goo blog サービス終了のお知らせ 

まる子の部屋

川柳などあれこれ

湯たんぽの句

2023年02月02日 | 川柳
2月1日放送のラジオ万能川柳に出したら読まれました。

 「湯たんぽのこの温さ(ぬくさ)ならまだ夜中」

251句中2席をいただきました♪
目が覚めた時に湯たんぽが熱々だと、あ~まだ夜中だ~まだ寝てられる~♡となります。


イタリア、シチリア島の陶器のナプキン立てを買いました。
用途は封筒入れ。


封筒を取り出すのが面倒なので、封筒の入れ物が欲しくてダンボールとか空き箱を使ってまた何かチープな工作で作ろうかと考えていたのですが、ぴったりなモノを見つけました☆
サイズ感もバッチリで取り出しやすく、毎日使う度にニンマリしてしまいます。
我ながらグッドアイデア
素敵で見た目もとても気に入っています。

シチリアといえば、ゴッドファーザー。
好きな映画ベスト10に入ります。暴力的なことなんて嫌いなのに何故か何度見ても飽きません。
脇役に至るまで役者さんたち、皆名演技で素晴しいですよねぇ。
好きなシーンは色々ありますが、ドンが襲撃された後、息子たちや側近たちが居間でゴニョゴニョ会話しているシーンが何か好きです。「風邪ひいてんのか?大事にしろよ。あんの野郎~ぶっコロしてしまえ」の辺り。
このソニー役のジェームズ・カーンさんも昨年亡くなったなぁ。
コメント (2)

靴下の句&短歌

2023年01月26日 | 川柳
1月25日のラジオ万能川柳に出したら読まれました。

 「靴下の破れる箇所にブレがない」(268句)

駄洒落句のつもりだったので、こんなふざけた句で大丈夫かなと心配していたのですが、駄洒落だとは気付かれず、何と三席に選ばれました♪
パーソナリティの竹中さんは、いつも左足の中指の所が破けるとのこと(笑)
私は指よりも裏側が破れることが多いような気が・・・


最強寒波の到来で気温が-13℃くらいまで下がり、寒くて降った雪がなかなか溶けません。
 
 
カーテンの隙間から見る雪かきの夫確かに北の国の出

DIYも庭の手入れもしない旦那ですが、さすが北海道出身、雪かきは上手です
ついつい覗いて見てしまいます
コメント

YMOの句

2023年01月21日 | 川柳
鈴鹿のネット句会のお題「座る」は2句共にボツでした。
ぼや卵さんは1句入選されてました♪

「座らないならトイレ掃除をして欲しい」
という句がありましたが、分かる分かる


久々にラジオ万能川柳に投句したら読まれました♪

 「YMO今聴いたって未来的」(投句数243句)

高橋幸宏さん、お亡くなりになってしまいましたねぇ。
まだ70歳だったそうです。。
あのお3人で新しい音楽を生み出すことは、これでもう永久になくなってしまったなんて寂しいです
地球にサーーッと舞い降りてきて素敵な音楽をプレゼントして、また飛んで行ってしまったように感じてしまいます。
YMOの音楽は小学校高学年~中学生の頃によく聴いてました。
一番好きだった曲は高橋さんのではなく細野晴臣さんの「マッド・ピエロ」という曲で今でも時々聴いてますが、この曲は変わらずYMOでは一番好きで、一度では足りず昔と同様聴く時は数回繰り返して聴いてしまいます。
これが45年ほども前の曲だなんて凄すぎます
今思うと、多感な年頃だったせいか、圧倒されて受け止めきれず、聴く度に脳がフワフワしてしまうような・・・ラリってしまうような変な感覚になりながら聴いていたように思います。
こんな音楽が作れるなんて、あのお3人はもしかしたら宇宙人とのハイブリッド人間なのかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=RF77VIeQFiE


最近オールスパイスにハマっています。

これを鶏肉にまぶしてから焼くと、安い胸肉でもとても美味しくなります♪
鶏肉を切って酒をかけて、両面塩コショウして、しばらく置いておき、両面にオールスパイスをまぶして、小麦粉を振るって、フライパンに油を熱して焼き、焼き目が付いたら、ひっくり返して蓋をして数分焼くだけです。


ネットにあったレシピを自分流にアレンジしたのですが、このスパイスを使うと、ケンタッキーのようなフライドチキンも作れます。探すと色々レシピが有ります。

あと、トルコのチャイというお茶も、このスパイスを使って作れるんです。レシピは探すと色々有ります。
甘い飲み物が苦手な私は砂糖無しで飲んでいます。
スパイスの香りがオリエンタル~という感じです。
トルコのチャイカップが欲しくなってしまいました。
コメント

