goo blog サービス終了のお知らせ 

づめぶろぐ

『元』レンタルビデオ屋さん・今はケータイショップ屋さんの日常や趣味の話などを色々と。主に映画やゲームの話題です。

続『ドラゴンズドグマ』

2012-06-08 03:05:28 | 趣味【ゲーム・PC 他】
いつもならこの時期、E3情報でワクワクしてるんですが、今年は大した内容ではありませんでした。
E3より、任天堂がぶつけてきた発表会での「WiiU」の情報一色で終わったような。。。
「WiiU」は思ったより高性能っぽいですが、正直興味ありません(´_ゝ`)

毎年E3では何かしらの大きな発表をしている小島プロダクションのメタルギアシリーズも、「メタルギアライジング」のプレイアブルな動画が見れたのは良かったですが、相変わらず発売日は「2013年初頭発売予定」とかなので、まぁ今後まだまだ出てくる情報を楽しみにします。
問題は、思いっきり敵兵真っ二つに斬ってるから、日本では規制が掛かりそうな事だな・・・(´・ω・`) 18禁でもいいので、そのままで出して下さい(・ω・)



ちなみにコチラがE3・2012版公式トレーラーよーん



さて、『ドラゴンズドグマ』。
いつもの如く、王様直々の依頼であるメインクエを無視して、サブクエをこなすべく走り回ってます(´_ゝ`)
このゲームの楽しさは、一言で言えば「フィールドを探索する楽しさ」かな。

フィールド探索は何となく、FF13でそれまでの一本道からいきなり自由度が高くなったフィールド「アルカキルティ大平原」に放り出された、あの感じ。
しかもそれが、どこまでも続く広大なMAPです。
あちこちにアイテムは落ちてるし、行き止まりと思いきや下に通れる細い道があったりするし、MAPの端っこにご丁寧に強めの武器の入った宝箱が置いてあったりするし(この辺りはJ-RPGだね(´∀`))、ウロウロしてたらあっという間に夜になってしまいます。

夜になったら思いっきり視界が悪くなるので、戦闘もままならない。
一度明らかに強そうなドラゴンと出くわした時にゃ、マジで必死に逃げました(笑)
ただ、いくらでも走って逃げれるので戦闘は回避可能です。

通りすがりに遺跡や洞窟などのダンジョンがある訳ですが、それらはたいてい何らかしらのクエストで来ることになるので、一度入ってMAPにマーカーしておいたら奥の探索はクエの時にしています。


メインキャラのジョブは、最初のストライダーがジョブランクMAXになったので、アサシンに転向。
メインポーンのあくびタンは、メイジを極めたので魔法系でソーサラーにジョブチェンジ。
そろそろ2人とも2つ目のジョブもランクMAXになりそうなので、自分はその後マジックアーチャー(通称マーチャー)に転向しようかと考えております。メイン武器の二刀流ダガーを変えたくないのでっ!

通りすがりに出てくる、キメラやサイクロプス等の大型モンスはだいぶ余裕で倒せるようになりました。
そろそろグリフィンの討伐に行かないといけないんだけど、いつになる事やら。。。
王様、言うことを聞かない覚者でスイマセン(´д`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ドラゴンズドグマ』、始動っ

2012-05-27 23:31:20 | 趣味【ゲーム・PC 他】
さーて、5/24発売のPS3『ドラゴンズドグマ』、絶賛プレイちうです。
しばらくはこの話題になるかと。

メインポーンの名前は、結局色々考えて「あくびムスメ」としました(笑)
特に深い意味はないのですが、以下に理由を。
・ネットワークでポーンの貸し借りをするに当たって、ある程度インパクトのある名前にしたい
・メインキャラはいつも通り「づーめ」。Zで始まる名前なのでサブキャラ作る時はだいたいAで始まる名前にしている。(FF11ん時の倉庫キャラもこの命名法則だしな)
・そしてもし名前検索等であかさたな順表示なら、上の方に表示されて有利かな~と(´~`)
という訳で、オーナーが「づーめ」なあくびムスメを見かけたら、旅のお供にしてやって下さい(´_ゝ`)

それではここで、マイキャラ&メインポーンのSS大公開だっ! クリックで原寸拡大よっ!

真ん中がマイキャラ!
左隣がメインポーン「あくびムスメ」たん!


