goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

06/28 ついに・・・合併?!

2018-06-28 05:02:55 | ものづくり

2018/06/28(木曜日)


あらら・・・

小説を彷彿とさせる出光の仕手戦でしたが

ついに合併ですか・・・




郡部へ行くと出光シェアが高い

shellのカードしか持ってないので

使いやすくはなるのかな???


しかし

零号機以外はイボイボ・・・

品種を間違えたのかなぁ~汗




★今シーズンの戦績

⓪号機(サントリー製):7本

①号機(ナフコオリジナル):4本

②号機(無印):4本

To:15本


06/25 こんなはずでは・・・汗

2018-06-25 20:10:23 | ものづくり

2018/06/22(金曜日)から出かけた沖縄旅行から

06/25(月曜日)に帰還


飛行機は30分遅れ

帰路お買い物して16時過ぎに帰宅


庭のキュウリ

エライことになっているかも???と

一服しながら観察すると

???


少なくとも5本ほどはヘチマになっているのでは???と思っていたら

脇芽ばかりが伸びていたので

カット




探索すると




醜いの



二号機に一本



★今シーズンの戦績

⓪号機(サントリー製):6本

①号機(ナフコオリジナル):4本

②号機(無印):2本

To:12本


06/21 ちと早いですが・・・

2018-06-21 20:00:37 | ものづくり

明日
2018/06/22(金曜日)から

しばし


心配していた天気



はなくなりお日様マークに♪


梅雨明けカナ???



留守中の心配事

キュウリ(笑)


うり

へちまになってしまっても・・・


と言うことで

チト早いですが





昨夜の出来すぎスナックエンドウは・・・

青虫にならないと

チト食べられない品物に・・・汗




★今シーズンの戦績

⓪号機(サントリー製):6本

①号機(ナフコオリジナル):4本

②号機(無印):1本

To:11本




06/20 待望の・・・

2018-06-20 19:34:17 | ものづくり

今日2018/06/20(木曜日)

土砂降りの一日でした


帰宅すると

おおお♪

待望の二号機


しかし・・・

不味そうwww



零号機

形も味もヨロシイ様で♪


でかくなりすぎた



スナックエンドウ

食べられるのかな???笑




★今シーズンの戦績

⓪号機(サントリー製):2本

①号機(ナフコオリジナル):2本

②号機(無印):1本

To:5本


SUKUI?

2018-06-18 20:01:12 | ものづくり

この週末

2018/06/16(土曜日)はすがすがしい晴天


三木市・金剛寺の紫陽花を愛でて



週末の旅の用品・日常の買い物から帰宅して

昼寝(笑)


最近どうにもこの習慣がついてしまったカナ

おやつの時間から作業開始

庭のメダカたち

卵は既に3000個は採取して

おおまかに採取時期を分けた水槽に入れてますが

個体差

大きいの小さなのをエサ

さらに大きく



しかし小さなのは網ですくうだけでショック死

水を交換することもままならず


よってお玉で水を減らしつつ

メダカ「スクイ」



コチラの意図は「救い」でも

メダカにすれば生活している世界をかき混ぜられて

まさに想定外の天変地異

比較的大きくなったのを隔離水槽へ



この作業をしていると

神の気分ってこんなモノかもしれないなぁ~



今朝06/18(月曜日)07時58分

大阪北部を震源とする震度6弱の地震

通勤途上の地下鉄内でケタタマシク響き渡った警告音

幸い大きな被害は確認されていないものの

人の知り得ないことが起きているんだろうなぁ~

06/10 一番乗り?!

2018-06-10 06:59:45 | ものづくり

今日2018/06/10(日曜日)

ツキイチテニス

自治会の掃除

どちらもだと中止


台風接近中なので朝から荒天かなと

ゆっくり5時の目覚め

???



青空???


すっかり雨だと思ってたのに

であればチト走っておくかぁ~♪



二号機出撃♪




こんなところに警備員???



