goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

04/08 適期は待たずwww

2018-04-09 05:06:05 | ものづくり

2018/04/08(日曜日)は

朝5時に爽やかな目覚め

検温すると平熱♪

これなら04/09(月曜日)は出勤できるかな?と




しかし

ブログコメントを見ると

ピイさんからのセカンドオピニオン

解熱しても2日は感染の可能性ありと

ホームドクターと同じ・・・


月曜日は午前中に会議ですが

法定伝染病の隔離期間となると

職場でパンデミックも困りもの

これはヤハリお休みにしたほうがいいかぁ~と

突然の3連休www


気温は低いものの晴れ予報の週末

体調に問題なければ内陸の桜を求めてというのもアリ???と思ってましたが

バイクで走れる体調でもなく

妻を乗せてFitくんでと言うのも感染が・・・汗


玄関側のドウダンつつじが小さな白い花を



ムスカリもにょきにょきと♪


お隣の芝桜も



ヤハリ例年より随分早い春の訪れ


まだ鼻水が・・・

万全ではないので

体調と相談しながら

今やっておかないといけないことを



一気に芽を出したギボウシと美山スミレの向こう

ダイコンのマルチを剥がして

真ん中に化成肥料



混ぜた土を畝お越し???



しかしマルチを剥がすとき

引っこ抜いてしまった二本



急いで植えなおしましたが

ダメだったみたい・・・汗


しかし

マルチの下で育っていた太いモヤシみたいなの



何だったんだろ???


もう一つ気になっていたのが

メダカ

随分水温も上がっているので

ひょっとして産卵している???と

水草を探ってみると



親の水槽から隔離してやらないと

孵化してしまうと親のご飯に・・・汗



20個ほど



生き物は

適期を待ってくれません~


04/01 思案の時

2018-04-04 04:20:47 | ものづくり

いよいよ平成30年度スタートの

2018/04/01(日曜日)


いろいろ考えることはある

そんな時は庭で一服やりながら


にょきにょきムスカリ



葉っぱが伸び放題(汗)


ブルーデイジーは♪



今年は寂しく一株だけですが


刈り込んだ株も



チョット芽吹いてきたのに期待♪


柿の木は



まだひょろひょろですが

芽が出てきて7年後に期待


ジャガイモは



放ッテおいても増えるでしょ~


マルチをかけたほうが生育が良しくないのがチト不思議ですが



スナックエンドウはボチボチと


問題のダイコン



3個ずつ植えた種

どれも双葉が出たようですwww

後は生育状況の悪いのを間引きして

土を寄せるとのことですが

マルチ外さないとできない様な・・・


やはりできることからやっていくか♪と

心を決めてお出かけしますwww




03/18 マグロオヤジの日曜日

2018-03-20 04:39:54 | ものづくり

チョット冬が戻ったような肌寒さを感じた日曜日

2018/03/18

月曜日からはボチボチと

新年度の顔ぶれが明らかになって

皆さん腰が落ち着かなくなりますwww

週間予報もずっと雨

であればやるべきことをと

ブルーディジーをさらに切り詰めて



根と芽を丈夫にするハイポネックス


キュウリ用の圃場は

枯葉、米ぬか、醤油の絞り粕を混入して植え付け準備


ダイコンは



一つだけだった双葉



6つに増えてました♪




コチラは美山すみれ



一気に芽吹いてきました♪


吊り鉢は場所を移動して




スナップエンドウは



支え棒を


メダカは

どうも鳥にやられた???汗

全部で25匹ほどに



一か所に集めて

透明ポリカでガードすることに




ブルーなデイジー

2018-03-15 04:50:31 | ものづくり

毎年春と秋に

庭を青く染めて楽しませてくれる

ブルーデイジーですが



今年は・・・




花どころか葉っぱも茶色く

手で触るとポロポロと

枯れてる???


