仁太朗通信編集部Vol.2

仁チョスが観た、聴いた、感じたコト等をご紹介♪そんな感じで自己満満載ブログですっ(*´・ω・)(・ω・`*)

DS シムシティ熱!!

2007-02-28 | ゲームだいすき 
先日紹介したDS「シムシティ」遂に彼の許可が下り、私の街を作るコトになりましたしかし、市民の要望を全部聞こうと頑張ったのに10年も経たないうちに赤字になり、全然立て直すことも出来そうもなく・・・もう一度チュートリアルを読み直して、新たに市長を始めることにしました(笑)やりだすと自分の街にカナリ愛着が湧いてくると言うか、栄えてくると本当に嬉しくって時間がドンドン勝手に過ぎていきます昨日も一昨日も寝たのは夜中の3時過ぎさすがに今日はチョットばかし寝不足でフラフラしますが止められません

その甲斐あって(?)第2の挑戦はカナリ順調で、もう10年も市長を務めるコトに成功しています年間$10万㌦とか、$50万㌦とか収入を得ちゃってますまだ線路は引けていないのですが、今夜以降にでも線路を引いて街を活性化させたいと思います街が栄えていくと、工業地帯や住宅地帯の建物もごっついのんに勝手に変わっていくのも感激する瞬間ですっ

このまま順調にいけば、いつかお城を建てれるよぅになるらしい(笑)楽しみやケド維持費が莫大に掛かりそうな予感・・・他の人はこのゲームどう感じるかは分からないケド、実際にもやってみてカナリ私は楽しんでるのでオススメですっ

巻いて巻いて手巻き寿司~っΨ(´∀`)Ψ

2007-02-28 | グルメっとレシピ 
最近、我が家で人気の「手巻き寿司」実家ではたまーに休日の昼食とかによく食卓に並んでたメニューなので私には結構フツーだケド、彼氏は実家でも食でやったコトがなかったらしく感動しまくりなのでよく作ってあげます確かに好きな具を入れて巻いて食べるだけだケド、日本人で良かったぁって思える瞬間でもありますよね(笑)もっと人がいたら色んな種類作りたいケド2人なので昨夜は3種類に抑えました

私の大好きなマグロアボガド巻きと、最近ハマってる茄子の唐辛子漬け(市販のお漬物のコトです)を挟んで巻いたのと、そして昨日は初めて納豆を入れて巻いてみましたよくコンビニで売ってるのを真似しよーと思ってでも、売ってるヤツって納豆ちょっとしか入ってないから家では大量に入れよーと思ったら、案の定横から溢れ出ました(笑)でも、酢飯に納豆も最高っ

この他シンプルにきゅうり巻きや、ツナマヨレタスなどが定番だケド、もっとコレから色々挟んでいきたいなーと検討中昔はどちらかと言えばアマリ好んでは挟まなかった高野豆腐と卵巻きも今では懐かしくて食べたくなります





いくつもの週末/ 江国香織

2007-02-27 | 音楽と読書
江国香織サンの『いくつもの週末』を再び引っ張り出してきて、初心を思い出すかのように(?)読み返していますやっぱりいい作品なので紹介したいと思います“いつも週末だったら、私たちはまちがいなく木端微塵だ。南の島で木端微塵。ちょっと憧れないこともないけれど”…と言う出だしに、最初は結婚生活がアンマリうまくいってないのかと少し心配になりましたが、そうではないようです(笑)サラリーマンの彼と結婚した著者が、夫と一緒に過ごす結婚生活を綴ったエッセイ集なんですが、とっても素直で少女のような心情が描かれていて、愛しいというか何というか・・・

私。恋愛に対しても、人と人との関係においてもまだまだ未熟だと思うんです目に見えるコトや、確実に感じれるコトや言葉を求めてしまったり、そうゆぅので愛情なり気持ちなりを確かめるコトがやっぱり多いんですよね勿論それも愛情だし、それに対して喜びを感じればそれを私も表現しますが、言葉にしなくても感じれる思いやりとか、目に見えないケドそこにある(だろう?)愛情とか、そうゆぅのこそ大事だと思うから、私自身見落とさずにアンテナ張って、幸せを感じれる女性になりたいなと思わされましたなんか、大袈裟やケド幸せの原点(?)をみつめ直せた気がします彼と違うってコトをそれもまた楽しめたり・・・好きな人に対する気持ちってこうゆうもんだよなーって、振り返えさせられる素敵な一冊なので、私個人的にはオススメですオススメ

