転た寝してて、この時間のブログ更新となります、いかわたいきです。
1日目の続きです。本来の計画でしたら白谷雲水峡を登山、夜はナイトハイクとなりますが、天候の影響で変更となり、屋久杉ランドにてトレッキング、ネイチャーゲーム、屋久島世界遺産センター見学、研修センター内ウォークラリー、夜に屋久島の文化・歴史を学ぶといった流れになりました。


少し眠そうな児童達ですが、朝食の用意も自分達で。



屋久杉ランドに移動して屋久島の自然を肌で感じます。少々天候も悪いので、トレッキングの時間も短縮して行いました。

竹の葉弁当です、天候が悪かったので、室内にて召し上がりました。
私は2度白谷雲水峡に登山しておりますが、山頂付近で食べるこの弁当は、竹の葉の微かな香りが食材を一層美味しくさせ本当に美味です。その味を児童達にも味わって貰いたかったですが、天候では仕方ありません。



その後は室内にてネイチャーゲーム。楽しく動物の事や自然の事を学びます。



屋久島世界遺産センターに移動して屋久島の地形や自然、動物、植物等を学びます。

再び、研修センター内で室内ウォークラリーを開催。児童達は班対抗のため児童達は真剣そのものでした。

夕食後は屋久島の歴史そのものを学びます。
本日は屋久島について多くを学ぶ1日だったと感じます。また、児童達も勉強してるという感覚ではなく、楽しく学んでいるという事が各々の表情から受け取れます。屋久島等の歴史を学ぶ事で自分達の住んでいる日田市の良い所、悪い所を再確認できると私は考えます。
何でもそうですが、他の事を知らないと自分の良さ悪さには気付けません。その気づく一助を本日の事業で担えたと私は感じます。

最後は世界遺産センターの1枚にて。
では、また。
1日目の続きです。本来の計画でしたら白谷雲水峡を登山、夜はナイトハイクとなりますが、天候の影響で変更となり、屋久杉ランドにてトレッキング、ネイチャーゲーム、屋久島世界遺産センター見学、研修センター内ウォークラリー、夜に屋久島の文化・歴史を学ぶといった流れになりました。


少し眠そうな児童達ですが、朝食の用意も自分達で。



屋久杉ランドに移動して屋久島の自然を肌で感じます。少々天候も悪いので、トレッキングの時間も短縮して行いました。

竹の葉弁当です、天候が悪かったので、室内にて召し上がりました。
私は2度白谷雲水峡に登山しておりますが、山頂付近で食べるこの弁当は、竹の葉の微かな香りが食材を一層美味しくさせ本当に美味です。その味を児童達にも味わって貰いたかったですが、天候では仕方ありません。



その後は室内にてネイチャーゲーム。楽しく動物の事や自然の事を学びます。



屋久島世界遺産センターに移動して屋久島の地形や自然、動物、植物等を学びます。

再び、研修センター内で室内ウォークラリーを開催。児童達は班対抗のため児童達は真剣そのものでした。

夕食後は屋久島の歴史そのものを学びます。
本日は屋久島について多くを学ぶ1日だったと感じます。また、児童達も勉強してるという感覚ではなく、楽しく学んでいるという事が各々の表情から受け取れます。屋久島等の歴史を学ぶ事で自分達の住んでいる日田市の良い所、悪い所を再確認できると私は考えます。
何でもそうですが、他の事を知らないと自分の良さ悪さには気付けません。その気づく一助を本日の事業で担えたと私は感じます。

最後は世界遺産センターの1枚にて。
では、また。