2019/02/24(日曜日)
妻の誕生日に出かけた美山ドライブの後編デス
一庫ダムからR173を北上して
道の駅「能勢・栗の里」

10時前ですので昼には早い
野菜を買い込んで
さらに北上

気温は先日と打って変わって10℃近く
バイクだけでなく自転車も

ハイ♪
二か所目・日吉ダム

妻も乗ってきたようで(笑)

コチラは同じ写真を使ってるのかな???

美山まで北上すると
丁度昼前・・・
混雑してるかな???と

とりあえずお昼に
妻は山菜蕎麦

T2はカツどん

誕生日のスペシャルランチには・・・汗
一時大混雑だった美山・かやぶきの里ですが

パラパラと
聞こえて来るのは中国語ばかり
昔からのお蕎麦屋さんもガラガラだったので
コチラにすればヨカッタなぁ~と
「美山ふれあい広場」の方は
相変わらずのバイク展示場に

マメ大福で食後のお茶♪

コチラは美味しゅうございました♪
こんなのが

出来てました~

観光情報施設の様ですね♪
「デカンショ街道」からR175を廻って
16時過ぎに帰宅♪

270kmほどのドライブ
夕餉は
栗の里で買った
タマゴ
濁り酒に

ゴルゴンゾーラのチーズケーキ
宅配便が

息子から♪

肩こり性の妻に
マッサージクッション♪
随分暖かくなってきましたので
ボチボチとツーリング計画も♪
妻の誕生日に出かけた美山ドライブの後編デス
一庫ダムからR173を北上して
道の駅「能勢・栗の里」

10時前ですので昼には早い
野菜を買い込んで
さらに北上

気温は先日と打って変わって10℃近く
バイクだけでなく自転車も

ハイ♪
二か所目・日吉ダム

妻も乗ってきたようで(笑)

コチラは同じ写真を使ってるのかな???

美山まで北上すると
丁度昼前・・・
混雑してるかな???と

とりあえずお昼に
妻は山菜蕎麦

T2はカツどん

誕生日のスペシャルランチには・・・汗
一時大混雑だった美山・かやぶきの里ですが

パラパラと
聞こえて来るのは中国語ばかり
昔からのお蕎麦屋さんもガラガラだったので
コチラにすればヨカッタなぁ~と
「美山ふれあい広場」の方は
相変わらずのバイク展示場に

マメ大福で食後のお茶♪

コチラは美味しゅうございました♪
こんなのが

出来てました~

観光情報施設の様ですね♪
「デカンショ街道」からR175を廻って
16時過ぎに帰宅♪

270kmほどのドライブ
夕餉は
栗の里で買った
タマゴ
濁り酒に

ゴルゴンゾーラのチーズケーキ
宅配便が

息子から♪

肩こり性の妻に
マッサージクッション♪
随分暖かくなってきましたので
ボチボチとツーリング計画も♪
ハイGWと7月♪
その前に3月のを・・・笑
美山は何となくお店もチト寂れた感が・・・汗
妻が私にポーズを付けてスマホで撮ろうとしたので・・・お手本を(笑)
時期的なものもあるのでしょうが、お店の雰囲気もチト寂れた感じも・・・
道の駅の方の施設・・・チト浮いた感じも・・・笑
物販の方は売り場面積が増えて、ヤマザキショップエリアができてました♪
やっぱりココかい?!と言いつつも、自ら進んでインターホンを(笑)
殿ダムも配布してますので是非♪
この時期にマルチ・・・かけるんですね?!
あれ???昔の名前に・・・笑
大阪のど真ん中で生活してますので、イロイロ楽しいものはありそうですね♪
絵が通常バージョンと異なるのは食指が・・・笑
でも北海道から沖縄まで3カ月ほどでと言うのは流石に・・・汗
まだチト道が心配?というのもあるのでしょうが、一時の混雑はありませんでしたので是非♪
「かやぶきの里」は大きな駐車場がありますが、昼頃にはいつも満杯・・・でした・・・
チョットブームも一段落したのか、駐車場、お食事処もガラガラでした~
やはり息子はカワイイ様ですwww
5月の10連休の計画ですか?・・・(^^;)
奥様の手のひらに小人が!(笑)
この観光施設はエエ感じ。地元自治体の施設でしょうか。6月1日は恒例の放水が行われるので、その時に寄ってみます。^^
やっぱりダムかい!!と奥様から言われなかったのでしょうか(笑)
奥様は久々のダム訪問とあって乗ってくれて
ご夫婦ともにリフレッシュできましたね♪
その日、お天気も最高でしたし。
日曜日は、次期組長選出の寄り合いがあって出かけられずwww
主人は冬野菜を収穫し、畝を耕してマルチを掛けてました~。
グリーティングカードって、なかなか良いのを見つけられないんですよね…。
しかしさすがに期間限定となれば全国制覇は無理でしょうか。
美山も観光客が減った??
久しぶりに行ってみようかな〜
息子さんからのプレゼントに奥様は凄くご機嫌かとw
中国はヤハリ関空から大阪の買い物・・・で、近くの観光地は・・・となるようですね・・・
中国の農村は道もナイ様なトコロなので、程よい田園風景が珍しいのかも???
あんな田舎にも外国人観光客が押し寄せているんですね。
茅葺きの里は見て楽しいのかな。
白川郷ほどのインパクトはないと思うのですが(笑)