7月19日(月)、本日快晴
今日は海の日。3連休の最終日。
ちょっと足を伸ばして、(海じゃなくって、山ですが
)
滋賀県米原市にある梅花藻の里に行って来ました
梅花藻[バイカモ]ってご存知でしょうか?
清流に自生する水草で、↓のような白い梅のような花を咲かせます。

で、こんな感じでとってもキレイな水の流れる川でしか
生きる事が出来ません。


今回は川の水量が多く咲いてるんだか何なんだか…
この写真も分りにくいので、どれくらいキレイな川なのか
見ていただきましょう

なんと素敵なところでしょう
日本名水100選でNo.1という清流の里です
川に掛かるヤマモミジやツワブキが何とも良い風情を
出しています。秋にも来たい所ですね~

この写真を見ていると貴船や鞍馬を思い出す人も
多いのでは
?

川のある風景も周りの植栽で随分趣が違うものですね

さてここからもう少し山に向かって進むと、こんな風景が…

大きなお魚が泳いでますよぉ~
どれどれ…

大群だァ~
それもその筈、ニジマスの養殖場で~す
それはもう何万匹と居ましたよ
最高にキレイで、ビックリするほど冷たいこの清流ならでは
の光景でした
少しは“涼”を感じていただけましたでしょうか
?
さてここで問題です
前回、青垣や能勢、京都でいろいろな種類の苔を見ましたね。
今回もまた以下のような苔を見つけました。
①
②
③
さぁ、これらの苔は何という苔でしょうか?
比較的よく目にする種類の苔です。
というか、みんな実習先で見てます
頑張って調べてみましょう
以上、米原から中継でお送りしました
ブログランキングに参加中
下記のマーク クリック願いますね!
開いたら 左のマイページをクリックしてみて!

にほんブログ村

今日は海の日。3連休の最終日。
ちょっと足を伸ばして、(海じゃなくって、山ですが

滋賀県米原市にある梅花藻の里に行って来ました

梅花藻[バイカモ]ってご存知でしょうか?
清流に自生する水草で、↓のような白い梅のような花を咲かせます。

で、こんな感じでとってもキレイな水の流れる川でしか
生きる事が出来ません。


今回は川の水量が多く咲いてるんだか何なんだか…

この写真も分りにくいので、どれくらいキレイな川なのか
見ていただきましょう




なんと素敵なところでしょう

日本名水100選でNo.1という清流の里です

川に掛かるヤマモミジやツワブキが何とも良い風情を
出しています。秋にも来たい所ですね~


この写真を見ていると貴船や鞍馬を思い出す人も
多いのでは


川のある風景も周りの植栽で随分趣が違うものですね


さてここからもう少し山に向かって進むと、こんな風景が…


大きなお魚が泳いでますよぉ~

どれどれ…




それもその筈、ニジマスの養殖場で~す

それはもう何万匹と居ましたよ

最高にキレイで、ビックリするほど冷たいこの清流ならでは
の光景でした

少しは“涼”を感じていただけましたでしょうか

さてここで問題です

前回、青垣や能勢、京都でいろいろな種類の苔を見ましたね。
今回もまた以下のような苔を見つけました。
①


③

さぁ、これらの苔は何という苔でしょうか?
比較的よく目にする種類の苔です。
というか、みんな実習先で見てます

頑張って調べてみましょう

以上、米原から中継でお送りしました

ブログランキングに参加中
下記のマーク クリック願いますね!
開いたら 左のマイページをクリックしてみて!


毎年学生諸君は結局のところ、植物が不得意
だったりします。
しっかり勉強して再チャレンジ!