goo blog サービス終了のお知らせ 

まる子の部屋

川柳などあれこれ

「ビール」他

2023年05月20日 | 川柳
鈴鹿ネット句会のお題「ビール」で橋倉久美子選で1句入選。

 「ノンアルのビールで我慢してくれる」

また自信があったもう1句の方はダメでした

ぼや卵さんは

 「賞味期限切らしたことがないビール」が木村行吉 選で秀2に選ばれていて
 「乾杯はしないお通夜で飲むビール」が両選者選で入選されてました。

私がいいなぁと思った句は
「鈍行の窓を見つめる缶ビール」

ビールではありませんが、昭和の昔、駅弁と一緒に買ったお茶を電車の窓の下のミニテーブル?みたいな所に置いていた光景を思い出しました。
ペットボトルが無かった時代に駅で売られていた温かいお茶で、容器は白っぽくて、細い針金のような持ち手が付いていたような・・・
懐かしくなって画像を検索したら色々出てきました。
『ポリ茶びん』という名称だそうで、今でも売っている所があって、懐かしさから人気で広がりつつあるのだとか。
緑茶が大好きな子供だった私はあのお茶がとても美味しかったのですが、旅の高揚感も混じって格別な味に感じていたのかもしれません。

新葉館のWeb句会の方にもたま~に出しています。
3ヶ月ぶりに出したら、ユーモア川柳で秀作で入選。
秀作の一番上に載ってました♪

 「早い者勝ちだとずっと書いてある」

選者さんはどなた?と見たら澁谷さくらさん。
うわぁ、あの方から秀作に選んでもらったなんて
嬉しい~

テーマの「鉄」の方へも1句出しましたがボツでした
コメント (4)

ピクピクの句、他

2023年03月04日 | 川柳
2月22日のラジオ万能川柳で読まれました(252句)。

「血管がピクピクしてる死体役」

水野師匠が「今のテレビ画面は大きいから見えちゃうんですよねぇ」と言ってましたが、私の部屋のTVの画面は1mあるのでそうなんです。
しかしテレビは進化して映像がとても綺麗になったのに、見たい番組があまり無い・・・

3月1日も読まれました(230句)。
 
「誰もいぬスナック菓子をくれる人」

頂くお菓子って、高めのお菓子ばかりですよね。
サッポロポテトとかキャベツ太郎でいいのに


昨年、父からふきをもらって庭に植えましたが、ふきのとう、出てきました。
自分のふきのとうなんて初めてで、何なのこのトキメキはというくらいドキンとしました。
これは昨日写したもので、明日採ってみようかな
コメント (2)

川柳&海苔巻き

2023年02月18日 | 川柳
ラジオ万能川柳で読まれました(235句)。

 「平凡な今日一日の有り難さ」

平々凡々ですが、トルコの被災者やロヒンギャ難民、ウクライナの人々のことなどを思うと、こんな思いが溢れて呟かずにいられませんでした。

久しぶりに新葉館にも出したら入選してました。
お題は「耳」で
 
 「聞く耳を持たぬ割には地獄耳」

メインは別の句でしたがダメでした(>_<)

 「イヤリング縦に揺れてるいい話」がいいなぁと思いました。
 「耳だって心待ちするノーマスク」もいいなぁ、耳もうんざりしてるなんてさすが橋倉さんです。

鈴鹿ネット句会のお題「遠い」で

 「すぐそこの施設遠くにしたコロナ」が木村行吉 選で入選。
メインはもう1句の方のつもりだったのですが(>_<)
ぼや卵さんは「遠くへも一糸まとわず行く葉書」が木村行吉 選で秀1でした☆
ハガキが一糸まとわずだなんてよく思いつきますねぇ。


