2018/07/13(金曜日)から14(土曜日)にかけて
初号機NC750Xで出かけた「北陸城攻めツーリング」の10です(07/13)
琵琶湖の東岸を北に抜けられるか否かは
この日の行程の大きな関門でした
無事余呉湖を突破できました

この時点で15時半過ぎ
このルートを上がれれば
この時点の時刻で後の行程を判断することになるだろうと
各ポイント間の距離を野帳にメモっておきました
宿の山中温泉まで100㎞ほど
その手前に4つ、奥に2つチェックポイント

一番近い福井城まで70㎞あまり
ここは県庁のお堀と石垣
スタンプは守衛室なので時間的制約はないなと思ってましたが
タイムリミットまでに片付けられるのはココだけなので
後は翌日回しにしてR365を北上
南側が通行止めの国道なのでほとんど車もなく快適♪

と思っていたらサスガ三桁国道

峠越えの楽しいエリアもあって

福井へ

見事な「張り合い」???笑

福井市も路面電車があったんだ♪

17時に福井県庁到着
守衛に確認すると県警本部前へどうぞと

スタンプは平日なので1階の受付でと案内してくれました♪

県庁の敷地

内堀の北西角に遺構

福井の「井」戸

城跡の県庁いいなぁ♪

初号機NC750Xで出かけた「北陸城攻めツーリング」の10です(07/13)
琵琶湖の東岸を北に抜けられるか否かは
この日の行程の大きな関門でした
無事余呉湖を突破できました

この時点で15時半過ぎ
このルートを上がれれば
この時点の時刻で後の行程を判断することになるだろうと
各ポイント間の距離を野帳にメモっておきました
宿の山中温泉まで100㎞ほど
その手前に4つ、奥に2つチェックポイント

一番近い福井城まで70㎞あまり
ここは県庁のお堀と石垣
スタンプは守衛室なので時間的制約はないなと思ってましたが
タイムリミットまでに片付けられるのはココだけなので
後は翌日回しにしてR365を北上
南側が通行止めの国道なのでほとんど車もなく快適♪

と思っていたらサスガ三桁国道

峠越えの楽しいエリアもあって

福井へ

見事な「張り合い」???笑

福井市も路面電車があったんだ♪

17時に福井県庁到着
守衛に確認すると県警本部前へどうぞと

スタンプは平日なので1階の受付でと案内してくれました♪

県庁の敷地

内堀の北西角に遺構

福井の「井」戸

城跡の県庁いいなぁ♪

◆福井城 43/200
家康の次男・初代福井藩主・結城秀康が1606年(慶長11年)に築城し、約270年・17代にわたり越前松平家の反映の舞台となった名城
高さ37m・四層五重の雄大な天守閣と三重の堀を持ったが、大火で焼失
石垣と堀の一部が現存
※スタンプは①県庁守衛室(0776-21-1111)、平日は本館1階受付、②福井市おもてなし観光推進課(0776-20-5346)