予告通り、自分は赤毛ツンツン頭ですよー(´_ゝ`) なんか布袋寅泰っぽく見えるので(笑)、SSでは見にくいけど顎髭をちょびっと生やしてます。
ちなみに右の2人は、別で雇ったポーンさん。男性魔道士は「ジョジョ」って名前でした。
今までオンラインで雇ったポーンで一番インパクトのあったのは、「ザンギエフ」だな!
ちゃんとスクリューパイルしそうな、あの格好で大活躍してくれました。でもジョブはメイジだたけど(´_ゝ`)
このように、名前でポーンを雇ってしまう効果は絶大なのです。


では、ファーストインプレッションを羅列してみよー。
●B'zのテーマソングは、オープニングで流れるとかではなくタイトルバックで流れるだけなので、あんまりウザくない。
●体験版の「プロローグクエスト」がそのまま本編でもいきなり始まり、導入&チュートリアルになっている。
●フィールドは広大。メインのクエストこなすだけならどこに行けば良いか、誰に話を聞けばいいかMAP上に出るので迷うことはないが、予想通りサブクエが山ほどあるので予定通り寄り道しまくり(笑)
●戦闘は今の所ヌル目。今までで死んだのはサイクロプスに強力な一撃をもらってHP満タンから即死したのと、わざと崖から落ちてみて死んだ(!)のと2回だけ。
ダークソウルと違って落ちる崖のそばではちゃんと一旦停止してくれる。
●フィールドでの鉱石や調合材料の採取が、すこしモンハンちっく(笑) モンハンで出てくるモンスターがいれば、面白いのに。
●その調合材料を使った調合(いわゆる合成)は、モンハンと違ってハズレなし。100%成功する。
●オートセーブもあるが、ほぼどこでもセーブし放題。
●リムという墓石(!)みたいな所から、オンラインで繋がってる他人のメインポーンを召還し放題。基本的に自分と同じLVまでのポーンは無償で引っ張ってこれるので、いくつかLVが上がったら同LVのポーンを雇い直ししてます。
リムの結晶という代価を払って、LVの高いポーンを雇う事も可能。自分のLVが低くても、これで強行突破も可能っぽい。

こんなもんかな。
今の所、LVもさくさく上がるし探索が楽しいし、特に不満はないです。
では今からハイドラの首を領都グラン・ソレンまで届けて来るぜ(`・ω・´)


もうすぐ、発売前のSSでよく上がっていた、領都「グラン・ソレン」に到着だーっ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B-CASカード書き換え事件

2012-05-23 03:14:20 | 趣味【ゲーム・PC 他】
多分、この事件(?)は今後色々な発展がありそう。なので、ちょいと何か書いておこう。

現在、地デジTVに必ず付いているB-CASカードのデータを書き換えて、WOWOWやスカパーなどの有料放送を完全に無料で視聴できちゃう、という騒動がネット中で現在進行形で進んでいます。
進んでいるといっても、ほぼ解析・クラックは完了したみたいなので、後は使いやすいツールが出回ったりどういう対策が取られるか、だろうけど。

自分がこの騒動を知ったのは、新聞報道から。
あちこちで「Yahoo!ニューストップや新聞報道にならなかったら、知らないままの人も多かったのにwww」みたいな書き込みがありますが、まさにその通りのケースです(笑)

ここまでの一連の分かりやすい経緯は、Gigazineさんのココ辺りにまとめられてます。
また、情報発信源は「平成の龍馬」さんのブログらすぃい。
どーいう風に解析されたのかは、こちらの「まるも製作所」さんが分かりやすいかな。
B-CASカード上のRAMを参照・書き換えるための非公開コマンド (いわゆるバックドア) が半ばリークされる形で判明し、それによって「一週間無料お試し!」「16日間無料視聴できます!」で本来7日後や16日後に設定される日付の所を、無理矢理2038年4月22日に書き換えてしまうみたい。
以上、自分用メモ。


色々見ていて気になったので、自宅のB-CASカードを調べてみたら。。。

書き換え可能な、「M002」だーヽ(´ー`)ノ 右下の赤丸の所で判別可能。


まっ、書き換える為のカードリーダーなんか持ってないんだけどね(´~`)
何かAmazonで軒並み売り切れ&高騰中らしいけどヽ(´ー`)ノ
それ以前にウチ、BS&CSのアンテナが付いてねーんだわ(´_ゝ`)

