
金曜日、いつもならお出かけしてしまうところ、今日はまっすぐ帰宅です

10月後半から徐々に夜のお出かけの予定も入っているので今日は家でゆっくりです。
主人も明日から家を空けるのでその準備もあったりで…
○職場の方は、私が慣れたかどうかいつも気にかけてくれます

10月中に夜お食事会が行われるようです

今日はお昼、食堂デビューしました。
お味は食堂のよくある味ですが、スペースはオシャレなカフェのようです

白くて、木があったりでキレイです

○主人は相変わらず忙しく12時過ぎる帰宅も多々ありという感じです。
私が働くようになり、夜は遅いときは会社の食堂で食べてきてくれます。
そもそも、そのほうが早い時間に食べれるので健康にいいし安心です。
一緒に食べれるときは、率先して食器洗いに取り組んだり、
疲れたなって時は感じとってくれいろいろやってくれます。
最近の男性は優しいのですね。私も見習わないと

と言うわけで、職場でも家でも過保護に生活してます

前置きが随分長くなりましたが、今日の夜は明日はお休みだし、たっぷりクラシックにはまる予定

冬(秋ですが…)の夜は、空気も澄んで、夜景もくっきり見えます

そして、静けさもぐっと高まります。

今日は先日購入したラフマニノフ(ピアノ協奏曲2番、3番)。
すでにラフマニノフのCDは持っていますが、今回はラフマニノフ本人が演奏しているCD。
プレイヤーによって世界が違うので、詳しい方にアドバイスを頂いたので、早速ラフマニノフの演奏の世界へ。
本人演奏ということはかなり古い音なので、音も少しこもりぎみで昔の映画を古い映画館で観ているような感覚に陥ります。
カタカタカタ…とフイルムを巻く音がするような映画館の雰囲気と言うか…
演奏については知識が乏しいのでコメントできませんが

プレイヤー、弾き手によって全然同じ曲でも違うので、その辺りも楽しみたいと思います♪
そしてこちら、邦楽。

これは私のではなくて主人の。
私は全然詳しくないので。。。

ドライブのお供に聴きたいそうです。
主人は洋楽、邦楽、ジャズ…幅広く聴いております。若かりし頃はDJだったり…
今はすっかり音楽も聴く暇がないようで情報も遅く、おじさんになったそうです。
今夜はクラシックでたっぷり癒されます