この本読んでると・・・少ーし私の気持ちの波みたいなのと被るところがあって、とても共感できる部分があったんデス実は初めて読んだときはチョット入り込めなかったんですケド・・・読むときの気持ちとか、状況とかで印象って変わるみたいで、次に読んだ時はスラスラ読んでしまいました


私すぐに初心を忘れるので、家に1冊置いておいてたまに読み返したいなって感じですすると、「そうそう、きっと大丈夫っ」って思えるし、心を入れ替えるんですそうやって、私もいつまで経ってもこのまま彼とラブラブでいたいなぁって思いまふ



―――でも、喧嘩しても、意見が食い違っても、やっぱり考えが違うと思っても、許せないコトがあっても・・・「気の迷い」だと思っていつも彼の元へ戻ることが果たして本当に「気の迷い」かどうかってコトは、そろそろ明確にしないといけないトキだなとは思いますできればこのまま明確にはしたくないケド

DS 「シムシティ」

2007-02-26 | ゲームだいすき 

またまたDSソフトの紹介ですプレイヤーが市長になって街作りを楽しめる都市育成シュミレーションゲームシムシティのDS版何もない広大な土地に、発電所を立て、道路を引き、住宅地や働く場所を作るなどなど、人々が快適に暮らせる“理想の街”を目指していきマス高層ビルの立ち並ぶ大都市にするも、田舎街にするも自分次第です人が住み移ってくれば税金で資金が増えていきますが、逆に住みにくい街にしてしまうと人はいなくなってしまいます適度な予算振りをして、公共施設を作ったり、市民の声に耳を傾けるコトもとても大事っ

また、都市の発展に伴い、街にさまざまな問題が発生した時に相談できる“アドバイザーキャラ”システムや、安心してプレイできる“チュートリアル”も搭載されていて分かりやすいので初心者でも大丈夫そうです※ゲーム画面の左下にいるのがアドバイザーです色んなアドバイザーキャラがいるのでお楽しみに

昨日、彼氏がやってるのを隣で見てて私もやりたくなりました(笑)でもセーブは1つだけなので、ソフトの共用はできないみたいでです・・・最近こうゆぅのんびり自分のペースでできるゲームも増えてきていいですねぇ

ホントに面白そうだったのでコレはオススメできると思いますっ彼氏が終わったら私もやらせてもらうつもり・・・なのでまた感想載せます


ホルモン☆クリアー!!

2007-02-26 | グルメっとレシピ 

先週の金曜日私のお給料日も出たので、彼シのリクエストで(?)“ホルモン”を食べに行くコトになりました初めは都島にあるお肉屋サンがやっているお店に向かったのですが、残念ながら改装中か何かで閉まっていたのでガーン、関目のホルモン屋サンへ実は私、子どもの頃に伯父サンに連れてってもらったホルモン屋サンがどうも口に合わなかったらしく、それ以来ホルモンを避けて生きてきたのですが勇気を出して行ってみるコトにしましたすると・・・

ホルモンも美味しかったですーっ抵抗があったので腸系とフツーのお肉系をチョイスしたんですが、個人的にはご飯とガッツリ食べるよりも、お酒飲みながらチビチビ食べたい感じの食べ物だなって思いました(笑)腸にはコラーゲンがたっぷり入ってるらしいとも聞いて、心持ち次の日のお肌の調子が良かったような(笑)でも、なんか元気にはなったよーな気がしました注文すると、小さな火鉢(?)を持って来てくれて、そこで2人で焼いて食べるのも楽しかったですお店はコチラ