B-CASカードを発行・一元管理しているB-CAS社は、利権・財務関係やらですんごく怪しい会社なので(詳しくはWikipediaでも見てね(´_ゝ`))ザマーミロって感じですが、それに乗っかるしかないWOWOW等の有料放送会社がいちばんいい迷惑ですな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ドラゴンズドグマ』、体験版プレイ

2012-05-10 01:25:31 | 趣味【ゲーム・PC 他】
G.W.も毎年の如く仕事しごとーだった今日この頃。
仕事のトラブルやらその他もろもろでバタバタしており、ブログ更新も滞ってます。

PS3『ドラゴンズドグマ』(以下、DD。公式HPのアドレスも「/DD」だけど、何て略するようになるんだろ(´_ゝ`))の体験版がダウンロード出来るようになったのでプレイしてみました。
あくまで体験版なので2時間もプレイすりゃ満足でしたが、作品の雰囲気は伝わりました。
一言で言うと「カプコンらしいアクション作品だな」、です。

基本は流行りの「オープンワールドRPG」なんですが、体験版なのでオープンさは微塵もありません(笑)
戦闘アクションの体験がメインでした。
最近みっちりプレイした『ダークソウル』と同ジャンルになるのでやはり比較してしまいますが、戦闘アクションはDDの方が軽快サクサクと言うか、爽快感があるというか。
ダクソはなんせ敵の一撃が重いからなぁ(´~`) 原則雑魚でも1vs1に持ち込んで、しっかりガードして・・・という緊張感のあるアクションだもん。

DDは乱戦ありだし、雑魚を一掃する爽快感もありだし。
敵も複数ならこっちもポーンを従えての複数なので、多VS多の戦闘が楽しめるようになてます。
ボス戦も、ボス1vs味方4人での連携攻撃で倒すといった趣向。あくまで体験版は、ですが。

一通り体験版の2シナリオ(どっちも10分程度で終わる)を堪能した後、製品版にも引き継げるキャラメイクで先にマイキャラを作成しておく事に。
なんとなく最近のゲームでのこーいうキャラメイクは、FF11ん時の「赤髪ツンツンTosaka頭」なキャラを作ってしまう傾向にありますヽ(´ー`)ノ
ジョブは、ストライダーで始める予定。

そしてマイキャラ以外にもメインポーンも作成出来るので、少しどうするか悩んだあげく、ツインテールなロリッ娘にしておきました(´ω`)
もちろんジョブは、メイジでスタートだな。

後はメインポーンの名前をどうするか・・・
オンライン要素でメインポーンの貸し借りが出来るから、あんまり恥ずかしい名前は付けられないしなっ!
ちょっと悩んでおきます(´_ゝ`)

※なんかついさっき、新しいオンライン要素が発表された模様。
サーバ上にいるウルドラゴンという巨大ドラゴンを、みんなで倒すというものらすぃい。
面白そうだなぁー(´∀`)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタルギアオンライン、サービス終了

2012-04-11 01:17:29 | 趣味【ゲーム・PC 他】
「メタルギアソリッド4」に付属してきたオンラインゲーム、「メタルギアオンライン(MGO)」のサービスが、残念ながら6月12日で終了します。
『METAL GEAR ONLINE』サービス終了のお知らせ~公式HPより~

FF11に手を出さなくなった後、唯一継続していたオンラインゲームでした。
継続っつっても、月に1回やるぐらいだけど(´_ゝ`)
MGS4の発売は2008年6月12日だから、実に4年近くサービス続けてるのね。
自分でこのへんにエントリした記事も2008年7月4日付けだし、本編付属のおまけにしては以外と長くやってたんだな~いう感じ。

付属のおまけといっても、後で単体のパッケージとしても発売されてるし、有料の追加パックも出ています。
でも、特に月額課金もなくアイテム課金もなくよくここまで高いクオリティのサービスを続けてくれたなぁ、と運営側には感謝でいっぱいです。

4月終わり頃から、その有料追加パックの全コンテンツが解放され、さらにゲーム内のポイントで交換する装身具(見た目変わるだけでパラメータ等には一切変更ない装備)も全開放されるので、5月24日に発売される『ドラゴンズドグマ』まではMGOをめいいっぱい楽しんでおこうかと思っております。


名も知らぬ戦友達よ! 今までありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンプラ日記(!) その2 ~サザビー完成~

2012-03-24 00:37:04 | 趣味【ゲーム・PC 他】
さーて、昨日の続きだー


足が完成っ!



腰部と合わせて、下半身が出来たら・・・



上下繋げて、完 成 !