もう何年になるのか

もともと実家のお隣の奥さんに

数本いただいた茎を土にさして

挿し木で増えていったブルーディジー


これまで冬も気にせずに地植えしてましたが

調べてみると5℃以下になると室内待機が正しい越冬方法と

今年の冬の冷え込みが厳しすぎたのか

それとも木も加齢で対候性が落ちたのか???


そのまま放置しても緑になることはなさそう

幸い根っこは生きているようなので



刈り込んで



スッキリしたのはいいのですが

何気に寂しい


ということで

2018/03/11(日曜日)は

買い物に100kmほど走って

花見して



地元の大手園芸店へ



しかし



赤系統はあるものの

青いのは見当たらずwww


これまた赤いのに



危うく追尾されましたが・・・






03/04 農作業開始♪

2018-03-10 05:20:09 | ものづくり

随分と春めいてきた2018/03/04(日曜日)


ホンダへ出かける前に野良仕事



ジャガイモ定植用にマルチをかけた圃場

牛糞足りてるかな???と

ちと気になったので

めくってみると



白いカビ???


これって良くないのかな???と

見なかったことにして牛糞を加えて耕うん




二台試乗して






ドコモで情報収集して



かわゆいのをゲットして


妻オーダーの



ゲットして




昼餉

BULLを観て

やおら野良仕事♪


マルチにカッターでをあけて



まずダイコン



ダイコンのって見たことあります???



深さ3cmほどの穴をあけて



3粒ほど入れて土をかけていきます


勝手にできたジャガイモは芽が・・・



これとスナックエンドウ



コチラの平場圃場にもジャガイモをば




さてさて

あとはどうなることやら






02/24 今年はここから

2018-03-02 04:27:46 | ものづくり

2018/02/24(土曜日)

妻の誕生日でしたが

お目当ては達成したようで

帰宅後

はオリンピックを観ながらスマホ三昧


は庭で



NC750Xのケアをしながら


メダカの水槽の掃除と引っ越し(笑)




昨年

を取ったのは

キラキラブルーのコチラだけ




赤いの




白いの




絶滅を待つばかり???



ホテイアオイ

室内に退避したヤツ以外は絶滅したので

畑の肥やしにして


シーズン早期の卵採取用に



依り代づくり




産卵まではまだまだですが





今年はこの体制で♪



02/18 何処へ???

2018-02-22 04:52:03 | ものづくり

随分と春めいた日曜日

2018/02/18


午前中にドライブ・お買い物して

昼過ぎに帰宅して庭作業


そうそう

こいつもケアしておかないとと

エンジンだけかけてバッテリーケア




オヤッ



オーナーもエナジー充填♪



メダカ水槽

どうも水漏れしてる様なので

前日・土曜日に引っ越しして

水栓を作ってボンドで固定してました




出かける前に水を張っておきましたが

大丈夫な様なので

お引越し




水ぬるむ季節の水遊びは楽しいの

ですが

50匹+20匹はいたはずの水槽

ニコイチしたはずが



12匹に・・・


何処へ???

天国???





12/31 ルーティーンは・・・

2017-12-31 17:51:23 | ものづくり

今年の年末年始

目標も定めず

気儘に

まったりと


しかし

気になることは

年内に片づけておくか~と



近所へ

先日「マツコの知らない」でやっていたからではないですが



お昼用に(笑)


コレ



正月恒例のバトル用

今年は二人の正月ですが

二回戦は行くかな???




2017年最終ツーリングに持参した

防水ハットが何処へ行ったのか???

あちらこちら探しても見当たらず

ついでに



レインウエアに防水シーラントをぬりぬりすると

縫い目に塗って不細工になったのが綺麗になりました♪

これは予想外の収穫www


ひょっとしてテントの中???



開いてみましたが・・・ナイ


歳をとると物忘れが

ヤハリ定位置を決めてルーティーンを守るのがベスト


ルーティーンと言えば

腹の立つことが・・・


見たくないものなので小さめの画像



鳥のうんち

毎朝

デッキのこの照明にとまってお通じをしていくようです



下に新聞を敷いてますが

どうしたものかと


と言うことで

こんなの



100均製ですが

こうして



ついでに荷物を捜索

でもレインハットは見当たらず

こうして



こうしてみました♪



効果のほどは???



