goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…

2009-05-17 | 音楽・芸術・文化
お酒を飲んだ翌日は何故か早起きしてしまいます。
昨日も6時にぱちっと目覚め、今日は5時半に目覚めてしまいました。
寝ようにも寝れず…朝食の準備

主人は今日から大阪出張に出かけるので準備をし、朝食をゆっくりとりました
関西では豚インフルエンザの感染者が出ているので心配。マスクも荷物にたっぷり用意しました。
行く時の玄関での忘れ物チェックは重要な私の務め。あと本日の天気予報も。
途中まで行って戻ってきたりとかだと気分的に嫌だろうし。
今日はお財布が入ってなかった危ない…
と、スーツ姿でパリッと出かける彼を見送りました頑張ってね~


だらっとしつつ、
外の風の音がなんとなく気になる。。洗濯竿飛んでいかないかな。。。
今日はこの曲をまづ…
 ドボルザーク
今日は"謝肉祭"気分ではなかった。。。早々にチェンジ!


何にしようか…


 PAUL POTTS
こんな気分かな。。いい声です
今日の天気、私のクラシック日和のはずですが、風の音がどうも邪魔して、
ポールさんの声の方が今日の気分にマッチしたようです。。







N響 Cprogram~

2009-05-15 | 音楽・芸術・文化



19時~サマンサちゃんとNHKホールへチェロの音色を聴きに行ってきました。


指揮・尾高忠明 チェロ・ロバートコーエン
エルガー
『チェロ協奏曲ホ短調作品85』
『交響曲第二番変ホ長調作品63』



コーエン氏、笑顔がとってもステキな方で癒し系な印象をうけました。
笑顔とは正反対の孤独感を感じるこの協奏曲、チェロの重く、暗い音色が体に入ってきました。
私、チェロの音は、夜とか曇って静かな日とか雨の日に聴くのが好きです
オケについては、私詳しくないのでどうだったかコメントに困りますが
コーエン氏の演奏については大満足でした。気品たっぷり~
沢山の拍手や歓声に沸いたのですが、アンコール演奏がなかったのが残念でした。
聴きたかったな~


交響曲、こちらは1時間弱の大作。
しっとりと聴いていて、第三楽章、ロンド:プレストで惹きこまれつつ第四楽章に流れて行きました(流れたのは私。) 


心地よくなったサマンサ&私は、ホールを後にし外にでると、
寒い、寒い…今日の東京は寒い。。
ふと見えるのは緑になった東京タワー
気分よくした私たちは恵比寿へ向かうのでありました。。。



読む音楽

2009-05-01 | 音楽・芸術・文化


実家に帰りパソコンにこうして向かいながらクラシックを聞いていると、
父から、とっても古い本なのですが一冊の本を手渡されました

いつもなにげなく聴いているクラシックですが、活字として読みながら追っていく
のも楽しいと感じてしまいました
音楽を歴史的な流れの中でまとめてあり、解説もあり、いつも聴いている曲の
部分を読んで確認したり、また本を読んで聴いてみたくなったりと…
読む音楽もなかなかいいです。



大分古い本なので今はもっと素敵な本になっていそうですが、
しばらく借りて活字の世界に入りこむ予定です


チェロ協奏曲

2009-04-27 | 音楽・芸術・文化
来月、N響のコンサートに行きます
曲目はエルガーのチェロ協奏曲ホ短調作品85、
交響曲第二番変ホ短調作品63です。



最近、うちにあるCDのこれのCD2をよく聴いてます
いろいろ入っててミーハーですが…

ここにも第一楽章だけですが、エルガーのチェロ協奏曲ホ短調が入ってて
演奏ジャクリーヌ・デュ・プレ。




そこでチェロが好きな元職場の方とお話していたら、
「デュプレの映画見ましたか?」
と聞かれそのような映画があることも知らない私はもちろん知らなかったのですが、
「彼女が奏でるエルガーが映画の印象を強く形成してます。」
と言っていたので、さっそく今日見てみました

"ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ"

姉妹の人生が描かれた映画で、姉ヒラリーは平凡で幸せな家庭を築き、
ジャクリーヌは華やかな舞台で成功をおさめるが不治の病で短い人生となりました。
映画で背景を知り、改めてCDのデュプレの曲を聴いてみると今までとは
ちがう世界が見えてきたような気がしました。
輝いていた頃の演奏なのに、映画を見た後はなぜか悲壮感漂い。。。
音楽には詳しくないので、そのような気がしただけでしょうが…
そして、ジャクリーヌの薔薇もあるのですね~(←Click)美しい
この薔薇、後に命名されたのではなく、ジャクリーヌ自身が視力も衰える中
薔薇の交配家が育てた品種の中から選んだようです。




来月行くコンサートのチェリスト、ロバート・コーエンはどのような世界がみえるでしょうか…
楽しみです




チャリティコンサート

2008-08-08 | 音楽・芸術・文化


職場でチケットを頂き、母とチャリティコンサートへ行ってきました。
平和を願うコンサート…残虐なテロ事件のお話を聞き、いままで知らなかった
北オセチアのことを少し知ることができたと思います。


チェンバロとピアノの演奏♪
チェンバロの演奏は始めて聴きました。
見るのも初めてでした。
最後はピアノ、北オセチアを代表するロシアの作曲家フモレスケさんが
今回のために作曲した曲で締めくくりとなりました。