今日という日

息子の成長記録を兼ねて、家族の毎日の暮らしを綴っています。

油にも気を遣って

2014-02-24 09:31:36 | おつまみ

えびと青のりのクラッカーを作った。

甘さはなし。

塩味。

乾燥エビとあおのりをいれて。

これもバターを使わない系。

前回やいたメープルクッキーの方がさくさくして評判はよかったけど

これはこれでありかな。

これに使用したのは菜種油

使っているのはカホクの菜種油。

最近油にも気を遣おうと思って。

わたし個人は毎朝の日課、スムージーに亜麻仁オイルなんかをいれて

いいオイルを摂取しているけど

主人と子供はスムージーを飲まないので、調理にもっぱらキャノーラ油を使っていた。

少々値は張るけど、いい油をつかうことは健康に大事。

食べたものは即、身体になる。

私はふたりの身体をあずかっているのだ。

でもいろんなことを気にし始めたら、

東京のスーパーの野菜なんて買えない。

だって、西日本の野菜なんてないもん。

なるべく西日本のものを買いたいなぁと思っても

売ってないんだから仕方ない。

通販を利用しないと手に入れられないということに。

いろいろ気になることはあるけど、

とりあえずは身体にいい油から。(うちは揚げ物が大好きなので)

 

 

 

 

 


今日の晩ご飯は韓流?

2011-01-16 22:30:39 | おつまみ

久々に晩ご飯のアップです。

なぜか韓国料理風になってしまいました。

まずはプルコギ風野菜サラダ

牛肉に下味をつけて、野菜といためます。

ちょっと油っぽくなってしまったので、最後に隠し味にポン酢をふりかけました。

それから、キムチのおやき

キムチと卵を混ぜて、そのなかにじゃがいものすりおろしをいれてやくだけです。

辛いものはまったくだめなうちの4歳児は、なぜか、キムチオムレツはばくばく食べるので

これもいけるかな?とつくってみたら、案の定、ほとんどひとりでたべました

おつぎはタコキムキューリ

パパのお酒のあてです。

さすがにこれには息子も手を付けず(あたりまえか)。

最後はさっぱりと白菜サラダ

生の白菜を千切りにして、ごま油でいためたちりめんじゃことすりごまをかけ

そのうえから、さっぱりドレッシングをかけただけです。

さっぱりドレッシングはお醤油:酢:サラダ油=1:1:1にすこしお砂糖をいれたものです。

あとはけんちん汁。

給料日まであと10日もあるので、なんとしてでも節約せねば。

 

 

 


鶏皮ポン酢

2009-01-13 20:19:12 | おつまみ
今日はパパがとても早く帰ってきました
4時ごろだったかな?
晩御飯のメニューを何も考えていなかったので
たいしたメニューはできませんでした。
まずはハッシュドポテト。
鶏皮ポン酢大根おろし添え。
鯵の塩焼き。
回鍋肉。
たらこのちょい焼き。

回鍋肉は辛くて子供は食べられませんでした。
これはクックドゥのレトルトソースで作ったのですが
パパには不評。
そうです、うちのパパはレトルトものは
ほとんど受け付けません。
今回もばれました・・・トホホ
ジャスコで試食をしてるときに、
息子があまりにも食べたので、
買わないと申し訳なくて買ったのですが
家で作ったら辛すぎて
うすくついたところのピーマンとキャベツだけを
食べていました。
メインの料理をパパはあまり食べなかったので
鶏皮ポン酢をおかわりされ、
もう一度つくったほどです。
 


やっぱり回鍋肉は自分でつくることにしようっと。
うちの息子はお米がきらいですが、
めかぶごはんにすると食べます。
唯一食べるご飯はそれだけ。
今日はめかぶごはんにしたので、
よく食べました。
でも毎日すると、飽きてたべないんだろうな。
 
鶏皮ポン酢
 
鶏皮をお酒を入れた熱湯で茹で、水で油が浮かなくなるまで洗い、
大根おろしとポン酢とねぎをかけて、できあがり~。簡単、簡単。
 
今日のたいくん
 
めばえ教室という教室の無料体験に行き(何回いってもいい)、
とても楽しく遊んでいました。
私のことは振り向きもせず、先生と一緒に図形のあそびをしたり。
あんなに集中するのはめずらしい。
三角を集めて四角の空欄にいれたり、結構頭をつかって楽しそう。
 
おまけ
 
クラッカーの中の紙でアフロたいくんのできあがり。