明日・元旦は恒例の「初日の出ミーティング」

6:30に何時もの大蔵海岸

出撃用に

場所を異動www



一輪車は大変デスwww笑











12/30 性能比較

2017-12-30 19:32:10 | ものづくり

泣いても笑っても

別に泣く必要はないのですが・・・

2017年もあと二日となった2017/12/30(土曜日)

晴れ(笑)




と言うことで

お墓参り



と言っても自宅から車で10分足らず

昨日塗り塗りしておいたこれも足して



正月仕様www笑


いきなりですが

白菜が高騰してますねぇ~

通常サイズだと600円オーバー

オチオチともできない

と言うことでこれまた近所の農協のお店ですが



狭い店内は大混雑ですが

ラッキーなことに半額



これで安心して年を越せる???笑


予想外に暖かい天気

Fit君を洗車



来年春には3回目の車検

と言うことは7年


個人的な見解・所感ですが

車の塗装

どうにもホンダは弱い

これまでの経験から

トヨタ>日産>ホンダ>マツダかな???


洗車も趣味の一つなのでそれなりの技術は持っている心算ですが

経年による磨き傷

艶があるほどに太陽を反射させると目立つ感じ


車にはコチラを使ってます

CCウォーター



白いのは傷消し効果の高いタイプですが親水性

青い方は蓮の葉の様にコロコロ水をはじく撥水タイプ


露天駐車だと

降雨後、太陽に照らされると

撥水タイプはレンズ効果で塗膜が日焼けするので

メーカーは親水を勧めていますが

防汚効果は撥水タイプに分がある

今は屋根付きなのでヤハリ撥水

と言うことで

新兵器



詰め替えタイプ

カインズで1,980円ナリ

小瓶に詰め替えて




通常タイプの透明ではなく

牛乳の様な白色

ドライ施工ですが明らかに被膜が厚い感じ

通常タイプより心持ちムラになりやすいので

通常施工後にバフがけすると

肉眼でも違いが分かるほどいい艶が出ましたが

CCゴールドの評価をネットで

購入後ですが確認していると

更に磨き傷に効果の高いのがと(笑)


と言うことでまたまた新兵器



オートバックスで1,780円

はCC-Gの透明でテロッとした感じに軍配ですが



確かに傷けし効果



高い様ですwww

いずれも水溶性なので

スマートミストをかけてからCCGをかけるといい感じ♪


試しに・・・



サスガにここまで深い

心持ち???




12/23 土曜大工の日

2017-12-25 05:05:59 | ものづくり

2017/12/23(土曜日)


水道工事屋さんの予定

なのですが・・・

この手の作業

若い頃は

ブツが届いたらサクサク

既に火曜日には届いてましたが放置状態

朝起きても気分がノラナイ


と言うことで

まず



日常



ルーティーン(笑)



世間は歳末の雰囲気が湧いてきた感じ




帰宅後

昼食を摂ってから

オットリガタナ



サイズは同じ様ですって

買う前に確かめるだろと(汗)


水栓を閉めて



ウォシュレットを新設する場合は分岐させないといけませんが

今あるのを交換するので

抜いて挿すだけ


説明書にざっと目を通して

この手の作業

億劫になったのは

老眼


作業する手元にピントを合わせるために

通常は目・頭の位置で調整するのですが

作業スペースが狭いと調整ができない

更に暗いのは・・・


と言うことでライトを




注意するのは通電テスト

長時間電源を入れていると貯水タンクを空焚きしてしまう点くらい???

後は順序も感覚的に進めて

問題なく


新設するリモコンは

壁のを確認して



一丁上がり♪



小一時間もあれば♪


後は「破壊の帝王」になって



重いなぁ~と思ったら

ヤハリ貯水タイプ

本体に1リッターほど水が溜まってました~


しかし

色目

オフホワイト

今は昔のクリーム色なんてないんですね~汗

まあ、じっくり眺めるモノではないのでOK???

