2018/07/13(金曜日)から14(土曜日)にかけて
初号機NC750Xで出かけた「北陸城攻めツーリング」の9です(07/13)
小谷城からさてさて問題の余呉湖へ
玄蕃尾城の現地はアクセス道路が通行止めとのことなので
スタンプを置いてある余呉湖観光館を電話番号で入力すると
どうも地図で見た位置より市街地より?
琵琶湖の北へ抜けるR8、R365とも

余呉湖の南側で通行止めなので
事前に迂回路を探すとR8の木之本から
R303を東へ
高時川沿いまで迂回すれば行けそうと
地図をプリントアウトしてきました
地図を見ながら東側から回り込むと・・・
結局R365
しかも通行止めの南側に・・・汗
しかし「大型車(迂回)不可」との注記に
バイクなら迂回出来るのかもと
そのままR365を北上

田んぼ道を通って

北陸自動車道の高架下から山裾の集落を抜けて
無事クリア♪

ナビの目的地はやはり違っていた
確か余呉湖の北東端の湖畔あたりと
現在地を確認しながら走ると
ございました湖畔の観光施設♪

ココでもお昼は食べられたなぁ~と
南からのアクセスを絶たれた観光施設
閑古鳥が・・・
入口を入って左手に名城スタンプ

水で濡らしたストールを首に巻いて
通行止めで貸し切り状態のR365を越前へ向かいます
初号機NC750Xで出かけた「北陸城攻めツーリング」の9です(07/13)
小谷城からさてさて問題の余呉湖へ
玄蕃尾城の現地はアクセス道路が通行止めとのことなので
スタンプを置いてある余呉湖観光館を電話番号で入力すると
どうも地図で見た位置より市街地より?
琵琶湖の北へ抜けるR8、R365とも

余呉湖の南側で通行止めなので
事前に迂回路を探すとR8の木之本から
R303を東へ
高時川沿いまで迂回すれば行けそうと
地図をプリントアウトしてきました
地図を見ながら東側から回り込むと・・・
結局R365
しかも通行止めの南側に・・・汗
しかし「大型車(迂回)不可」との注記に
バイクなら迂回出来るのかもと
そのままR365を北上

田んぼ道を通って

北陸自動車道の高架下から山裾の集落を抜けて
無事クリア♪

ナビの目的地はやはり違っていた
確か余呉湖の北東端の湖畔あたりと
現在地を確認しながら走ると
ございました湖畔の観光施設♪

ココでもお昼は食べられたなぁ~と
南からのアクセスを絶たれた観光施設
閑古鳥が・・・
入口を入って左手に名城スタンプ

水で濡らしたストールを首に巻いて
通行止めで貸し切り状態のR365を越前へ向かいます
◆玄蕃尾城(げんばおじょう) 42/200
賤が岳の合戦の際に柴田勝家が本陣とした陣城
城址には枡形虎口を始め、郭、土塁、空堀、馬出等の遺構が非常に良好な状態で残っており、織豊期の縄張りを完全に残す貴重な城址
※スタンプは①余呉湖観光館(0749-86-8037←×)、②登山道入口(2018/07/05から通行止め)