ダイソーで太巻きが簡単に作れる型を購入。


巻きすの中に入り込んだ米粒を洗うのが面倒で、なかなか海苔巻きを作る気になれないのですがこれならどうかな。
具は家にあったものを適当に。
レンチンして塩をふった人参、キュウリは曲がっていたので細切り、ツナマヨ、卵焼き。
型の中に酢飯を入れて、中央を凹ませそこに具をいれ、上に酢飯を乗せて、蓋を閉めギュッと押さえ込むだけで、棒状に出来上がります。
それを海苔にのせてクルクル~

簡単なのにいい形☆
1本目

う~ん、具に対してご飯が多い。

で、もう少し具を増やして2本目。

あ、まあまあかな。
でももうちょっと具を入れてみたい。
ということで、冷凍ほうれん草をレンチンしてポン酢をかけたものをプラスしてみて3本目。

おぉっ!豪華☆
こんなに具を入れて巻きすで作ったら絶対私は上手く巻けないので、綺麗に作れて嬉しい
型を洗うのも楽でした♪
海苔巻きを作る時は、いつも沢山作って、切って4つくらいずつラップにくるんで冷凍にして、レンチンして解凍して食べます。
市販のサラダ巻きはカニかまが入っているからあまり好きではないので、自分好みの具で簡単に作れるなんて嬉しいです。
コメント (2)

自転車の句

2023年02月11日 | 川柳
2月8日のラジオ万能川柳に出したら読まれました。

 「警察が見つけてくれたボロいチャリ」

駅で盗まれたのですが、ボロいからいいや、捨てるのにもお金かかるし、と放っておいたら、警察官二人が「これお宅のですよね?」とわざわざ自転車を届けにきてくれました。
別にいいのに~と思いながら何処で見つけたのか聞いてみたら、夜中にパトロールしていたら国道を自転車で走っている男性を発見し、不審に思って職務質問をしたら盗んだ自転車に乗っていたのが判明したとのこと。
それだけで怪しいとピンとくるなんてすごいですねぇ、と思わず言ってしまったら、お二人とも真に受けたみたいになり、照れくさそうな嬉しそうなお顔になったのでちょっとビックリしました。警察官も褒められると嬉しいのね。

他に読まれていた句で、

 「イチゴ狩りヘタの数だけある笑顔」

というのがありましたが、素敵だなぁ

今日の中畑流万能川柳の秀逸は

 「大好きは大嫌いより続かない」だそうで、確かに!なるほど、です


昨日は雪が20cmほど積もり、雪国の人は大変だなぁなんて考えながら久しぶりに雪かきをしました。
コメント (2)

「飾る」

2023年02月04日 | 川柳
川柳展望ネット句会のお題「飾る」に2句出しましたがボツでした。

秀句の一つに天根夢草 さんの「 耳飾りつけ貧相になった耳 」が選ばれていましたが、こんな夢草さんらしい句をリアルタイムで拝見できて嬉しくなってしまいます。
選者の吉崎柳歩さんの「本人は、耳飾りを付けて輝きを増したと思っているのに、耳が貧相になったと言う。「福耳になった耳」と詠んでくれてもいいのに、川柳作家とは意地の悪い人種なのだ。」という選評もいいなぁとニヤニヤ


机の下の足元が寒いので、机の下に置けるミニ炬燵みたいなのを買いました。
周囲~足の裏がのる底の部分まで温かいので、とても気に入ってます♪
大中小と温度設定が出来、一番低い温度でも電気代が今の価格で1時間当たり2.8円ほどだそうで、小でも十分温かいので、膝掛を掛ければこれだけで他に暖房が要らず、電気代の節約になりそうです。
送料込みで6、980円でしたが、ポイントが高く付いた期間だったのと、手持ちのポイントと合わせて、実質5、000円で購入出来ました。
12月の電気代は11,983円、1月は15,668円で3,000円以上上がってしまい怖いです。

昼間は切っていてもこの中に足を入れて膝掛を掛けているだけで温かいので、もしかしたら、段ボールとか要らない毛布などを使って同じようなものを作るのもいいかもしれません。足元に湯たんぽでも置けば結構温かいのではないかな。
コメント