12/14 メンテナ日③

2017-12-14 20:17:38 | ものづくり

2017/12/14(木曜日)

まだまだ続きますwww


一昨日あたりから

気になっていた



ハイ

トイレですwww

ふつーのウォシュレットですwww


新築時からのなので既に17年ですが

ノズルから水が漏れている感じ


多分、ノズルのゴムパッキンの交換くらいなので

自分でできないカナと思いましたが

サスガにこれは???ということでフリーダイヤルの修理窓口へTEL


しかし・・・

既に・・・

パーツ供給も終了した型とのこと

どうすれば???と尋ねると


大変申し訳ございませんが

トップを替えていただくか

本体全部を交換することになりますwww



言葉は丁寧なれど

ホントに「申し訳ない」話ですwww


と言うことで

想定外の価格調査



ヤハリ一本位かかるのかぁ~と

でもよく見ると

本体は同じLIXIL(イナックス)ですが

トップは違うメーカー

どうも韓国製とか???


一時、中国人が大挙して買い占めて行った温水便座ですが

やはり日本製じゃないとライフも短いとか

ということで同じイナックスの「日本製」を当たると



このあたりかな???


でもこの手の日常品???

使い心地を確認しておかないとと

毎度のカインズ



TOTOよりもヤハリイナックスの方がしっかりした感じ



ネットの方が1.5諭吉お安いので

ポチッ

自分で付けれるかな~???





09/17 ついに店じまい

2017-09-17 06:55:34 | ものづくり

昨日2017/09/16(土曜日)

夜から強烈な風と雨

バイク置き場の屋根

大丈夫かな???と


今朝09/17(日曜日)起きると



雨は上がって青空



まさに台風の前の静けさ

不気味な感じ


朝のルーティンワーク

サスガに奇形ばかりで

もうこれ以上は育たないカナと



食用になりそうにないのも収穫www


していると

俄かに厚くなる雲




台風18号は今夜あたりでしょうか



大きな被害が無ければ良いのですが・・・



コレで

零号機67+初号機63+二号機81=211本




6月から随分と楽しませてくれましたが

最終成績デスwww

09/16 台風前に

2017-09-16 17:27:18 | ものづくり

台風18号接近中の2017/09/16(土曜日)


雨はともかく

と言うことで


怖い絵展を観て帰宅して

採りいれ~




コレで

零号機67+初号機62+二号機76=205本



今年はトンボが多かったので

気になっていたメダカ水槽

水を交換して



スッキリ♪

これでヤゴ被害は大丈夫かな???


気のたっている時には

こんな作業がうってつけデスwww笑

09/16 久しぶりの

2017-09-16 06:38:52 | ものづくり

昨日は職場のOB会

久しぶりの方々と昔を懐かしみ


今朝は寝坊しようと思っていたら

大粒の雨音


本降りになる前に朝の観察


ホントの収穫期は明日あたりでしょうが

台風18号で明日は庭にも出られないかもと




いびつなヤツを掴むと

指に嫌な柔らかい感触www


二号機のはナメクジが食べてましたので



廃棄~汗


コレで

零号機67+初号機61+二号機76=204本


以前「マツコの知らない世界」でやっていた

冷製パスタソース・レモン味

輸入販売店・カルディ

ず~っと売り切れでしたが

昨日、が見つけてきました♪



どうかな???

09/13 一気に!!

2017-09-13 06:13:59 | ものづくり

昨日は夜明け前から土砂降り

一雨ごとに涼しくなっていくこの季節


今朝2017/09/13(水曜日)

雨に洗われた庭で一服


あ~

出来てるなぁ~と


一気に200本突破!!




コレで

零号機67+初号機60+二号機75=202本





でも

味も食感も

盛りを過ぎると一気に落ちちゃいますネ~