やー、カッコイイネ! ホレボレしちゃうぜ!
収納された状態のファンネルは3つ繋がってるのだけが残念。射出後の展開されたファンネルは個別で6個付いてるから、リアルさ出すために1個切り離してしまおうかな。。。


前回作成の陸戦型ガンダムと並べると、大人と子供だね(´_ゝ`)


今日は完成報告のみっ!
ネタ写真はアイディアはあるんだけど、また後日で(´~`)
もう1つのガンダムタイプは、またしばらくしたら作ります~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンプラ日記(!) その2

2012-03-23 01:41:24 | 趣味【ゲーム・PC 他】
微妙にガンプラ作成にハマってしまいました。
また買ってきたよー(=´∇`=)

まとめていくつか購入しようと、どんなMSをチョイスするか楽しく悩んでました。
まずは、陸戦型ガンダムのライバルとなるジオンMSだな!

原作通りならアプサラスだけど。。。
あんな形をプラモで作っても、ねぇ(´~`) 出てるのかどうかも怪しいw
という訳で、原作でも超カッコいいグフカスタムをチョイス。

後はやっぱり赤い人専用MSと、ガンダムタイプをもう1つ欲しいかなぁ。
などと考えつつ、先週も購入した近くの家電量販店内のホビーショップへ。

まずはお目当てのグフカスタム。。。ない、売り切れてる(´・ω・`)
上のアマゾンのリンク先でポチってしまいたい衝動を抑えつつ、とりあえず赤い人専用MSとなんちゃらガンダムを購入。

まずは赤い人専用MSから組み立てだ! なんちゃらガンダムは後日公開(゜▽゜)

という事で、サザビー製作開始っ!

新しい所でガンダムUCのシナンジュにしようかちと迷いましたが、あっちの赤い人は偽物だからな(笑)
やっぱ最後にして最強にして美しすぎるフォルムを持つ専用機・サザビーだよな!
アマゾンのレビューも造形の素晴らしさがべた褒めだったしヽ(´ー`)ノ

◆箱の写真をよく見ると、右上・右下の角が欠けてます。
◆前回登場の巨大モフモフにしてやられました(´Д⊂
◆段ボールかじるの好きなのよね・・・

しっかし、デカいね、コレ(´・ω・`)

シールドだけで、このデカさ

まぁ、陸戦型ガンダムが18.0mに対してサザビーは25.6mだからなぁ(ガンプラ箱のスペック値より)


前回同様、胸部→頭部→武器と作成。

どのMSも、だいたいこの順番で作成していくのかな?


お次に腕2本を組み立て~

これ、途中までは足を組み立ててるんだと思ってた(-_-;)
だってスラスターがついてるからね。
でもまだ切り離していないパーツをよく見たら、それ以外にもでかいスラスターがいっぱいあるし(゜▽゜;)

Wikipedia先生によると、姿勢制御バーニアは合計28もあるそうです。
そりゃ、あんな巨体で劇中のような機動性を出そうと思ったら、あちこちに付いてるわな。
作っていくとそれがよく分かります。


上半身を組み立てて、今日はここまで~


上半身だけだと、ハイゴックばりにショルダーアーマーが目立つね(笑)
明日、下半身を作って完成させるぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンプラ、出来たよー(=´∇`=)

2012-03-16 00:57:19 | 趣味【ゲーム・PC 他】
昨日に続いて、陸戦型ガンダムの製作だー


腕が付いたよー(=´∇`=)



両足が完成っ



腰の部分を付けたら・・・



上下繋げて、完 成 !


今日の作業も2時間ちょっと。トータル5時間弱くらいで出来たかな。
いやー、可動部分いっぱいあって、ちょっと感動です。


よし、こんなけ色んなポーズ取れるなら、やっぱ動きのある写真を撮りたくなるね!
それでは早速、ジオラマ写真を!


た、隊長! 巨大な未確認モフモフを発見しました!