GBA 「ORBITAL(オービタル)」

2007-02-23 | ゲームだいすき 

続きましてアドバンスのソフト紹介今更って感じもしますがDSでもできコトをお忘れなく昨年7月に発売されたbit Generationsシリーズのオービタル(ORBITAL)』宇宙を背景に、独特の浮遊感のなか、重力で惑星の軌道をコントロールしてくアクションなんですが、この世界観といい、音楽といいすごくお洒落ですごく心地良いんです新感覚のゲーム到来っ

このソフト、ゲームの原点を見つめ直したいとのことで、名の知れていないゲームクリエイターに応募を掛けて、その選ばれた作品を集めたモノが、このbit Generationsシリーズらしいです最近のゲームも面白いの多いケド、枠に囚われない新感覚のこういった発想はなかなか出てこないんじゃないかと思いますコレは本当に斬新で心地良い空間をもたらしてくれるので、ついつい長時間やっちゃいますゲーム画面はこんな感じ↓↓

 


理想と現実

2007-02-23 | つぶやきスルー 
最近自分の理想があまりにも高いのかと錯覚を覚えますが、そんなコトはないと思うんですよねぇ。本当はそうあるべきコトが、そうでないだけであると私は思う会社であれ、人間関係であれ、恋愛関係であれ・・・。でも理想を追い求めて期待しすぎると、大概の確率でそうではない結果になるので、もうアンマリ期待しない方がいいのかとか思うケド、それはそれで寂しい気がしますある程度の妥協や、歩みよりも大事だなってコトはカナリ勉強しましたが、将来見据えて色々と検討しないといけないコトもあると危機感も覚える今日この頃

人生いつでも再スタートができると言うけれど、ある程度は枠とか可能性的な数字はあるわけで、できればその中でもがきたいと思うのだけれど、そのためには事前に色々と決断しないといけないコトもあるし、そのタイミングを何度も逃すと、本当にチャンスが減っていくと思うチャンスを見落とさないためには、どうしたら良いんやろう

『人の縁』ってどこでそうなってるのかそうゆぅの全部見るコトができたら良いのに。見えないからこそ悩んで成長して、見えないからこそ寄り道して面白いのカナ??実際にその状態のときはもう四苦八苦で楽しいなんてアンマリ思えないものなのカモしれないケド・・・人生ってそうゆぅものなのカナ。今こうやって悩んでいるコトがいつか振り返って「若かったなぁ~」って思えるようにしたいもんです

不安要素がてんこ盛りなのに、それでもなんだか執着心が湧いてしまうコトがあって、本当の自分の気持ちと、進むべき方向がもう定めれているようで定めれてなくて・・・見えているようで見えていない感じ。不安要素に勝る愛情や条件が今はあったとしても、結局いずれは耐え切れずに乗り越えられないような気がする


話飛ぶケド、最近“オヤジボクサーの特集”を見ましたきっと彼は自分が引退すべきだときっと分かっていると思う。でもその理由がほしくて、自分が納得した形で終わりを迎えたくて闘いつづけ、家族もそれを理解しているんだと私は感じた。とゆーより、私自信が今まさにそんな感じだから、勝手にそんな解釈をしてしまった。彼というより私自信が答えは出てるのにずっとずっと理由を探しているのカモしれない。納得できる結果を探しているのカモしれないなー。他人に映し出された自分ってヤツかな

でも、結果を見つけれる日は私の予想ではきっと近い将来じゃないと思う。最低でも2年はかかるんじゃないかと私は思う。もしかするともっともっと掛かるカモしれない。それをせきるだけ早めるには無理矢理理由をこじつけて、無理矢理にでも諦めないといけないところは諦めて、自分を納得させて、とにかく新しい方へ新しい方へと進むしかないのカナと思ったりなんかして・・・。自分虐め大好き



もう暫く自問自答は続きそうですその後の踏み出す一歩にももっと時間が掛かりそうです。夏までにはどうにかしないとなんだけど・・・。頑張れ、私


     ・・・戯言は続くそして落書きもイキすぎる

DS 「レイトン教授と不思議な町」

2007-02-22 | ゲームだいすき 

久しぶりにDSソフトのご紹介しまーす『レイトン教授と不思議な町』不思議な町の住人から出題される“パズル=ナゾ”を解くことで物語が進む新感覚のナゾ解き・ファンタジー・アドベンチャー有名な考古学者レイトン教授と、その助手ルークが、町の怪事件に挑むっ「頭の体操」の著者多湖教授が監修する計算や選択問題、マッチ棒パズル、天秤パズルなどの楽しいナゾがてんこもりです

