goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日

息子の成長記録を兼ねて、家族の毎日の暮らしを綴っています。

安納芋でスイートポテト

2014-03-05 13:14:57 | お菓子

今日は朝からしとしと雨ふり。

気温も低くて冷たい雨。

 

学校が4時間授業でいつもより早く帰ってくるので

買い物に行って、早い目に晩ご飯の準備をしておいた。

人参を千切りにしてマリネに。(これは、きっと息子は食べないかな)

ほうれん草の白和えのためにおとふの水切り。

クラムチャウダー用にアサリの砂だしと人参、タマネギをカット。

唐揚げ用に鶏肉に下味をつけてもみもみ。

Oisixのお試しでとどいた安納芋をふかしてスイートポテト。

息子のおやつに(こんな量じゃ足りないけど)。

さあ、かえってくるまで少しお茶をしてゆっくりしよう。

いつも飲んでるおから茶とほうじ茶をブレンドしたもの。

あさ、湧かしたらポットにいれて晩まで飲む。

これはモラタメで買ったもの。今もまだやってるみたい。

 

*今日の一冊

好きな素材と台所道具で

 


バターを使わないクッキー

2014-02-18 06:31:03 | お菓子

昨日の本から、

バターを使わないメープルクッキーを作ってみました。

バターを使わないと、

冷蔵庫に寝かせる時間も不要だし

あっという間に完成。

焼きまでいれて40分ぐらいでできた。

 

ひとつ食べてみる。

カリカリ^^

めっちゃおいしい。

バターをつかわへんかったら、こんなに軽いクッキーができるんや~

と一人感激。

カリカリ、カリカリ。

あかんあかん。

子供のおやつやった。なくなってしまうわ~

 

はなかんざしも満開。

昨日はあったかいいい一日やった。

また水曜、木曜と下り坂っていってたっけ?

天気予報に雪だるまがついてたもんな。

今日は外にでる用事をしておいたほうがいいかな。

といっても、図書館に行くという日課ぐらいやけど。

私は図書館がだいすき。

引っ越すときに主人に

「図書館が近くて、緑の公園がそばにあるところがいい」

といって東京に来て

都内で3回引っ越したけど、どれも図書館の近く。

今回の家はもう引越することもないと思うけど

一番図書館が近い。

図書館サイコー

 

*今日の一冊

野菜のいちばんおいしい食べ方

私はベジタリアンではないけど、庄司さんの本はすき。

 

 

 

 


バレンタインデーの朝

2014-02-14 06:28:19 | お菓子

水曜日の午前中から頭痛が始まって、

水、木と頭痛と嘔吐が治まらず、昨日の夕方やっと起き上がれるようになった。

昨日の早朝から主人が出張に出かけ、

息子はと言えば

「ママをひとりにはできひんから、学校休む!!」

ありがたいけど、学校休んだらやっぱり相手せなあかんやん。

お昼ご飯つくらなあかんやん。

お願いや、ひとりにしてほしい。とおもって

「お願いやし学校行って」

と言ったのに、休んでしまった。

朝も心配してか、5時半に起きて来た息子。

パパもちゃんと見送って。

吐き気がひどいと寝返りをうったり、起き上がると吐いてしまうので

同じ姿勢でねたきり。

それに右後頭部がぎゅーっと、ずっと痛くてたまらない。

なんとか、朝、スープとおにぎりだけ食べさせた。

案の定9時頃に

「おやつたべていい?」

どうぞどうぞ、もう勝手にしてください。

10時半に

「おなかすいた~」

だからゆったやん。学校行ってって。

お金を渡してパンを買って来てもらう。3つも食べてた。

「ママ~鼻血でた~」

なんでこんな時に鼻血?なんとかティッシュで抑えてとまった。

そのあとは

テレビを見まくってゲームをしまくってた。

3時半頃、ようやく頭痛がおさまって落ち着いて来たら

わたしの布団にもぐりこんできて

「治った?治った?よかった~」

とそれはそれは満面の笑みで。

心配してくれてたんやね。

「ごめんな~、こんなママで。元気なママやったら心配かけることもないのにな」

というと

「なんでそんなん言うん?ママはママのままでいいんやで。

なんにも悪ない!」

と涙をうかべて言ってくれました。

 

そんな息子に、バレンタイン当日になにかつくってあげようと

昨日の夜中いろいろ探したけど、なんせ買い物にいっていないので

バターもちょこっとしかなくって、一応マフィンを焼いてはみたものの。

うーん

しっとり感がぜんぜんない。

失敗や~

大失敗や~

やっぱりバターは必要かぁ。

ごめんね。

バター買って来てつくり直そうかなぁ。

 

*体調不良のためぜんぜん本は読めてません。

まえに読んだ本の紹介


早めのバレンタイン

2014-02-12 05:19:53 | お菓子

今年のバレンタインデーには

主人が出張でいないので、早い目にチョコをつくりました。

ハートチョコ。

なかはキャラメルクリームとガナッシュの二重奏。

 

まずはキャラメルを牛乳でのばしたキャラメルクリームを

いれて、

 

そのあとにチョコを牛乳でのばしたガナッシュを流し込む。

 

ちょい気泡ができたり、クッキー生地にこぼしたりはご愛嬌。

ちょんちょんとアラザンを飾って、ココアパウダーをまぶして完成

 

 

こっちの左、アラザンがいっぱいのは息子作。

自分でも一つ食べてみた。

クッキー生地がおいしい!(それ、市販やんっ)

富澤商店で買いました。(チョコもね)

主人は

「このプチプチいらん。歯にひっかかる」

って、それがなかったら全然可愛ないやん!

息子はつくってるときに「おいし!」

ってアラザンをコリコリ食べてましたけど。

 

さ、お休みも終わってまた通常の日に戻りました。

昨日も寒かったけど、今日も寒そう。

主人はすっかり風邪をひいてしまったけど、

仕事に学校に頑張れ。

 

*今日の一冊

ずっと使いたい、和の生活道具/藍野裕之

 

最近、台所道具のことばかり考えている。

 

 

 

 

 

 


アップルジンジャーマフィン

2014-02-07 03:33:16 | お菓子

朝からアップルジンジャーマフィンをつくってみました。

ハウスから出ているスパイスクッキングをホットケーキミックスにまぜるだけ。

焼き時間を入れても40分ほどで仕上がります。

これはモラタメで試したもの。

私的にはりんごも入れて美味しかったけど

息子的にはへんな味~だったみたい。

こどもってスパイスはあまり得意じゃない。

このシリーズのメープルシナモンクッキーはおいしいって食べてくれたから

これもジンジャーやし、いけるかなとおもったけど

なかにカルダモンも入っててて、そっちがどうも苦手だったらしい。

あら~、ざんねん。

 

今日は鍼灸に行ってきました。

はじめての体験です。

片頭痛に効くかもと試行錯誤しているうちのひとつです。

先生は女性で、とても気さくな方でリラックスできました。

どうも恐ろしく冷えていることと、首がわるいようです。

ストレートネックから片頭痛を発症させることは知っていたけど

自分も首が悪いとは。

脈が弱くてそれは冷えの脈、らしいです。

あまりに首がよろしくないとのことで、今日はお休みだった1階の

先生のお父様がわざわざ首の骨と、仙骨のゆがみと骨盤、恥骨のゆがみを

診てくれました。

なんとなく頭痛が改善に向かう糸口が見つかったのかな~と

ちょっと嬉しくなった一日でした。