goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログの練習

思ったことをダラダラ書いてるだけです

夏野剛氏 子供の行事と五輪の比較論をバッサリ「ピアノの発表会なんてどうでもいいでしょ」

2021-07-22 05:02:21 | Weblog
夏野剛氏 子供の行事と五輪の比較論をバッサリ「ピアノの発表会なんてどうでもいいでしょ」

だったらオリンピックもどうでもいいじゃん
その理論ならオリンピックの方が不要不急だろ
選手だって、こんな糞オリンピックでメダル取ってもうれしくないんじゃないの?

記事追加
組織委参与の夏野剛氏 五輪巡る不公平感に「アホな国民感情」
こういうバカしかいない組織しかないのが日本なんだな

東京五輪に無観客を望む国民感情はアホなのか 組織委・夏野剛参与の発言が波紋 「クソなピアノの発表会なんかどうでもいい」
税金の無駄使いするのは、こういう連中なんですよ

「感動の押し付けはたくさんだ」運動嫌いの私が東京五輪に感じる"排除の空気"
オリンピックは不公平、不公正、不平等の祭典だ

“森案件”の市川海老蔵、小池の“火消しと木遣り”…東京五輪の開会式は「政治利用」の答え合わせがたまらなかった!

“炎上常習”夏野剛氏の過去ツイートがまた問題に…「福祉従事者はボランティアで」の不適切発言

“差別発言”で炎上…KADOKAWA社長・夏野剛「これからは地上波モードでやる」
本性が出ただけ
コメント

開閉会式コンセプトに「復興五輪」記載ゼロ…式典Pの言い訳にも批判殺到

2021-07-22 04:47:42 | Weblog
開閉会式コンセプトに「復興五輪」記載ゼロ…式典Pの言い訳にも批判殺到

そもそも復興五輪なら福島、仙台で開催すべきだ
コメント

英紙が痛烈批判「東京五輪は菅首相のためだけに開催されている」

2021-07-22 04:07:14 | Weblog
英紙が痛烈批判「東京五輪は菅首相のためだけに開催されている」

混乱すればするほどオリンピックとは不公平、不公正、不平等の祭典と立証されるだけだ

記事追加
首相ではなく「IOC担当大臣」ですか?…バッハの“言いなり”菅首相、誰よりも五輪に一喜一憂するワケ
コメント

コロナ対策「マスクは本当に効果があるのか?」感染症医の答え

2021-07-22 03:54:14 | Weblog
コロナ対策「マスクは本当に効果があるのか?」感染症医の答え
>マスクをした244人のうち37人に感染が見られました(感染者は約15パーセント)。マスクをしていない481人のうち101人に感染が見られました(感染者は約21パーセント)。つまり、マスクによって感染リスクが6パーセント減っていたわけです。6パーセントという数字を小さいと見る人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。マスクをしていない人の21パーセントが感染する状況というのは、マスクをしていない100人のうち21人が感染する状況です。

でも6%、それって誤差レベルかもしれないですよね?
マスク過信は感染症対策とは言えないのではないでしょうか?
マスクはワクチンとかマスク過信を吹聴したバカによって接触感染が軽視された結果が現在の状況とは思えませんか?
コメント

菅首相が米紙に語った五輪「やめるのは簡単」トレンド入り「ずるい」「精神論」

2021-07-22 03:50:15 | Weblog
菅首相が米紙に語った五輪「やめるのは簡単」トレンド入り「ずるい」「精神論」

【東京五輪】菅首相の「やめることは一番簡単」発言に怒りの声「即やめろよ! 五輪もアンタも!」

異常過ぎる新型コロナ脅威論を吹聴する医師会と、その手下の自称感染症の専門家の言いなりのバカ総理

記事追加
五輪開催でも日本は安全 菅首相、WSJに語る

コロナ禍の五輪「判断、自信あった」 首相、月刊誌に
風邪やインフルエンザが毎年感染者出してるのに経済止めたりしないのだから新型コロナ感染者が増えても経済を止めるべきではない
風邪やインフルエンザが毎年感染者出るのと同様に新型コロナも毎年感染者が出る、新型コロナを収束させることなど絶対に不可能だ
バカ総理大臣にそれを教えてやれよ無能な自称感染症の専門家ども

首相ではなく「IOC担当大臣」ですか?…バッハの“言いなり”菅首相、誰よりも五輪に一喜一憂するワケ
コメント

コロナ対応“日本の敗北” 4度目の緊急事態宣言、五輪「無観客」医師会は恥じるべきだ 酒が諸悪の根源という怪しげな見解

2021-07-22 03:13:27 | Weblog
【東京五輪と日本】コロナ対応“日本の敗北” 4度目の緊急事態宣言、五輪「無観客」 医師会は恥じるべきだ 酒が諸悪の根源という怪しげな見解
>「五輪中止」や、「無観客」開催を主張してきた医師会などは、政府を追い込んで得意満面だろう。東京都医師会の尾崎治夫会長や、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長らの顔が浮かぶ。
>欧米に比べたらさざ波のような状況でも、「医療崩壊しかねない」として緊急事態宣言が発令された。自分たちの論理を押しつけて、庶民の暮らしを苦しめ、五輪を「無観客」にしたのが、自分たちであることこそ恥じるべきだ。

>重症者用ベッド数をほとんど増やさず、休みはいつものように取るので、医療が逼迫(ひっぱく)しただけだ。

>飲食業、特に酒を出すのが諸悪の根源という怪しげな「医学的な見地」から、政府の方針決定の主導権を握り、足腰が弱く、恵まれない環境から這い上がってきた人も多いこの業界いじめを続けた。「規制が長くなると飽きられる」「公平を考えて負担を広く国民が分担すべき」「休業補償だけでは人材は長く確保できない」といった指摘にも耳を貸さなかった。

>最も営業縮小すべき業種は医療界だと思う。コロナ禍で世界的に通常医療は縮小されている。感染防止のためにも、医療機関通いは減らすべきだ。海外では医療資源確保のために、コロナと関係ない部門は診療時間を減らし、ワクチン接種も含めたコロナ対応に回していた。

>医療従事者らは、世界で類例を見ない「最優先でのワクチン接種」をお手盛りでした。厚労省推計で約300万人だったのに、各医療機関に判断させたら2倍近くの500万人以上になったのは、さまざまな意味で「不適切な人々」が含まれていることを示唆する数字だ。

異常過ぎる新型コロナ脅威論を展開した医師会と医師会会員の自称感染症の専門家のせいで国が亡びる
コメント