DSなのに風景の絵やアニメーションが綺麗で、出てくるキャラも個性的で面白いですしかもキャラはみんな自分で声出して喋ってくれるから楽チンです設定は結構古い時代なので、今だとレトロ感もあってオサレやし まだチョットしかしてないケド、制限時間に追われるコトも今のところ無いしゆっくりできそうな感じなので、コレからどんな難しいナゾが出てくるのか楽しみです大人向けって感じですかねぇ個人的には結構オススメです

そうそう、それから教授の声がどこかで聞いたコトあるなぁーっと思ったら俳優の大泉洋でした(笑)ちなみに、操作や音とかの感覚がチョットWiiっぽいです

 

その他、面白いという噂を聞きつけて(笑)、DS『牧場物語キミと育つ島』もチョットだけやってみましたこちらものんびりできる感じで面白そうだったので、また改めて紹介したいと思いまーす


初コーラックⅡで沈没

2007-02-21 | 日常のこと 

お食事中の皆様すみません(笑)最近、肌荒れもお腹の張りも酷くってぇ挙句胃までムカつきだしたので、彼に勧められるまま“コーラックⅡ”とやらを初めて飲んでみたらもう沈没しましたしかも予想外に時間差攻撃してくるし仕事中に何度ピンチを乗り越えたコトか・・・ その後食欲もなくフラフラで家に帰り、食べやすぃ月見うどんを作って完食し、夢の中へでもやっぱり夜中中もずっとお腹がグルグル~グルグル~って鳴ってて気持ち悪がられました

もう2度とコーラックⅡなどには頼らまいと誓った23歳最後の如月しかも母の命日やしごめんお母さん、こんな娘で・・・(笑)まだ数日続きそうやけど落ち着いたらこれを機に朝ご飯はできるだけ食べるようと思いました特に食物繊維とか鉄分とか意識して摂取しないと

半分が優しさでできている月見うどん(笑)


大豆とソーセージのスピードカレー

2007-02-20 | グルメっとレシピ 
先日、管理人のおばチャンにカレー貰ってからやたらスパイシーなカレーが食べたくって食べたくって・・・でもお米切れたから買いに行ったらお店閉まってるしぃ急遽ビーフ(?)シチューに切り替えましたなので写真とはチョット異なりますが、低予算の割には子どもウケしそうな味ですお肉じゃなくってソーセージやから全然煮込まなくていいし、短時間で出来ちゃうのでお勧めですしんどいトキはこれからコレにしよーっと結構美味しいし

材 料:
大豆水煮、ソーセージ、にんにく、カレールウ、チリパウダ、オリーブ油のみ

作り方:
①.大豆は缶汁をきる。ソーセージは厚さ1.5cmほどの輪切りにする。
②.鍋にオリーブ油大さじ1とみじん切りにしたにんにく1かけを弱火で炒め、
  香り立ったらソーセージを加え中火にし焼き色がつくまで炒める。
③.②に大豆を加え、チリパウダー小さじ1/2も加えて混ぜる。
④.③にカレールウの箱の表示どおりに熱湯を加えて煮立たせる。
⑤.弱火にしてアクを取り、火を止めてカレールウを割り入れ、
  再び弱火にかけ5分ほど煮込めば出来上がり。

このレシピには玉ねぎ入ってないケド私は玉ねぎと余ってたエノキ茸も入れてみました後、リンゴとバナナも入れてチョットどろどろ系にしました(笑)やっぱり玉ねぎは入れた方が美味しいと思ったので・・・

