goo blog サービス終了のお知らせ 

ザクとは違うのよね

投稿再開しました。 できるだけこまめに更新します。。。

負傷

2007-01-21 22:27:02 | スポーツ
 昨日、今シーズン初の日帰りスキーに行ってきた。天気も上々で、結構楽しめたが、帰りの運転中からどうも痛いなと思っていたら、知らないうちに左の手首を傷めていたみたいだ。
 家に帰った後、左手で体を支えながら立ち上がろうとしたら、左の手首ににぶーい痛みが発生。うーん、いつやったんだろう?

興毅初防衛戦

2006-12-21 00:08:51 | スポーツ
 前回のタイトル戦で疑惑の判定が物議を醸した亀田興毅vsランダエタとの再戦が今日行われた。
 前回のテレビ放送は、試合までに延々といらんVTRばかり流し続けたんで抗議が殺到。今回は、その反省を生かしてか、多少控えめになってたな。

 で、肝心の試合はというと、興毅のコンディションはかなり良さそうだった。前回と違い、フットワークを使ったアウトボクシングを見せ、スピードもあったし、体のキレも相当あったように見受けられた。終盤になっても、スピードある連打(その代わり軽そうではあったが)ができていた。
 逆に、ランダエタの方は、この前とは別人と思うほどキレはないわ、ガードは甘いわで、まったくいいところなし。

 結局、判定で興毅の完勝。

 ランダエタは、宿泊先のホテルでなんか変なものでも食べさせられたか?それとも、隣の部屋で一晩中騒がれて眠れなかったとか。アウェイでよく聞くようなことをされたんじゃないかと思えるくらいだったよ。

 これで王座を返上して、一つ上の階級に行くんだろうな。でも、終盤はこれまでと同様にくっついてからパンチを撃つスタイルに戻っていたけれど、あれでは本当に強い相手には勝てない気がする。


 <関連記事>
 徒然なるままに
 メンター(Mentor)との出会い、成長、実現の対話記録。

チーム青森勝利

2006-12-17 22:55:48 | スポーツ
 もひとつスポーツネタ。

 今日、久々にBS2でカーリングの中継をやっていた。チーム青森VSチーム長野の一戦で、勝った方が世界選手権日本代表となる。

 前半戦は、チーム青森のミスが重なってチーム長野にリードを許すも、先行でチーム青森が不利だった第8エンドに目黒の素晴らしいショットで一気に3点をゲット!そのままの流れで見事チーム青森が勝利し、来年地元青森で開催される世界選手権に出場することが決定した。

 久々に観たけれど、やっぱり本橋だねえ。トリノでは控えだった寺田もなんだか綺麗になって。来年の世界選手権が楽しみだ。またTV中継してくれるよな。

初優勝

2006-12-17 22:49:00 | スポーツ
 今年の全国事業団女子駅伝は、三井住友海上のデッドヒートを制して、資生堂が悲願の初優勝を成し遂げた。4連覇のかかった三井住友海上だったが、さすがに昨年までのメンバー3人が抜けたことに加え、土佐の故障で戦力が大幅ダウンしたことが響き、最後のアンカー、しかもトラックで弘山にかわされ2位に終わった(それでも2位ってのがすごいけれど)。

 いやぁ、毎年5区までで大勢は決しちゃって、アンカーはほぼ独走状態が多いんだけれど、今回は最後までどっちが優勝するか分からない激戦だった。三井住友海上のアンカーは、今年入社したばかりの18歳のルーキーで、かたや資生堂の弘山は2倍の38歳。あの戦いは歴史に残る名勝負だ。
 今から8年くらい前、3区を走り終えた後の弘山がクールダウンにコース近くの道を走っている姿を目撃したことがある。これまで優勝にもう少しのところで手が届かなかった資生堂で、10数年走り続けてきた弘山の喜びもひとしおだろうな。優勝インタビューを見ていたら、こちらも泣けてきてしまったよ。

 その前の5区では、ワコールの福士がトップとの差を1分も縮める猛追を見せたのが印象的だった。1万メートルのスペシャリストの走りは素晴らしかった。

高橋失速

2006-11-20 00:44:39 | スポーツ
 今年の東京国際女子マラソンは、高橋と土佐の一騎打ちが注目されたが、結果は、予想に反して土佐が圧勝してしまった。

 個人的には、土佐はあまり評価していないんだが、それ以上に高橋の力の衰えが大きかった。あいにくの雨でコンディションが悪かったとはいえ、それは皆同じ条件。あそこまでガクッとペースが落ちるとは。まるで3年前を見ているかのよう。

 おそらく、残念だが高橋の力はもう世界と戦うレベルにないんだろう。だって、土佐に負けるくらいだから。悪条件の中がんばった土佐には申し訳ないけれど、彼女の力ではオリンピックの金メダルは無理。そこまで突き抜けた強さは残念ながらない。今回は、対戦相手が弱すぎただけ。

 高橋も、まだチャンスはあるけれど、今日見ている限りでは、コンディションが整った時でないともう力は出せなさそうだ。
 マラソン王国日本の次代を担う選手が次の大坂、名古屋で現れるのか?