「配達」

2023年01月07日 | 川柳
川柳展望のお題「配達」で2句のうち1句がギリギリで入選。

 「よくこれをポストに入れた郵便屋」

ポストから取り出すのが難しいくらいの大きな郵便物が入っている時に、郵便屋さん、よく入れたなぁ、と感心します。
状況が伝わるか心配でしたが5票入りました。
もう1句は3票で
 
 「お隣も消えた新聞屋のバイク」

ぼや卵さんは
 
「旅先の土産が先に帰宅する」が1位!

そして「大箱で配送されてきた小箱」が3位!
新年早々好成績で、私も頑張りた~いと思いました。
おめでとうございました♪
「知り合いの病気を載せて来る賀状」がぼや卵さんかな?と予想してましたが外れました。

年末にヤフオクとメルカリに不要になった本やCDやなどを幾つか出品したら4点売れ、手取りで7000円ほどになりました。
ヤフオクでは、昨年6月に購入した1000円の雑誌が1800円(送料別)で売れ、
送料込みで715円で購入したCDが3500円(送料別)で売れました。
プレミアっぽいものはメルカリよりヤフオクの方が高く売れますね。
メルカリは値切り交渉してくる図々しい人が結構いるし。

で、売上金で早速欲しかった本3冊購入。
6000円以上したけど不要品売ったお金だからいいやと思って。
「トランシルヴァニアの可愛い刺繍」
「世界手芸紀行」
「世界を歩く手工芸の旅」と、手芸関係の本ばかり。

トランシルヴァニアとは、元はハンガリーで今はルーマニアにある地方だそうで、イーラーショシュなどとても素敵な刺繍文化があるのです。
若い頃からポーランドなど東欧の民族衣装とか刺繍に惹かれていたので目がハートになってしまいます😍
刺繍でいっぱいのあんな服を着たらテンション上がるだろうなぁ。
コメント (4)

「すべて」&大草原の小さな家の本

2022年12月18日 | 川柳
鈴鹿川柳ネット句会のお題「すべて」は2句共ボツでした。
あ~あ、本当に最近全然ダメです(>_<)

年末年始のお楽しみはDVDが多いのですが、今年は本を買いました。
「大草原の小さな家」の原作のシリーズ全巻10冊と、「大きな森の小さな家 大草原のローラと西部開拓史 」と、「大草原の小さな家―ローラのふるさとを訪ねて  増補改訂版」計12冊。
大草原祭りです
「~ローラのふるさとを訪ねて」だけは中古本でしたが綺麗な本でラッキーでした♪
宝物にするので大事に大事に全部にカバーをしました
小学生の頃に学校の図書室から原作を借りて読んだ時は残念ながらあまり面白く感じず、1作目で読むのを辞めてしまい、以来原作を読んだことが一度もなかったのですが、ドラマの大ファンとしてやはり死ぬ前に一度読んでみたい!となりました。
3作目を読み終えましたが、父さんの素晴らしさに感動してしまいます。
ドラマでの父さんの素晴らしさには、少々誇張があるのかなという思いがあったのですが、本当の父さんはそれ以上のような気が・・・小さな娘たちにこんなにも真剣に向き合っていたんだ~とか驚かされてばかりです。

12月に半月くらい休みを取る予定だったので、母さん役のカレン・グラスリー(グラッスルではないそうです)さんにファンレター出そうかな、と考えていたのですが、先日カレンさんのHPを見に行ったら、「サインを送ったりするのはこの9月で終了しました。今後は新しいプロジェクトに時間を割きたい・・・」というメッセージが。
うわ~ん、もうちょっと早く出していれば。。
サイン送ってくれなくてもいいからお手紙出したいな。でも迷惑か。。
しかし、カレンさんは昨年も映画に主演で出ているし、もう80歳だというのにまだ現役なんて凄いですねぇ。根性あるキャロラインとダブってしまいます。

我が家の2階の部屋と部屋の間に棚が欲しい、と昔から旦那に言っているのに全然作ってくれません。
昨日「2階の棚いつ作る予定?」と聞いてみたら、「えっ、そんな予定なんか無いよ」と
突っ張り棒とタオル掛け以外本当にDIYをやらない人です。
ローラの父さんだったらホホイのホイって作ってくれるだろうなぁ。
コメント (2)