はこれ。

北欧っぽいリーフ柄。

これも一枚の布に葉っぱの柄が、大中小とプリントされている。

これはわたし用かな。

一緒にベージュのリネンも買ったので、ギャルソンエプロンつくろっかな~。

そして、一目惚れのこれ。

フルーツ柄。

 

 オクラ、イチゴ、アボカド

きゅうり、オレンジ、洋梨

の切り口

うぉ~!!(吠えた)かわいすぎる~。

何作ろう、何作ろう。

1週間ほどは、布を広げてニタニタしてすごしそう。

 

*今日の子供の一冊

くまくまパン

可愛らしいお話でした。

これをよんで、息子に

「ママ、おいしいミートボール入りのパンつくって」

と言われました。

明日休みやし、早速つくってやるか~。