コレからは節約料理も少しずつ覚えていって海外旅行貯金に励みたいと思いまーす何年後になるコトやらぁ・・・

『アンタッチャブル』

2007-02-19 | 映画☆DVD
映画紹介『アンタッチャブル』(1987年)1930年。財務省からシカゴに特別捜査官として派遣されてきたエリオット・ネスが、3人の仲間と共に、アメリカ支配を企む暗黒街び男アル・カポネ摘発に乗り出す戦い振りを描いている。そして演じるのは若かりしケヴィン・コスナー 、ショーン・コネリー 、アンディ・ガルシア とロバート・デ・ニーロと豪華揃い。監督は「M:i」のブライアン・デ・パルマ。


いやぁー、面白かったです乳母車のシーンは有名と聞いていましたが、本当にはらはらドキドキさせられちゃいました30年代のシカゴを再現した建物は斬新でお洒落だし、服装なんかもすごく格好良かったです
そして何と言っても役者の顔ぶれがすごすぎて今では考えられない夢の共演ですよね贅沢させてもらいました(笑)特に私が注目したのはロバート・デ・ニーロ過去の作品でダコタちゃんと共演していた「ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ」や感動作「ザ・ダイバー」は観てましたが、私の中ではコレが一番好きな恐ぁい人の役全然主役でもないし、実際に多分作品に出てきた時間ってゆーのは20分かそんなにもないと思うんですケド存在感すごかったです始まり方も格好良かったからってのもあると思うケドやっぱりコレからも注目したい役者サンです

こうゆうマフィア系の作品ってそんなに沢山観たコトないですケド、これは面白かったです是非ぜひ

母の三回忌

2007-02-19 | 旅行、おでかけ
昨日は身内とごくごく近い親戚とだけに来てもらって、こぢんまりした母の三回忌を行いました3回忌とは死後満2年、数えて3年目の忌日のことを示すそうで、その後も死後年数から1引いた数で回忌を数えで供養するそうです。納得いったようないかないような次のイベントとしては7回忌、13回忌、17回忌、23回忌、27回忌、33回忌、50回忌をするそうです。・・・果たして50回忌までやってあげれるほど私が長生きしてるのかどうか

ほんとこうゆぅ行事を通して色々と学ぶことが絶えませんこうゆぅ田舎のしきたりが私自身面倒臭いと思うコトもあるけれど、やっぱり義理人情を忘れてはいけないと最近すごく思うんですよねぇ。もちろん義理人情ばかりに囚われてしまうのも問題ですが、せめて節々だけでもお世話になってる人、お世話になった人に対してのお礼の気持ちを持ちつづけて、できれば機会を見つけて何か表現できればって思います
そして、もしもその機会に何もできなかったとしても、前後のフォローであったり、せめて気持ちを持ち続けるコトってゆーのはそうゆぅのって大事だと思うんですよねそうゆぅのって絶対に人の心に響くと思うし、逆に行動だけしてても気持ちがないと相手には本当にそうゆぅのも伝わってしまうんですよねとにかく参加するコトに意味があるって時もあるので一概には言えませんが・・・難しいけど、参加するならそれなりに調べていくとか、ケチらないとか色々と気を付ける部分があると思うんです。何かうまく言えないけど中途半端が一番失礼ですそれならむしろ来てくれるなと思う私は子どもでしょうか(焦)

厳しいコトを言うようですが、それが例え血の繋がりがあったとしても関係ないと私は思いますむしろ身近なら身近なだけ気を付けるべきなんだから私はじめは血が繋がっていれば本能的に人は助け合うだろうし、そうゆぅ繋がりを大事にしないといけないと思ってたんですケド正直そんなものは全く関係ないんだなって今は思います親子って言う血の繋がりは切っても切れない部分ってゆーのは確かにあるとは思うけど、兄弟や親戚になるとチョット違うと思うんです。血の繋がりがあるからとかないからとかではなくって、本当にその人の気持ちであったり、その人の人間性だと思うんです。それをよーくよーく見極めて付き合うってコトがコレからは大事なのカナって思いましたなかなか本当に信じて相談したり、頼ったりして良い人って分からないケド・・・
とは言っても、私もこうゆぅことばかりに目が付いては苛々しててもアカンなぁってゆーのは分かってるんです人はそれぞれやし、自分が一番正しいと押し付けてもいけないと思う。私からしたら恩を返すべき時やろぅって思うことでも、相手にしたらは恩に思ってないからそうゆう態度なんだろうし、恩と思っていてもやり方が分からないのカモしれないし・・・とにかくそこはグッと我慢して、自分はそうならないようにと覚えておくまでだと思うんですケド、ついつい顔に出てしまったりなんかして(焦)

