goo blog サービス終了のお知らせ 

ザクとは違うのよね

投稿再開しました。 できるだけこまめに更新します。。。

久々

2009-04-18 08:58:10 | いろいろ
久々に投稿してみた。

この2年いろいろあって、とても書く気になれなかったのだが、とりあえずふらっと書く気になってみた。

この間に何か機能は充実したのかな?
また気が向いたらいろいろ書き込んでいこうかな。

伊豆旅行(1日目)

2007-10-14 23:52:21 | いろいろ
 9月の中頃に、2泊3日で伊豆半島を旅してきた。

 1日目、まずは修善寺の入口にある「也万波」で昼食。るるぶには「周辺有料駐車場利用」とあったが、どこにあるか分からずしばらく修善寺駅周辺をウロウロ。
 ようやく見つけたと思ったら、店のすぐ裏にあった。

 お昼は、2,000円の定食がいくつかあって、その中でまぐろごはんをチョイス。
 まぐろや味噌汁などおいしいものも確かにあったが、トマトや豆など食べられないもの結構あって、個人的には2,000円はちょっと高かったな。
 ただ、女将さんと息子さんの2人から伊豆の観光情報を教えていただいた上、いろいろな観光地のパンフレットまでもらえて、旅行のスタートから楽しい時間を過ごすことができた。

 おなかも膨れたところで、まずは浄蓮の滝目指して出発。
 「天城越え」の歌詞にも出てくる滝は、前日までの雨のせいか通常の倍近く水量があるせいで、るるぶに載っている写真の面影はまったくなかった。それはもう凄まじい勢いで雪崩落ちてるって感じ。
 その水しぶきが大量に舞って霧雨状態。滝壺の側で記念撮影したけれど、長くいるとびしょ濡れになってしまった。

 滝から戻った後、駐車場に並んでいるわさびアイスの店の中で、これも也万波の人に聞いた向かって一番左にある飯倉という店で生わさびジェラートを買う(ここだけ本物の生わさびを使っているんだって)。
 確かにわさびの風味が利いていておいしかったな。

 途中、道の駅に併設されているわさびの里でお土産を買って、いよいよ伊豆の踊り子の名舞台である旧天城トンネルに向かう。
 しかーし、何と一週間前の台風のせいで、土砂崩れが発生したらしく、全面通行止めで行くことができなかった。
 確かに、前日にネットで確認したら通行止めの表示は出ていたが、それはトンネルを抜けた南側だけで、トンネルまでは行ける表示になっていたから安心していたのに。せっかく来たのに残念。

 気を取り直して、今度は河津七滝のうち一番下の大滝から出合滝、カニ滝、初景滝の4つを見て回ることに。
 浄連の滝同様、どれも水量が半端なく多くて、元々どんな滝なのか分からなかったな。

 その後、伊豆の踊り子でも登場した福田家に寄って、一日目の宿である熱川温泉まで南下した。
 こんな感じで、一日目は伊豆半島の真ん中を突っ切って、山の中を走ってきたけれど、二日目は海岸をぐるっと回る行程だ。 (つづく)

釣り

2007-10-14 23:29:29 | いろいろ
 今日、釣りに行ってきた。

 釣りなんて、7、8年くらい前に渓流釣堀で釣りをして以来。しかも、海釣り(防波堤)は生まれて初めて。

 小あじを目標に、友達の竿を借りて、いざフィッシング!

 結果は、小あじが10匹弱とグレという魚が1匹。一緒に行った仲間の中では少ない方だったな。

 一番よく釣れたのは、背びれがギザギザの危険なヤツ。刺されると凄い痛いらしい。そう言ってた言い出しっぺが、女性陣の竿にかかったそのギザギザを処理する際に刺さって痛い目にあっていた。本当に痛そうだったな。とりあえず、今日は刺されなくて良かった。

サボってて申し訳ないっす・・・

2007-04-01 18:57:15 | いろいろ
 いやぁ、前回書き込んで2ヶ月くらいが経過してしまった。

 なんだかいろいろやることがあって、ついつい億劫になってしまった。

 今日から新年度、4年間いた所属から異動にもなったことだし、気分を一新して頑張るぞ。

 とは言いつつ、今度の新しい上司はかなり仕事にシビアらしく、先週の段階で今の職場にやってきて、「この資料を4月までに読めとまでは言わないから、眺めておいて」だってさ。こちとら、3月いっぱいまで仕事が山積みでそんなもの読んでいる暇なんかないっての。

 昨日も昼から10時間以上かけてやっと前の仕事を片付け、新しい職場へ荷物を搬入。
 この2週間の疲労のせいか、喉&首の調子が悪かったのに加え、風邪をひいたのか(それとも花粉症か?)鼻がつまって苦しい。

 そんな中、今日は1日言われた資料に目を通しているよ。はぁ、明日になるのが嫌だなぁ。

カラオケ&鍋パーティ

2007-01-29 01:01:25 | いろいろ
 今日は、何年かぶりの鍋パーティをやった。

 ことの始まりは、先週の日帰りスキーの車中、同乗者が鍋パーティの話をしていて、こちらに何も聞いてこないってことは女性3人でやるんだなと思っていたら、「参加しますか?」と招待されたので、もちろんOKサインを出した。
 男女3人ずつなら何とか部屋に入りそうだから、男性陣をもう1人か2人ということで、1人はその日一緒に滑りに来ていた男に決定。
 残る1人は、女性陣3人の中の1人を気に入っている先輩を何とかねじ込もうと、「もう1人誘うとしたら、○○さんかな」と切り出すと、「○○さんはあまり知らないから、△△君の方がいいかな」との返事でガッカリ。(ちなみに、その場にはお目当ての子がいなかったのは救い

 彼女と先輩を引き合わせるチャンスを作ろうと、先週も新年会のていで飲み会を企画したものの、連絡先をゲットするまでには至らず(先輩以外のメンツは、男女ともお互いの連絡先を知っていることもあって、聴きづらい状況ではあったが)。
 今後、2人が会うチャンスは3月までない可能性が高いこともあって、今回は是が非でもと思っていたんだが。

 しかぁーし、その数日後、女性陣からもう1人の人選は任すとのコメントがあったので、ここは文句なくその先輩に決定!

 そして当日。
 みんな昼間も空いているということで、まずはカラオケをやってから買い出し、そして鍋パーティという流れに。
 カラオケボックスに到着したところで緊急事態発生。なんと、その先輩お気に入りの彼女は、夜実家に帰らないといけないということで、カラオケが終わったら帰ると言うではないか!「そりゃないよぉ~!」というのが男性陣全員の正直な気持ちだっただろう(特に先輩は)。

 カラオケは、1ヵ月半ぶり(自分の中では結構開いたなという感覚)。やっぱり歌うのって気持ちがいいなぁ。今回は、鍋がメインということもあって、3時間と少し物足りない長さではあったが、次回こそは8時間カラオケを実践したい。

 その後、買い出しをして、そこで1人は離脱(哀し~)。
 鍋はおいしかったなぁ。昔、携帯のポイント交換した保温調理器でおでんも作り(大根が最高にうまかった)、オレンジ&柚子というジュースも、初挑戦ながら高評価だった。
 またやりたいな。