goo blog サービス終了のお知らせ 

甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

日大三高 畔上組 3冠おめでとう☆**

2011-10-05 | 高校野球



雨の中、山口国体決勝、選手権大会に続き三高が優勝を飾りました おめでとう
昨秋の神宮大会、選手権大会、国体と三冠を達成しました。

小倉監督さん 選手のみなさん おめでとうございます。

今日は横尾選手の2ランホームランで先制。
7回には逆転を許しましたが、最終回 横尾選手のまたまた2ランホームランで逆転サヨナラ。

ずっと、ずっと4番を守ってきた横尾選手。
三高畔上組、最後の試合の締め括りがサヨナラ2ランホームラン。
良い思い出になりますね。
横尾選手は慶応へ進学が決まったようで、大学での活躍も楽しみです。
おめでとう

夏が終わって久しぶりに見る三高ナインの姿です。
最後の姿を球場で応援することはできませんでしたが、国体での一戦一戦、嬉しい知らせが届きました。


                     2010年 秋季大会 佼成学園戦 神宮第二球場にて

昨秋、神宮第二球場へ初めて応援に行った時の畔上組の第一印象は静かなる・・・でしたが、
この秋、走り出した畔上組。
こうして走り終わってみれば、彼らの強さは本当に素晴らしいものがありました。
そして、畔上組の選手のみなさんには、本当にドキドキハラハラ、感動もたくさん戴きました。
ありがとう。

畔上組の公式戦対戦成績 ~あしあと~ をここに残しておきたいと思います。

2010年 秋季ブロック大会
7-0  豊島学園 (7回コールド)
10-0 日野台 (5回コールド)  
13-0 成城学園 (5回コールド)

2010年 秋季都大会  優勝
6-3  明大中野
6-3  世田谷学園
8-1  佼成学園 (7回コールド) 
12-0 都昭和 (7回コールド)
4-0  国学院久我山

2010年 明治神宮大会  優勝
7-1  北海
5-2  浦和学院
4-1  鹿児島実業

2011年 選抜大会  ベスト4
6-5  明徳義塾
3-1  静清
13-2 加古川北
2-9  九州国際大付

2011年 春季大会  優勝
12-2  都葛飾野 (6回コールド)
12-2  都国立 (6回コールド)
11-0  実践学園 (5回コールド)
9-0   八王寺 (7回コールド)
7-3   佼成学園

2011年 春季関東大会  ベスト4
4-0   水戸葵陵
11-4  花咲徳栄
1-9   習志野 (6回コールド)

2011年 選手権 西東京大会  優勝
7-0   都清瀬 (7回コールド)
11-0  都富士 (5回コールド)
12-2  東亜学園 (8回コールド)
10-0  中大付 (5回コールド)
15-6  都中野 (8回コールド)
13-0  堀越 (5回コールド)
9-3   日大鶴ヶ丘
2-1   早稲田実業

2011年 選手権大会  優勝
14-3  日本文理
11-8  開成
6-4   智弁和歌山
5-0   習志野
14-4  関西
11-0  光星学院

2011年 山口国体  優勝
5-0   如水館
3-2   徳島

そして今日の決勝 4-3 習志野

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
習志野 千葉 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3
日大三 東京 0 0 0 0 2 0 0 0 2x 4

(習) 泉澤-皆川
(日) 吉永-鈴木
◇本塁打 横尾2(日)
◇三塁打 片桐(習)高山(日)
◇二塁打 泉澤(習)横尾、金子(以上日

こうして対戦成績を見ると改めて畔上組の強さ感じます。
これからも畔上組選手のみなさんの、益々のご活躍を楽しみに応援したいと思います。

畔上組のみなさん!お疲れ様でした 
楽しい一年をありがとう


山口国体 日大三高 対 如水館  高山選手の場外ホームラン

2011-10-05 | 高校野球

1回戦 如水館戦での高山選手 場外ホームランの打席がUPされていました。
畔上主将の二塁打も素晴らしい。
菅沼選手の一打はあと少しでホームラン。惜しかったです。
菅沼選手の打球も鈴木選手の打球も如水館レフトの選手よく捕りました。

この対戦の先発は吉永投手。
4安打10奪三振完封、最後は見逃し三振で締めくくりました。

UPして下さったhirohiroppさんに感謝です。


第66回 山口国体 硬式の部 準決勝 対戦結果

2011-10-05 | 高校野球
準決勝 10月04日
   
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
徳島商 徳島 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
日大三 東京 0 1 1 0 1 0 0 0 X 3
(徳) 龍田祐-竹内
(日) 関、中野、吉永-鈴木
◇三塁打 高山(日)
◇二塁打 龍田祐(徳)清水、中野(以上日)