と言うのも、自分のコトではなくって自分の身近な人に対してそうゆう態度を取られるコトが一番私は辛いですだからと言って、私も同じよぅにするんじゃなくって、せめて自分だけはそんな人間に対してもすべきときだけはちゃんと義理を通していかないといけないと思います人情はないけれど・・・と、文句を言いながらでも(笑)それが私の通すべき人道だと思ったのでした軽く決心して今日はこの辺で


揚げ豆腐のみぞれ鍋

2007-02-16 | グルメっとレシピ 
小林カツ代さんとその他5名ほどの「オカンの味特集」みたいな、そんなお料理付録本をGETしたので、お料理の幅を広げようと只今試行錯誤中ですとゆーか、書いてあるとおりに作ってるだけ最近なんか味がマンネリ化してきてたし、栄養も偏ってるのかお肌や胃腸の調子に波があったので、コレを機に少し見直そぅ、見直そぅ~て感じです

今まで自分で適当に作ってたお料理でもこんなに味が変わるんだとびっくりしたり、メチャ簡単やんと思ったり・・・料理って奥は深いんやろぅケドもそんなに手を加えなくても美味しく作れる方法も全然あるんだなぁーって感心しまくりです今年はできれば調理師免許を取りたいのー最近久しぶりに連絡を取るようになった短大時代の友達に話したら、速攻調理師免許の過去問とかを送ってきてくれたので、コレは本当に頑張って受からないとです

最近作ったのは、「肉じゃが」と、写真に載せてる「揚げ豆腐のみぞれ鍋」、バレンタインに作った「ハンバーグ」と、コレは本には載ってなかったけど会社の先輩に教えてもらった「ヘルシー納豆巾着」はヒットでしたその他、野菜炒めでも味噌ベースの味付けに変えたり、少し帰るだけでいつもと違うモノになって飽きないいつも作ってるモノから今回初めて作ったものまで・・・見、直そ~ぅ、見直そう~です自動車保険を見直そう~です(謎)

今日はせっかくなんて「揚げ豆腐のみぞれ鍋」をご紹介しまふ
材料は、お豆腐 1丁、薄力粉 大さじ3、片栗粉 大さじ3、大根 1/3本、麺つゆ、水 500ml、刻み青ネギ、お好みで柚子の皮も。

作り方は、
(1).お豆腐を8~10等分に切り、水気を切っておく。
   ザルに20分くらい置いておけばOKです。 
(2).薄力粉と片栗粉を混ぜたものを(1)のお豆腐に全体に塗して絡め、
   180℃~200℃の油でキツネ色になるまで揚げる。 
(3).麺つゆと500mlのお水、柚子の皮を入れて出し汁を作り火にかける。 
(4).煮立ってきたら(2)のお豆腐を入れ再度煮たたせる。 
(5).最後に大根おろしと刻み青ネギを加えて弱火で少し煮て、
   味を染み込ませればできあがり

あっちゅー間にお酒のアテの出来上がりです


ヴァレンタイン☆デーィ

2007-02-15 | 旅行、おでかけ
昨日バレンタインは前回紹介したマーブルチョコケーキをデコレーションして、チョット硬めの(笑)イチゴショートを作りましたそんなに安っぽい味にもならずに結構評判で嬉しかったです会社の先輩に戴いたクマさんチョコを一番上の段に乗せてみましたぁ可愛かったですそして思いがけない方からも・・・彼シのお姉様からゴディバのチョコアイス戴いちゃいましたサプライズですっホワイトデーは奮発しちゃお今年はチョコ2つGETでした(笑)ゲッツ

チョコ系以外にディナーに凝られる方が意外と多いコトをとあるコミュで知り、参考にさせてもらいました柄にもなくハート型ハンバーグなんか作ってみました(笑)私の分は割れてしまいましたがオイオイ・・・彼のはうまいコトできたんでまぁ良しとしましょー小林カツ代大先生のレシピを参考にして、お肉にシッカリ味を付けて、いつもよりパン粉と牛乳をたっぷり入れてみたのですんごぃ詰まってるって感じで食べ応えがありました美味しかったぁーいつも私のハンバーグは肉×②しちゃってるんで