そうそうwww

宮里藍ちゃんのサントリーレディースやってたんだ♪と

続々と車やバスが会場入り


私の行先



そちらではなくて・・・



久しぶりの吞吐ダム



一番乗り♪


コマジェに乗ってる頃の休日朝の日課でした

静かな農村の朝



ヤハリ撮影ポイントはコチラですよねぇ~笑



ナカナカ立派な



ダムなんですwww





小一時間15キロほどのプチツーリングから帰宅して

ボウフラ退治とメダカすくいをしていると

パラパラと降ってきましたが

どうなんだろう???



今シーズンの一番乗りは・・・



ナフコオリジナルの初号機




★今シーズンの戦績

⓪号機:0本

①号機:1本

②号機:0本

To:1本

05/27 順調なのかな???

2018-05-27 19:29:28 | ものづくり

今朝2018/05/27(日曜日)

雨かと思ってましたが

夏日でしたネ~


と言うことで

野良仕事(笑)


ダイコンは既に4本収穫しましたが



青虫が・・・

葉っぱがなくなると光合成しなくなるかもと

青虫退治がここのところの朝の日課

今朝も20匹あまり


ウジャウジャと言えば

メダカ



多分1000個は収穫

孵化時期に差ができると稚魚が餌になってしまうので

大まかにグループ分けしてますが

にも良い住環境を整えているのか

今年は出足が早い???


朝餉のデザートに食べたキュウイ

は美味しく

は食後ムカムカするとダウン

近所の薬局へ行って

買ってきました~汗



昼過ぎまで寝込んでいる間に

二号機PCXの作業を・・・

これはまだ課題アリ???


キュウリの生育状況は

出足スタートダッシュしたのは一番安いノーブランド(左)

一番最初に花をつけたのはナフコオリジナル(中)

でしたが盛り返したサントリー(右)が

今は一番咲き誇ってますwww



最初に実を付けるのは果たしてどれカナ???


カバーを付けてる二号機

フロントスクリーンに擦り傷が付きやすい・・・

柔らかい材質なのかもと



タオルを洗濯ばさみで(笑)


今日は乗らない日でした~笑








05/19 美味なり♪

2018-05-19 19:55:41 | ものづくり

昨日2018/05/18(金)

夜から降り出した

やがてまで

と言うことで想定通り

昼までは雨かな・・・と


05/20(日曜日)

大学時代の仲良し5人組でお食事会へ出かける妻

何処か行きたいところある???と尋ねると

アレ♪とTVのCFを

であるか・・・

もう一つお土産を買いたいのでと

スマホで探して

山陽自動車道の上り明石SA

であればとルートを頭に描いて

おやすみなさい♪



05/19(土曜日)

5時に起きると



雨は上がってましたが

夜半相当強い風が吹いてましたので

吹き飛ばされて垂れ下がっていたスナックエンドウ

ラティスに結び付けて



幾つか食べごろのが♪

下の方は青虫が・・・



ハゲハゲに・・・汗

ダイコンも白いのが見えてきました♪




娘の月命日なので




Fitくんを洗車して




明石SA



ご当地土産がそろってますwww




妻のお目当てはコチラ



「アーモンドバター」でしたが・・・

要冷蔵ではまずいでしょ~


第二候補はコチラ



「足立醸造」の醤油

とのことでしたが

重くない???

貰ってももって帰る人のこと考えたほうが・・・



さんざん悩んでコチラ



明石ではないですが・・・

無事ミッション一つ目クリア♪


もう一か所のオーダーは・・・



「丸亀製麺」

妻もT2も「がいな製麺所」よりコチラ(笑)

朝ガッツリ食べたT2は軽く



ぶっかけうどん(冷)とゲソてん


妻は



牛とろ玉うどん(冷)



美味しいですがチト甘いかも・・・


帰宅後

妻待望の・・・



ダイコン抜き♪



まだチト早いですが

間引きした心算でしたが

二本(笑)



一緒に植わってました~


T2はバイク作業して

玉露状態の親メダカの水槽の水換え



多分今日は300個は採れたタマゴ



左の水槽へ♪


夕餉

但馬牛と



T2家製のスナックエンドウ

これはマメらしい強い香りと味♪

ダイコンは生スティックで

これまたダイコンの香りと甘味に

カブの様な歯ごたえ

ヤハリまだ子供ダイコンだったカモ???