よし、距離を取って・・・
バックパックコンテナから取り出した180mmキャノンで応戦だっ
【うさうさ】キラーン



し、しまった見つかった! ええい格闘戦ならこっちの方がぁ!
【うさうさ】ゴゴゴゴ



【うさうさ】シュッ!
は、速いぞこいt



うわぁぁぁ! た、隊長! 助けt



だ、ダメだ強すぎる・・・


・・・作ってる最中から、完成したらこーゆうのやりたくてウズウズしてたのさw
ウサ子たん(仮)も、撮影協力ありがとう~
ま、なかなかじっとしてくれないから手を焼いたけどねヽ(´ー`)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故かガンプラを作り出す

2012-03-15 00:54:20 | 趣味【ゲーム・PC 他】
休みは大抵、ゲームしてるか映画観てるか。
何か違う事でもしようと急に思い立って。。。


ガンプラを買ってきたよー(=´∇`=)

いやー、プラモデル作るのなんて、何十年ぶりでしょう。大げさではなく、マジで。
多分小学生ぐらいに作ったガンプラが、何故か水中用MAであるグラブロとボールだったという記憶があるぐらい(笑)

んで、今回は陸戦型ガンダムをチョイス。
やっぱ一年戦争時代のガンダムなら、RX-78よりRX-79(G)っしょ! 『ギレンの野望』で連邦の地上戦は、いつも陸戦型ガンダムだらけで押し込むのが好きなオレです(´_ゝ`)

では、早速開封ぅ~

うをっ! なんじゃこのパーツ数はっ!ヽ(;´Д`)ノ

200パーツぐらいはあるね・・・
これで、1000円ちょっとのプラモですよ?!
大昔に作ったグラブロは、茶色一色で30パーツもなかったよ、多分(´・ω・`)

説明書も・・・

細けぇーー! イメージと違う!

この説明書なしにテキトーに組み立てるとか、無理だね(-_-;)
でも世の中には、とりあえずパーツを全部切り離してから説明書見ずに組み立てる人もいるらしい・・・

塗装とかするつもりはさらさらないので、ニッパー1つだけ用意していざ組み立て開始。
ニッパーだけは安物じゃなくてちゃんとホビーショップでプラモ専用のを用意しろとばぁちゃんが言ってたので、800円ぐらいのを購入してきました。

作り始めて思った事。
やー、これはニッパー大事だわ(笑) 切断面の綺麗さが完成度に響くのを痛感。
そして、今時のプラモって凄いのねと感心する事しきり。
細かい部品がぴったり合わさって、だんだん形になっていくのがなかなか楽しいですわヽ(´ー`)ノ
ちゃんと前後上下間違えないように溝や穴が切ってある事や、成形がコンマ数ミリずれててもはまらないであろう部品がピタっとハマっていくのは、本当に快感です。

とりあえず、今日はちまちまと2時間ぐらい取り組んで、ここまで作りました。

上半身と武器まで完成(´ー`)


これだけでも、肩と首がなめらかに稼働する事や、武器のディティールの細かさに驚いています。
今回は入門モデルのHG(ハイグレード)シリーズですが、もひとつ上の2000円前後のMG(マスターグレード)シリーズだともっとパーツ多くなって、もっと細かい作りなんでしょう。その上が高級モデルで5000円とかするPG(パーフェクトグレード)かな。

思ったより楽しくてハマりそうです('∇') 器用さには自信ある方ですが、なかなか細かい作業で指先が痛くなりますが(゜▽゜;)
あと2個ぐらいHGシリーズ買ってきて、その後MGに挑戦してみようかな~
なんつっても安いしな!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新しいiPad」、発表

2012-03-09 02:46:21 | 趣味【ゲーム・PC 他】
iPadの新モデルが発表になりました。


これが、新型iPadだっっっ!


・・・・写真載っけても、iPad2との見た目の違いは特にありません(´_ゝ`)
ほぼ大方の予想通り、本体そのもののサイズやデザイン、液晶の大きさも変わらず。
一番のウリは、解像度が2048×1536ドットになったRetinaディスプレイ。9.7インチの液晶でこの解像度は多分むっちゃ綺麗でしょうが、実物見るまでは何とも(´~`)

CPUもクアッドコア化されたA5Xプロセッサになりましたが、デュアルコアだったA5プロセッサをクアッド化しただけっぽい。
1から2の時みたいに、もの凄く進化したイメージではないです。

何より名称が「iPad3」ではないのが気になる所。
多分今後は、iPod2やiPod Touch3等のナンバリングが無いように、全部単に「iPad」の名称で出すんでしょう。
現在の最新iPod Touchが4代目のモデルで「第4世代」と呼ばれるので、今回の「新しいiPad」も今後は第3世代iPadと呼ばれるんかなぁ。

でも、ソフトバンク的にはそーいう名称の付け方止めて欲しいだろうな!
契約時の端末呼称が単に「iPad」だと、初代との区別付かないじゃん!
・・・どう表記するのか見モノです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする