しょうちゃんズ_Cafe

全力少年しょうちゃんが日々の感動と発見の中から、その心象風景とそこに織りなす人間ドラマを紹介します⌒⌒。

第13話<神戸編(PARTⅡ)> おまけ(発生地震の基礎知識・その1)

2011年01月19日 16時53分40秒 | Weblog
第13話<神戸編(PARTⅡ)> おまけ;発生地震の基礎知識(その1)

●1850年以後に発生した日本の主な大地震・被害地震

・1850-1899;
1853小田原M6.7
1854伊賀上野M7.4 安政東海M8.4 安政南海M8.4
1855飛騨M6.8 宮城沖M7.3 安政江戸M6.9
1856十勝沖M7.7
1857芸予M7.3
1858飛越M6.7 青森東方沖M7.3
1861宮城沖M7.3
1872浜田M7.1
1877(イキケM8.3)
1881国後沖M7.0
1889熊本M6.3
1891濃尾M8.0
1892能登M6.4
1893色丹沖M7.0
1894根室沖M7.9 明治東京M7.0 庄内M7.0
1895茨城南部M7.2
1896明治三陸M8.5 陸羽M7.2
1897宮城沖M7.4 三陸沖M7.7
1898宮城沖M7.2
1899紀和M7.0 日向灘M7.1

・1900-1949;
1900宮城北部M7.0
1901奄美沖M7.3 青森東方沖M7.4
1902青森東部M7.0
1905芸予M7.2
1906熊野灘M7.5
1909房総沖M7.5 江濃M6.8 沖縄M6.2 宮崎西部M7.6
1911喜界島M8.0
1913日高沖M7.0
1914桜島M7.1 秋田仙北M7.1
1915十勝沖M7.0 宮城沖M7.5
1916明石海峡M6.1
1917静岡M6.3
1918(ウルップ沖M8.0)
1921茨城南部M7.0
1922浦賀水道M6.8 島原M6.9
1923茨城沖M7.3 種子島近海M7.1 関東(関東大震災)M7.9
1924丹沢M7.3
1925北但馬M6.7
1927北丹後M7.3
1930大聖寺M6.3 北伊豆M7.3
1931西埼玉M6.9 日向灘地震

・1950-1999;
1952十勝沖M8.2 大聖寺沖M6.5 吉野M6.7
1953房総沖M7.4
1955徳島南部M6.4
1956白石M6.0
1958石垣近海M7.2 択捉沖M8.0
1960(チリM9.5)
1961長岡M5.2 日向灘M7.0 釧路沖M7.2 北美濃M7.0
1962十勝沖M7.1 宮城北部M6.5
1964新潟M7.5
1965静岡M6.1
1966与那国近海M7.6
1968えびのM6.1 日向灘M7.5 十勝沖M7.9
1969北海道東方沖M7.8 岐阜中部M6.6
1972石垣南方沖M7.4 八丈島東方沖M7.2
1973根室沖M7.4
1974伊豆沖M6.9
1978伊豆大島近海M7.0 択捉沖M7.5 宮城沖M7.4
1980千葉中部M6.0
1982浦河沖M7.1
1983日本海中部M7.7 山梨東部M6.0
1984鳥島近海M7.9
1987日向灘M6.6 長野西部M6.8
1987千葉東方沖M6.7
1989岩手沖M7.0
1993釧路沖M7.5 北海道南西沖M7.8
1994北海道東方沖M8.2 三陸はるか沖M7.6
1995兵庫南部(阪神・淡路大震災)M7.3 択捉沖M7.7
1998石垣南方沖M7.7

・2000~
2000根室沖M7.0  三宅島M6.5  鳥取西部M7.3
2001芸予M6.7  与那国近海M7.3
2003三陸南M7.1  宮城北部M6.4  十勝沖M8.0
2004紀伊南東沖M7.4  中越M6.8  釧路沖M7.1
2005福岡西方沖M7.0 宮城南部M7.2 三陸沖M7.1
2007能登半島M6.9 中越沖M6.8 茨城沖M7.0 岩手・宮城内陸M7.2 岩手北部M6.8 十勝沖M7.1
2009駿河湾M6.5
2010沖縄近海M7.0


※参照文献;
1)「兵庫県南部地震」 wikipediaより
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%8D%97%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87