04/28 待ちに待った?

2018-04-30 05:05:13 | ものづくり

2018/04/28(土曜日)

世間一般のカレンダーどうりのGWに突入


これは・・・



ジャガイモの花

これはホオッテおいても勝手にできます


問題は



スナックエンドウ

ひょろひょろと伸びるものの

いっこうに白い花が付きません(謎)


もう一つ

音沙汰がないのが

メダカ

既に400個は採った卵を別の水槽に

ひょっとして早く採りすぎて受精してないのかな???と

タマゴ鉢を観察していると





いたいた♪

3mmにも満たない稚魚がツンツン泳いでますwww

さらに親鉢のホテイアオイから

150ケあまりを採取www


水温む季節

Fitくんを洗車して



風邪気味の妻とお出かけして

おやつの時間に帰宅して覗いてみると

さらに目玉だらけに(笑)



ちっこいのがツンツン動くのは見ていて飽きません(笑)


エンドウの圃場にかけたマルチ

ひょっとしてこれで水が切れてるのかな???

と言うことで



エンドウのところだけ切り取って



手前のジャガイモは比較のために残しました


化成肥料を撒いて



水やり~


根拠のない「直観農法」ですwww



04/28 今年もキュウリ♪

2018-04-29 04:52:59 | ものづくり

今年は

黄砂???

PM2.5が濃厚???

喉、鼻の奥が気持ち悪い

妻も妙な咳をして

金曜日04/27に医者へ


体調わる~いぃぃぃと言いつつも

GW突入の2018/04/28(土曜日)は

Fitくんでお出かけ♪

詳報は別途ですが(笑)


気になっていた

キュウリ

去年は何時植えたんだっけ???と調べてみると

04/30

ならボチボチじゃん♪とばかり

帰路に近所のホームセンター「ナフコ」で

コツは主軸が太いのを選ぶことですが・・・


今年はこの顔ぶれで



「零号機」ブランド品サントリー



318円


「初号機」ナフコオリジナル



298円


「二号機」は

プレートすら付いてないノーブランド



68円


昨年は3株で211本

さてさて今年は???




04/21 生き物ケア

2018-04-25 04:48:27 | ものづくり

夏日予報の2018/04/21(土曜日)

日の出とともに

庭仕事


フェンスの植木鉢に残したブルーデージーの根っこ

宿根草なので冬になる前に切り詰めておけば

芽を出したのかもですが

音沙汰なし

と言うことでここはきっぱり諦めて



引っこ抜いて



キュウリスペースの土と攪拌して

化成肥料と牛糞を混ぜて



ムスカリの球根を

これはホオッテおいてもどんどん増えますwww


今年買ってきたブルーデイジー



土が合ってないのか

どうも元気が・・・


ジャガイモはスクスクと

ボチボチ花がつきだしました♪




スナックエンドウも



ナカナカ花が付かない


ダイコンは



誤って抜いてしまった2本以外は

期待できそうwww


メダカは



毎朝20ケほど産卵して

現在200ケほど

まだ稚魚の姿は見えず


生き物のケア

ナカナカ難しいものだなぁ~と


04/15 いらいら・・・

2018-04-17 05:15:00 | ものづくり

修理するつもりが

さらに深みにはまったトイレの修理

幸い廃版と思っていた交換パーツが

アマゾンに


毎度のプライム会員お試しで

翌04/15(日曜日)配達予定とのことでしたので



できれば一日も早く修復したい

ということで

朝のうちに



お出かけ

私は古本




毎度のことながら

旅に出かけると言うと

新しい洋服を欲しがる妻


旅行先で想い出と一緒に買ってくればいいのに~と思うのは

男の勝手???