・・・と、まぁこんな感じに過ごしてたんですが、最後に嫌がらせとゆーかまぁ迷惑行為にも遭いました過去の嫌な記憶を甦させられるような失礼極まりない行為そうゆぅのにいちいち振り回されていてはいけないと分かっていながらも平常心を常に保つコトはまだ今の私には難しくって速攻で不機嫌になっちゃいました何を聴いても、何を観ても、何を食べても・・・何をしても嫌なコトばっかり考えさせられて本当に気分は悪いし、悲しいし、どうしてイイのか分からないしせっかくの時間が台無しですたでもまぁとりあえず言わずにはいられなくって、言いたいコトも言って、聞きたいコトも聞いて、なんとか、なんとか、なんとか気持ちは落ち着かせましたが、完全復活にはもう暫く時間が掛かりそうでーすでも今日はちゃんと明るく振舞おーもっと器のでっかい女になりたいーそんなもん鼻でフンって笑ってやれるよーな女になるゾーと意気込む反面、もう2度とこんな目には遭いたくないというのが本当の私の気持ちです・・・

それにしても何だったんだろー何かのシグナル??


マーブル・チョコレートケーキ

2007-02-13 | グルメっとレシピ 
この3連休何も予定もなかったのでバレンタインデーィに向けてケーキ作りに励んでみました家にはオーブンが無いのでレンジか炊飯器でできるケーキきぼんぬってコトで、今回は炊飯器で作れるチョコ・マーブルケーキに決定しましたぁただ単に私がマーブルの模様を作りたかっただけなんですケド(笑)しかも、ホットケーキミックスで作れるし手間いらずで超簡単なので、もしお困りの女性陣がいらしたら参考にしてください(笑)私は3合炊きの炊飯器で作りましたぁ

材料
ホットケーキミックス 200㌘、牛乳 100cc、卵2コ、砂糖 大3、サラダ油 少々、
バニラエッセンス 少々、ココアパウダー 大3(と、牛乳 少々)

作り方
①.ボールにホットケーキミックス、牛乳、卵、砂糖、サラダ油、バニラエッセンスを入れ、
   トロトロになるまで混ぜ生地を作ります。

②.①を4分の1を別のボールに移し、ココアパウダーと牛乳少しを加え混ぜます。
   ココア生地のできあがりです。

③.まずは色のついてない生地を炊飯器に入れます。
   その後ココア生地を入れて、マーブル模様ができるよう少しだけ混ぜます。
(注):ココア生地を入れるトキ5か所に分け入れると綺麗なマーブルの完成。  

④.綺麗なマーブルもようができたら炊飯器をセットして、スイッチオン!!

⑤.炊き上がりのサインが出たら竹串を刺して生地がついてこなければ完成
   まだのようなら再度炊飯器のスイッチオン!!

⑥.お釜が少し冷めたら炊飯器から取り出し逆さまにして余熱を冷まします。
   後はお好みでデコレーション等してみてください     


写真はココア生地を5箇所に分けいれてマーブル生地を作り終えたところですもっとクルクルと模様を付けたかったのですが(笑)この辺にしておきました出来上がると生地が膨らんで、マーブル模様は内側に入ってしまって薄っすらしか見えない感じでした切ってみるとチャンドーブルができていましたが、底の方は5箇所の点々ができたままだったので、マーブル生地を作るときは底の方からしっかり模様を書くコトをオススメしますでも、味はホットケーキミックスなのに生地もそんな荒くなくって美味しくできました


この他に、森永のサイトで見つけたコアカスタードクリームケーキも同時に作ってみたんですが、コレはレンジも使わずにお鍋だけ使用して後は冷やすだけの簡単ケーキです森永のマリーとミルクココアを使用するんですさすが商売上手(笑)昨夜から冷やしているので今夜には味見ができると思うんですが・・・詳しくはこちらを参考に