三高野球部応援団速報より~

 二回裏、宮之原君の適時打で先制し、三回に暴投で加点。
さらに2-2で迎えた五回には相手の失策で勝ち越し。
先発は、春の関東大会以来の公式戦登板となる関君が5回2失点で試合をつくり、
六回から中野君が3イニングを継投、九回は吉永君が締めた。
打線は徳島商の龍田祐投手の前に6安打3点。

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
習志野 千葉 0 1 0 0 0 2 1 0 1 5
智弁学園 奈良 1 0 1 0 0 0 0 0 0 2
(習) 泉澤-皆川
(智) 小野、西村、横浜-中道
◇三塁打 青山(智)
◇二塁打 中村、宮内(以上習)

第66回 山口国体 硬式の部 1回戦・2回戦 対戦結果

2011-10-05 | 高校野球

山口国体で夏の熱戦をもう一度観たいなぁと思っていましたが、
残念ながら応援に行くことができませんでした。
硬式野球は今日が決勝ですね。

決勝を戦うのは日大三高と習志野となりました。
選手権大会では三高に軍配が上がりましたが、国体ではどんな対戦になるのか楽しみです。
畔上組は国体でも変わらず強さを見せてくれています。
3年生最後の対戦となるこの決勝で有終の美飾って欲しいなぁと思います。

国体1回戦からの対戦結果を国体対戦速報からUPします。

1回戦 10月02日
   
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
東洋大姫路 兵庫 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2
徳島商 徳島 0 0 0 2 0 0 0 1 X 3
(東) 原-後藤田、谷口
(徳) 龍田祐-竹内
◇三塁打 竹内(徳)
◇二塁打 妻鹿(東)龍田祐(徳)  
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
作新学院 栃木 0 0 0 0 0 2 0 5 1 8
関西 岡山 1 0 0 0 0 0 0 0 3 4
(作) 大谷、大垣、野澤-山下
(関) 水原、栗原、陶山-関貴、小林
◇三塁打 山下(作)
◇二塁打 佐藤(作)妹島(関)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
能代商 秋田 0 2 0 0 0 0 0 1 0 3
金沢 石川 0 0 0 1 0 1 0 0 1 3

  規定により抽選で金沢が2回戦進出
(能) 保坂-平川
(金) 田中、平田、釜田-石山、成松
◇二塁打 山田、岳田(以上能)宮下(金)

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
習志野 千葉 2 0 0 0 4 0 0 0 1 7
唐津商 佐賀 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
(習) 木村光、大野、末松-佐藤
(唐) 八島、北方伸、北方悠-佐々木、峯
◇三塁打 藤井(習)
◇二塁打 中村(習)北方悠(唐)

2回戦 10月03日
   
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
如水館 広島 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日大三 東京 0 0 0 3 0 1 1 0 X 5
(如) 浜田-木村
(日) 吉永-鈴木
◇本塁打 高山(日)
◇二塁打 木村(如)畔上2、高山2、菅沼、鈴木、吉永(以上日)

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
作新学院 栃木 1 1 1 0 0 0 0 0 0 3
徳島商 徳島 0 0 1 2 0 0 2 0 X 5

(作) 大谷、野澤、飯野-山下
(徳) 坂本、前川、龍田祐-竹内
◇三塁打 石井(作)生田(徳)
◇二塁打 佐藤、内藤(以上作)竹内(徳)

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
金沢 石川 4 1 0 3 0 0 1 1 0 10
習志野 千葉 0 3 2 3 0 0 2 1 X 11
(金) 平田、田中-石山
(習) 末松、泉澤-佐藤、皆川
◇本塁打 泉澤(習)
◇三塁打 中野、中村、石山(以上金)
◇二塁打 釜田、櫻吉2、宮下(以上金)藤井2、小山(以上習)

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
智弁学園 奈良 1 2 1 4 0 0 0 3 0 11
柳井学園 山口 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1

(智) 青山-中道
(柳) 矢澤、宮本、飯干、中尾-阿部
◇本塁打 中道(智)
◇三塁打 中道(智)
◇二塁打 小野山、中尾、中道、青山、西村(以上智)鶴田(柳)