昼前に帰宅して



パーツが到着したら

直ぐに作業にかかれるように



ウォシュレットを外して

給水配管を外して



タンクは中



真ん中の排水口がどのように留まっているのか???

恐る恐る外すと



本体にボルト二本で留まっているだけでした???



問題はこれが外れるか否か

大口径のモンキーがあればよいのですが

そんなの一般家庭に無いので

車載工具のプライヤーでゆっくり回してみると



外れましたので何とかなりそうwww


掃除して

今か今かと

待つこと6時間



18時を回ってから届きました~


比べてみると



大丈夫な感じ♪



焦って作業してもロクなことにならないので

また日を改めて


しかし

タップリ待たされて

結局一日を棒に振った感たっぷり

「即日配送」も善しあしアリ???




04/14 呪いの・・・

2018-04-16 05:06:31 | ものづくり

事の始まりは

いつのころからか

だ~れもいないにも

かかわらず

トイレの滝つぼ???に広がる波紋(笑)




気にすればなる

妻は気にもしてませんでしたが


ウオシュレットのノズルパッキンが腐食して

漏れてるのかな???と

メーカーさんとやり取りして

結局

自分で交換したウォシュレット



しかし

滴る水が止まったのかというと

止まってない???

ひょっとしてウォシュレットじゃなかったの???汗


先日インフルエンザで寝込んでいるとき

神戸市の水道局の方が来られました

検針してみると

何処か水が出しっぱなしになっていると

ヤハリアレか???


と当たってみると貯水タンクの中

タンクの水口を開閉するゴムが腐食している感じ

もう20年近いですものねぇ~と

適合パーツがあれば

交換はそれほど難しくない感じ

ということで

2018/04/14(土曜日)は

Fitくんの車検前に

隣接ホームセンターに立ち寄って



調達したパーツ



1000円ほど


Fitくんの作業を片付けると

丁度、雨が降ってきましたので

室内作業に

止水栓を止めて




ゴムパーツを付け替えようとすると

あれ???



オーバーフロー水を排出する

シュノーケルの様なパイプが

折れてる???


ネットであたってみると

「折れやすい」と(滝)

早く言ってよ~



というより

本体とタンクを繋ぐ

主要部分に絡ませた

パーツをこんな脆弱な構造にする「設計思想」が理解できない(怒!!)

ゴムパーツ交換時に無理な力を加えて折れたのか

元々折れかけていて、それが水漏れの原因だったのか

後の祭りですが

どちらにしてもこのパーツとゴムパーツを交換しないといけない状態に


そういえば同じ売り場にこのセット売ってたなぁ~と

土砂降りの中

近所のホームセンターに行ってみても目当てのパーツはなく

想定どおり大渋滞の朝のお店へ再訪www




排水弁部とゴムパーツはセット売りなので

ゴムだけあってもと返品をお願いして

コチラは快く


しかし肝心の排水弁部パーツは

在庫なし

さらに親切にメーカーともやり取りしてくれましたが

・・・

生産中止

・・・

ってどうすれば???


と尋ねると

本体を交換してもらうしか・・・と申し訳なさそうに店員さん


何処かで聞いたセリフ

そのためにウォシュレットを交換したのに

今度は本体とタンク

と言うことは10万コースで

余ることとなる新品のウォシュレットは・・・汗


タンクの脱着はプラスドライバー2本と

でかい排水管を共締めするボルト

こんな工具あるのかな???と

自宅にあったプライヤーを持参して

売り場のパーツに合わせてみると

これはいけそう???


しかし

余りの理不尽さに

ウォシュレットは二階のトイレに移設するとしてと

しかし

ほんの小さなプラパーツがないからって本体まで交換するって

おかしい!!と納得いかない

大量消費文化の最たるもの!!!と



ひょっとして

ホントに無いのかな???と

某アマゾンで

お店で調べてもらったパーツNOをあたってみると




あ゛!!

あるじゃん♪と

速攻でプライム注文!!


しかし

トイレが一個しか無いお家だと

どうするんだろ???
と妻


確かに

無いと困る最たるもの???