あんな格好で銀行に行ったから、強盗犯で逮捕?

じゃなくって、28日の収穫

毎年夏のあるある、同じ野菜ばかり連日採れすぎ
家族に届ける機会がなく、今年は東京の友人に押し付ける場もない
このザル、デカいんです
キュウリは巨大化したのを中心に23本、
ピーマンは大ザルからあふれる
このところずっと続いた、キュウリ、ピーマン祭り
このとき、キュウリの小さい実がほとんどなかったので
今日はこれくらいだけど

今日は、小さい実がわんさかついていたから
間違いなくもうすぐ第2波がくる
広島~長崎のギリ前にね。
キュウリは干せばいい。干からびて嵩がうんと減って
家族に会うときまで、ジップロックで冷凍保存。
問題はピーマン。シシトウ、甘長も大量に混じってるけど
面倒だから一緒に刻んで無限ピーマンや味噌炒めや
いろいろ「大量消費」レシピ見て食べると
辛い~~
どれのせいだろうと思いながら繰り返し、毎回辛い~~
それで、今日は別々に、クラシルのネタで
「シシトウとなすの煮浸し」をシシトウで、
「ししとうとちりめんじゃこのさっと煮」を甘長唐辛子とアミエビで
どっちも、わざわざトウガラシなどの辛味追加はナシで

その結果、甘長唐辛子は完全無罪で、シシトウがすごく辛いと判明
それって普通のことかもだけど、
例年、ほとんど辛くないシシトウが多かったし
甘長のはずがメチャピリ辛だ~なんてこともあったからね。
真犯人がわかって、じゃあどうするか。
甘長は安心して普通のピーマンと一緒に
シシトウは比率を減らしてそこに混ぜて使うのと
辛い方が美味しくて、少量ずつ食べるようなレシピに。
この2回の収穫がまだまだわんさか冷蔵庫に残り
料理するのが忙しい
今日は草むしりでぐったり疲れて眠くて何もできず
明日からそろそろ晴れ間も、明後日お山は指数A
広島出発前にもう一山、何とか行けそうだ
広島~長崎リレーは、チームによっては現地に行く人の割が多く
みんなに会える!
その途中、関西では折り鶴チームの友人とも会えそうだ
ほとんどの皆さんが高齢で、こうきなお方も多いから
ふだん、感染予防に気を使って
現地でもいろいろ対策しながらだから