気ままに城めぐり

城好き、特に城郭の石垣を見るとしびれますね!

福知山城

2011-01-29 19:16:51 | 旅行
 
  織田信長の丹波平定の命を受けた明智光秀は、横山城を攻略し大改築して福知山城と改名した
  光秀は福知山を拠点に,丹波国を治め、逆臣 光秀などと言われていますがここでは領民から慕われていたと言われています
  その後 豊臣 徳川と移り朽木稙昌が3万2千石で常陸土浦から入城し以後13代、約200年続いて明治に到る

  天守台などに、築城時に周辺の寺社などから石材の不足の為か 集めたと思われる五輪塔や石塔などの転用石が数多く用いられていて面白い
  天守と小天守、続き櫓など再建ですが史実に 基づきなかなか立派で城として存在感があります
  ボランティアの人に説明してもらったが、余談で他県から暫く振りで福知山に戻り城を見ると帰ってきたんだと心底思うそうです
  地元の人にとっての福知山城は心の拠り所なんでしょうね


  


  


  


勝竜寺城

2011-01-08 15:43:47 | 旅行
1578年勝竜寺城城主 細川忠興の元へ 明智光秀の三女 玉(細川ガラシャ)が輿入れした城としても有名です
山崎の合戦(1582年)では明智光秀が本拠とした城

現在は 沼田丸側土塁と神足神社に勝龍寺城北東の曲輪の土塁跡や空堀跡が見られますが 他に当時の遺構らしき物は見受けられません
本丸北西隅に発見された北門跡は山崎の戦いに敗れた 明智光秀が夜陰に紛れてこの北門から逃れたという門や櫓、堀、塀などが復元されていました

城のまわりはガラシャ 一色、ガラシャ道り、ガラシャおもかげの水(地下水)など 壮絶な最期をとげたガラシャを思う
地元の人達の人気のほどがわかりますね・・・散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