goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

5月7日 これじゃ旅に出られない

2021-05-08 10:38:24 | からっ風ファーム

5月に入って、春野菜が突然成長

遠出して畑を見向きもしない日があると、あっという間に様子が変わる

1日は、間引き菜状態を脱して収穫の始まりという感じだった

3日の午後は完全に育って、急がないと小松菜が大松菜になりそう

4・5・6日と間を開けてしまったら、もうギリギリ大松菜直前

青梗菜もいっぱい取れて

絹さやも本格的

タラの芽には虫がついてしまったけど、

今年は新しくどんどん生えてきたからまた採れそう

草を採った中から出現したノビル畑、

鱗茎が大きくなるのを待っていたら分球し始めた

こうやって増えていくんだ。でもそれほど大きくなるモノじゃないんだね。

そういえば、ちょっと放置するとノビルもネギ坊主になっていたっけ。

勝手に増えてくれるタラの芽、フキ、野蒜は

放置してもまた来シーズン採れるけど

せっかくわざわざ畝を作って種をまいた野菜は完食しないともったいない

毎日3食、これを食べても追いつかない

そろそろ旅に出たかったんだけどな~

長旅じゃなく1週間~10日くらい

車移動で人の少ない山を歩き回るなら、感染リスクは限りなくゼロ

4月にと思ったけど、泊りがけとなると毎日温泉

緊急事態で休業が多いと風呂難民になるし

賑わってグループでワイワイしゃべってる人の多い温泉は危険だし

様子見て延期してたらGWになって、

毎週GWなのだから世の中のGWは外したいし

こんどは大豊作

これじゃ旅に出られない


4月19日 食糧難は多分今だけ

2021-04-20 18:09:43 | からっ風ファーム

飛び回るのが忙しくてファームを放置していたのと

このごろ雨がめったに降らないので、春野菜の生育が遅れている

摘んでは食べ摘んでは食べだった菜の花も、すっかり開いてもう食べる分が終わり

土筆も終了し、スギナとの戦いが始まっている

先週雑草の中から現れたノビル畑

発掘後やっと育ってきた絹さや、スナップ

実が育って食べるまであと1週間かな

今食べられるのは、タラの芽と新フキ(まだ小さい)

だけど、発芽の遅れていた菜っ葉類は

今日草とりしている間にも、見る間に大きくなった

間引き菜で食べ始め、すぐ本格収穫に

フキもどんどん育つし、

近くを走り回れば、タケノコやワラビも集められそう

去年の自粛期間中、タケノコ採り、タケノコ料理で盛り上がったのを思い出す

 

 


4月13日 草取りで野蒜を大量に発掘

2021-04-13 23:29:12 | からっ風ファーム

春になって草が勢いづき、

野良仕事はボチボチやってたんじゃ追いつかなくなってきた

山は山で、近くの里山じゃなくても冬山装備がいらなくなったし

またまた大忙し

たらっぺが出てきたから、夕食が天ぷらという日が増えた

ヨモギも採っていっしょに天ぷらに

フキもどんどん大きくなってきたし

冬越しのスナップと絹さやも花が咲いて、収穫時も近い

菜の花が終了しそうだけど、当面食べ物に困らないだろう

お隣さんとの境のあたりを草取りしたら、

野蒜がわんさか出ていて野蒜畑状態

ただ残念なことに、身体に合わずあまり食べられない

ほんとはきれいに洗って生で味噌を漬けて食べるのが一番

酢味噌和えもよいし、刻んで練り味噌に混ぜたりギョーザにいれたり

いろいろ使えるのだけど、お口には合うけど身体に合わない

とりあえず少しだけ取ってきて、

青唐辛子代わりの激辛しし唐と一緒にオリーブオイルに漬けた


3月4日 果樹選定でくたばった

2021-03-05 20:42:34 | からっ風ファーム

からっ風の丘に住み着いて苗木を植えた時

花とハーブと野菜と果樹、

それとガーデングッズがバランスよく配置された、

癒しのガーデンを妄想したものだ

現実は 草むしりに追われ、やってもやっても追いつかなくて

草ボーボーの荒れた畑になってしまう

野菜が自給自足できるのは嬉しいけどね

果樹は実っても食べきれないし、あんまりお味よくできないし

毛虫がついてしまうし、

年々大きくなって剪定が大変だ

冬の初めに片づけようと思うのに、毎年春が来る直前までかかる

今年もやっと、何とか完了

当初は30本くらいあったけど、

枯れたのと、家の建物に良くない場所と、毛虫が酷く着いたのを伐採して約半分に。

冬野菜が凍りすぎて全滅したのに、雑草のほうは

秋に取りきらなかったら生き延びてもう青々とはびこってきた

今日は剪定だけで、手が痛いしくたばっておしまい

春野菜の場所確保、土作りも急がないと、種まきに間に合わない

また農繁期が始まる

我が家の梅はすっかり咲いた。三大梅林でも、そろそろ咲くかな


2月22日 今年も腹が黒くないと証明された!

2021-02-22 23:44:38 | からっ風ファーム

今年もあれこれ取り調べられた結果

身の潔白が証明できた

誰かさんと違って、腹が黒くない

ご褒美の昼食は、いつも院内レストランのタダメシだけど

今回は感染リスクを避けてお弁当にしてもらった

美味しいお弁当、どこで食べようかな。

景色のきれいなところに行って・・・

それで、小鹿野のセツブンソウに午後からと思ったけど

セツブンソウ園は弁当広げる場所がないし

ハイキング用の弁当じゃないから持ち運びは不適で、車で行けるところ

暖かいから牛伏山のてっぺんでも良いかな

なんだ、どこかへ行くより我が家の庭でいいじゃん

浅間がくっきりの日なら最高なのだけど今日は霞んで残念

梅でも見ながら

品数豊富でお味も健康的

弁当をひっくり返したり落としたりしないように見ながら食べるから

景色は見てないね

どこで食べても同じだった。まあいいか。

午後はそのまま野良仕事をして

夏ミカンの大豊作はどうしよう

取っても取っても減らない。何百個あるんだろう。

マーマレードは何年分も累積してるし、オレンチピールもそんなに食べきれないから

お風呂ばかり

今年のは質より量で、早い時期から中が干からび気味

生しぼりジュースが大量になりすぎなくてちょうどよい。

でもめんどくさくてなかなかできない。