旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

1月30日 やはり病気なのかなあ???

2021-01-31 23:50:16 | マラニック、散歩

今日もいつものように歩くようなペースで走っただけなのに

途中で疲れてきて

ゴール後、食料買い出しでスーパーに入ったけど、かったるくて

帰宅後も夕食作るのめんどくさくて(いつもかな?)

もちろん掃除なんてやる元気なく(それは完全にいつもだろ)

明日、朝から遠方の山に行く気力も出ず(早起き苦手だからこれも毎度?)

じゃあさっさと寝ればいいのに、なんとなくに向かって

でも集中力が出ないから今日の記録のアップとかできず

この日記も(当日まにあわないのもいつもだけど)翌日回し

微熱だけで何の体調不良もないと感じていたけど

やはりどこか悪いのかなあ?

めんどくさいだけじゃなくやっぱり、倦怠感があるかな?

普通の距離走り歩いただけなのに

たった41.5kmなのに

なんでかな~?と思って、大変なことに気づいた

山道だと距離こなせないから

車回収のロードとかで補えばよいのだけど、全然それをやってなかった

その結果、去年の走行記録を見たらなんと

普通の距離と思っていた40km超が2月6日の坂東札所で最後

札所の旅では連日40kmくらい走ったと思っていたら微妙に足りてなかった

2020年全体で40km超はたった7日

100キロ超はもちろん、50km超もゼロ日だった

ちょっと愕然

だめだこりゃ~


1月29日 桐生近くの小さな山に、もう一山は立ち入り禁止

2021-01-30 23:35:00 | マラニック、散歩

桐生地域百山の二山狙い、といってもほとんどがロード

1座目、コースによっては3分で登頂できる

街から登るコースの資料もあったので、そっちで登ったら

地図にないのにはっきりした歩きやすい道だった

ロードも、高原の開拓村のような広々したところや、

山奥のような林道

いつも車で通る道のすぐ近くにこんなところがあってびっくり

もう一山は、やはり車でよく通る道

122を日光方面へ進み、上神梅から新里へ向かう

途中の、いつも見かける「ロマンド」(別荘地)の看板を入って

赤城を眺めながら上神梅浅間山へ向かったら

別荘地は関係者以外立ち入り禁止だった

「立ち入り禁止に法的根拠はない」という記事を昨夜見たばかりだけど

禁を破る勇気が出ずさっさと退散

今日は川口浩探検隊の出番はなかった

スタートがお昼になり20km

地図、写真、記録はヤマレコに

速く走れず巡航5kmの歩きペースだからスタートを早くしないと長い距離ができない

明日こそ朝から走ろう


1月28日 メスティンのシーズニング

2021-01-29 22:48:16 | グルメ

あるとき、山ご飯の道具でメスティンってものが流行ってるのを見た

ベイシアゲートのカインズにも置いてあった

ホンモノは高いけど、

蒸し網、折りたたみコンロ、固形燃料1回分付き1053円のをアマゾンでポチッてしまった

そのあと、ダイソーなら500円、でもあちこちで売り切れと知って

2個あれば使いやすいなと、どこかのダイソーでやっと見つけてゲット

だけど使う前にバリ取りとシーズニングが必要らしい

面倒になって放置

大体、山ご飯なんて作るときあるの?

途中でご飯作ってなんてめんどくさいこと、絶対やるわけない

家から持って行った行動食のパンとおにぎりだって食べずに下山が多いくらい

あ~、金ないのに、無駄遣いしてしまった

でも、買ってしまったのだから使わないともったいない

ラッキーなことに2つともバリ取りは不要の品だった

今日、行動食用の「貧乏飯」おにぎりをまとめ作りするついでにシーズニング

「貧乏飯」=「ヘルシー飯」=大根の葉っぱを大量に混ぜた麦飯(今日は麦の在庫がないけど)

