2017/11/19(日曜日)に
妻とFitくんで出かけた兵庫県・但馬ドライブの3ですwww
多少山歩きの運動もあるかな???と
福崎で早めの昼餉を摂って
そのままR312を北上して生野峠へ

こんなところでと言った砥堀でサイン会
お腹いっぱいでのけぞって運転してたのでセーフ(笑)
そうそう道の駅になるって言ってたなと

俵積のモニュメントが無くなってました~
だんじりさん、また回らないと~と思いつつ
生野峠を越えてR429を西へ進むと
冬の但馬らしい小雨
「弁当忘れても、傘忘れるな」との諺どおり

何時もは空いている道ですが対向車が多い
皆さんタイヤがドロドロだけどひょっとしてと
到着した「神子畑選鉱所」
手前にでかい臨時駐車場がですが入り口は泥田状態

やはりこれかぁ~と諦めて
皆さんこね回して深さ10㎝ほどになったぬかるみを慎重に
200台ほどは停まってる駐車場からバス乗り場へ

大型二台でピストン運転してますが
長蛇の列にこれは三台は待たないとダメかな~と思っていたら

丁度到着した二台に二人分の席が空いていたようで待つこと無く

ほそ~いイエラ道を5分ほど揺られて選鉱施設の上まで

思ったより広い平場から

下を眺めると

コンクリート構造物のひな壇

一番下に丸~いの


急傾斜なインクラインはケーブル操作の様ですが

コチラコントロールタワー

乗客の心得!!

操作は・・・市電の運転席の様なシンプルさデスwww

余部採掘場まで6㎞ちょっとは「1円電車」で繋がってましたが

上部のトンネルの口はブロックで閉鎖されてました

コチラが現物

思ったより小さかった様で
「この日限定」普段は目にすることの無い産業遺産

ボランティアさんに支えられた楽しいイベントでした♪
