goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日

息子の成長記録を兼ねて、家族の毎日の暮らしを綴っています。

すり鉢と胡麻和え

2014-10-04 11:47:42 | おでかけ

我が家にあった、大きなすりばちを割ってしまって

そのあとにとってもかわいいすり鉢を買ったんだけど(←★

ほうれん草1束をいれると混ぜられないほどの大きさなので

もう少し大きいすり鉢を買いました。

1束ゆでても混ぜやすいし、色も形も気に入ってます。

そのままお膳に出せる感じ。

 

すり鉢をかったお店に一緒に売っていたので買いました。

京都のお菓子。

福がやってきますように。

 


おうちごはん ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

 


プール三昧

2014-08-18 18:54:56 | おでかけ

先週は1週間帰省していたのですが

帰りは台風の影響で、何度も新幹線を遅らせて乗ったにもかかわらず

京都から私の実家に向かう在来線が不通。

主人の実家に1泊してから私の実家で2泊。

そのあと、また主人の実家に戻って来て3泊。

帰りの新幹線は大雨のため遅れるし、天候に左右された帰省でした。

 

ところで

2年生の息子の話。。

お友達よりも恰幅がいいのですが、

夏休み前と、今とじゃ3キロほど体重が増えている!

えらいこっちゃ!

実家で発覚したため、東京に帰ったら毎日プールにいこうと約束し

昨日、今日と連続でプールへ。

一人では行かせられないので、私もいっしょに泳ぐ事になる。

1時間半~2時間ほどプールに入ると

やはりすっごくお腹がすく。

午後はとっても眠くなる。

やっぱり全身運動なので、疲れるみたい。

わたし、夏休みが終わるまであと1週間、

がんばれるのか。。。。

で、息子はすこしやせられるのか。。。

 


ナチュラルライフ ブログランキングへ


育児・小学校低学年 ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

 


貨幣博物館へ

2014-08-07 14:48:45 | おでかけ

今日は日本橋に用事があって出かけたので

息子も付き添いだけではおもしろくないだろうと、

貨幣博物館に寄ってみました。

博物館内では写真は一切禁止なので、パンフレットをのせておきます。

 

日本古来からの貨幣の実物や貨幣の歴史などが展示されていて

とっても見応えがあって、しかもとても面白かったです。

入場料は無料だし。

 

ぶつぶつ交換から物品交換へ変化して行き

中国から入って来た貨幣を使ったりして日本の貨幣が誕生していきます。

最古の貨幣と言われていた和同開珎、

最近になって、それ以前の貨幣があったと発表があった富本銭の展示もありました。

なぜ、昔のおかねは穴が四角かったのか、

どうして円とよばれるようになったのか、

どれもこれもとても興味深くて楽しかったです。

息子も、お金が好きなので(笑)、とってもたのしかったようです。

夏休みのいい経験になりました。

 

 
育児・小学校低学年 ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

 


8月6日

2014-08-06 14:44:47 | おでかけ

八月六日。

広島に原爆が投下された日。

私が小学生の頃は、毎年この日だけは全校登校日になっていて

夏休み最中、みんな学校へいって8時過ぎに黙祷をしたものだった。

でも子供の学校は登校日はないし

今日も普通の日をすごしている。

戦争を思う事など今の子供にはないのだろう。

教育として、戦争の恐ろしさを伝える事もないのかな。

だからそんな息子に今日は広島に原爆が投下された日で、

と説明するのはむずかしい。まだ小さすぎる。

高学年になってきちんと話がわかるようになったら、伝えようと思う。

 

今日はソラマチの大昆虫展に連れて行った。

帰省のお土産を買うついでに。

カブトムシが放し飼い(?)になっているところで自由にカブトムシを触れる。

 

最初は少し腰が引けてたが

あとのほうではちゃんとつかめるようになっていた。

何事も経験。

聞いたところ、元気なカブトムシは3ヶ月ぐらい生きるという。

うちにいるアスレチックにいって捕まえたカブトムシ(通称かぶとん)は

もう半月ぐらいになる。

まったくお世話をしないので、家で飼っていてもうまくつかめなかったのだ。

そのかぶとんとごんこちゃん(これはメスのほう)に

たまごがうまれた。10個ぐらい。

おかげで一年中、カブトムシの成虫や幼虫を飼う事になってしまった。

ごんこちゃん。

とってもやんちゃな男の子のことをごんたくれという(多分関西だけ?)。

この雌のカブトムシは、とっても元気一杯で、よく食べて、

土や木をひっくり返しまくるので、「ごんた」の女の子バージョンで

ごんこちゃんと私が命名した。

因みに「ごんた」のイントネーションは、「ご」にはアクセントを付けず

つまりよくある、けんたくん、とかいう最初の文字にアクセントをつける呼び方ではない。

一本調子でご、ん、た、である。

 


ナチュラルライフ ブログランキングへ


育児・小学校低学年 ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

 

 

 


隅田川花火大会とそばちょこ

2014-07-27 16:02:38 | おでかけ

昨日は隅田川花火大会でした。

うちのマンションからは見えないので、同じマンションの北向きの棟に行って

のんびり見ました。

スカイツリーのよこに見える花火は、ちょっと遠いけど綺麗です。

でも蚊に3カ所もやられてしまいました。

今年はあまりさされないな~と言っていた矢先。すこしテンションダウン。

しばらく見ていましたが、あまりのかゆさに、

息子はあまりの暑さにそそくさ退散。うちでテレビでみました(笑)。

やっぱり花火はいいな。

夏って感じがする。

なんかわからんけど、遠い記憶が呼び起こされそうなざわざわした感じ。

でも蚊ごときにテンションダウンだけど。

 

 

 

今日はほしかったそばちょこを買いました。

上に波があるのと、下に波があるのと

お揃いの薬味皿と

向こうに見えてる水玉はというと、

実は3つ買って

帰り道に息子の粗相で、帰って来たら1つ割れてました。

がびーん!!

薬味皿のみ健在。

 

水玉はわたし用だったのにな。

 


ナチュラルライフ ブログランキングへ


人気ブログランキングへ