はい、どーも!最近肩こりが激しいいかわたいきです。枕が悪いのかな?
少し砕けた感じで話します。
昨日、11月8日に僕が所属している教育福祉委員会で日田市20地区の代表の民生委員長との懇談会がありました。
はい、そこ! 民生委員って何それ?ですよね?
詳しくは 「民生委員」 Wikipedia参照 で!
しかし!
そんな説明されても分からんよ!という君! 僕も同じでした!(笑)
なので自己紹介時に「民生委員が何をやっているか分かりません!ですから今日ここで勉強させて頂きます!!」と言ったのが、逆に好感を持てたらしく個別に色々教えて頂きました。
僕が教えて頂いた事をザックリわかりやすく言うと、地域の何でもお手伝いさんというイメージで捉えて下さい。
小学校の登下校の時に目立つ帽子を被った人、ゴミ拾い、公民館活動や一人暮らしのおじいちゃんおばあちゃんの話し相手等々…様々です、しかもほぼボランティアでやって頂いてます。
もう全国的な動きになっていますが、高齢者や一人暮らしの方を対照にした下記の画像のような「緊急医療情報キット」というのがあります。

緊急医療情報キットってなんぞや!?というそこのケータイいじっている君! 僕も同じでした(笑)
まずこの筒状の中に下記のような書類を入れます。

書類には自分の生年月日からかかりつけの病院や緊急連絡先を書きます。
そして筒の中に書類をいれて、後は冷蔵庫で保管!冷凍庫より冷蔵庫が望ましいです。そしてワッペンみたいな磁石があるのでそれを冷蔵庫の表面に貼る!以上!
そしたらそのワッペンは緊急時の情報が冷蔵庫にありますよというサインになり、緊急時の情報が速やかになりますね~。
でも何で冷蔵庫?
それは冷蔵庫はほとんどの家庭にあり、なおかつ地震・雷・火事・おやじ等の耐久性に優れているからだそうです!最初に考えた人凄いですね~!
近くだと宇佐市、臼杵市、安心院町が名称は違うけど安心生活お守りキットとして既にやっております。
しかぁし!これは誰が高齢者や一人暮らしの方に届けるのでしょう?
そうです!民生委員です!
もう一度言います、M・I・N・S・E・I・I・I・N です!
しかも一件一件手渡しで、不在でしたら後日改めて。手が不自由な方が居たら代わりに書いてやる事もします。
そんな「縁の下の力持ち」的な役割をされてたんだなぁ…とつくづく思い、又地域はこういう人達に助けられている事を実感しました。
くだけ過ぎた乱文駄文失礼いたしました。
では、また。
少し砕けた感じで話します。
昨日、11月8日に僕が所属している教育福祉委員会で日田市20地区の代表の民生委員長との懇談会がありました。
はい、そこ! 民生委員って何それ?ですよね?
詳しくは 「民生委員」 Wikipedia参照 で!
しかし!
そんな説明されても分からんよ!という君! 僕も同じでした!(笑)
なので自己紹介時に「民生委員が何をやっているか分かりません!ですから今日ここで勉強させて頂きます!!」と言ったのが、逆に好感を持てたらしく個別に色々教えて頂きました。
僕が教えて頂いた事をザックリわかりやすく言うと、地域の何でもお手伝いさんというイメージで捉えて下さい。
小学校の登下校の時に目立つ帽子を被った人、ゴミ拾い、公民館活動や一人暮らしのおじいちゃんおばあちゃんの話し相手等々…様々です、しかもほぼボランティアでやって頂いてます。
もう全国的な動きになっていますが、高齢者や一人暮らしの方を対照にした下記の画像のような「緊急医療情報キット」というのがあります。

緊急医療情報キットってなんぞや!?というそこのケータイいじっている君! 僕も同じでした(笑)
まずこの筒状の中に下記のような書類を入れます。

書類には自分の生年月日からかかりつけの病院や緊急連絡先を書きます。
そして筒の中に書類をいれて、後は冷蔵庫で保管!冷凍庫より冷蔵庫が望ましいです。そしてワッペンみたいな磁石があるのでそれを冷蔵庫の表面に貼る!以上!
そしたらそのワッペンは緊急時の情報が冷蔵庫にありますよというサインになり、緊急時の情報が速やかになりますね~。
でも何で冷蔵庫?
それは冷蔵庫はほとんどの家庭にあり、なおかつ地震・雷・火事・おやじ等の耐久性に優れているからだそうです!最初に考えた人凄いですね~!
近くだと宇佐市、臼杵市、安心院町が名称は違うけど安心生活お守りキットとして既にやっております。
しかぁし!これは誰が高齢者や一人暮らしの方に届けるのでしょう?
そうです!民生委員です!
もう一度言います、M・I・N・S・E・I・I・I・N です!
しかも一件一件手渡しで、不在でしたら後日改めて。手が不自由な方が居たら代わりに書いてやる事もします。
そんな「縁の下の力持ち」的な役割をされてたんだなぁ…とつくづく思い、又地域はこういう人達に助けられている事を実感しました。
くだけ過ぎた乱文駄文失礼いたしました。
では、また。