よく洗ったメスティンを米のとぎ汁に完全に浸かる状態で(深さが必要なので圧力鍋使用)

20分フツフツと煮るだけ。面倒というほどのことじゃない

やけどしないように冷ましたらそっと水洗い

乾かして完了

さっそくコメを炊いて?さっき洗ったのは全部普通に炊飯器で炊いてしまった

今夜は、ここまででおわり。

パンを作った人もいるからこんどやってみようかな

おひとり様パスタにもちょうどよいらしい

使うのはいつになるかな


1月27日 午前は冷たい雨で午後は強風、上等だ

2021-01-28 12:48:44 | 観光、お祭り、名所

月・火と、いつも通り元気な気分なのに微熱があり、

今日も朝から36.9度~37.1度

これが普通なのかな?だけど測ってしまって37度あると

やはり、熱の出た時の感覚も少しあるかなあ?

暑いような寒いようなどっちだかわからなくて、微妙な差で汗ばんだり冷えたり?

そんな感じがあるようなないような?

じっとしてるのは苦痛だけど、とりあえず「のんびり」で

ちょうど冷たい雨が降ったりやんだりだから走りに出る気になれない

配達の人が来て「予報が外れて雨がやみませんね」と

愚痴じゃなく、パジャマの上に綿入れ袢纏上下ゴロゴロ着込んで玄関に出たからだと思う。

午後になって日が差してきたけど、ときどきビュービュー風が鳴っているのに気づく

おとなしくしているのに好都合

新しいパソコンへの移行ついでにバックアップも新しい外付けHDDにとか

M塚シャチョーからの宿題とか

ヤマレコでこれから行く山の調査とか、いくらでもすることがあり

かえって疲れた~

夕方、郵便局用足し+食料買い出し+・・・そうだ!烏川の白鳥!

朝だけじゃなく夕方も、帰ってくる白鳥の飛んでいる姿とか期待できる

旅がらすは家籠りと早起きは無理なので、夕方なら。

河川敷に出たら、10羽以上が団体さんで飛んでいる!カメラカメラ!間に合わず

集まっているのは中州で、こっちの岸から遠いし

↑をズームで拡大しても

こんな感じにぼやけるし、すぐ薄暗くなってしまった

あ、また飛んできた。でもピント合わせられず

どんどん暗くなるから今日はここまで

この冬は飛来数が多いらしい。また来てみよう


1月26日 よほと予防注射が嫌なのかな

2021-01-27 08:59:40 | マラニック、散歩

昨日病院で検温したら37.3度で「明日出直します」と逃げ帰った

またダメだとめんどくさいから家で測ったら36.9度

これだとまた病院で37度超えるかもしれないから、午前の部に行くのはよそう

夕方まで様子見ることにして

すこしはおとなしく過ごそうと、今日は走らないでお散歩だけ

黄門様のFで、南牧の凍った滝巡りの写真があったので

my未踏の線が滝を選んだ

蝉の渓谷駐車場から

道路に雪があることを想定してトレラン用ではなくトレッキングシューズで

南牧村は昔話のような山村で、懐かしい「原風景」

村の人たちが手作りした星尾温泉にはコロナがもう少し落ち着いたらぜひ入りたい

木彫りの並ぶ家にはアマビエも

線が滝は凍っていなかった

南牧村のHPを見たら「四季を通して水の流れが絶えることがありません」って書いてある

勢いが良すぎて凍れないみたい

この地点は立岩、荒船山登山口なので赤線伸ばしにロードだけどヤマレコに

歩きだからと厚着したら

歩くペースで走るより暑くて脱ぎまくり、気づいたら今度は体が冷え切っていた

低体温気味になってるかと、帰宅後すぐ測ったらまた36.9度

これじゃ、少し温まって病院で測ったらまた37度越え

で、夕方行くのもやめて、来週にしますとTEL

予防注射に行こうとすると微熱

よほど嫌なのかな。