goo blog サービス終了のお知らせ 

にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

お疲れ様です!

2022年05月24日 19時21分44秒 | 祭典日
昨日の記事の内容が失礼な内容に思えてしまい
表現をもっとリアルに変えてみました。
ちゃんと時間をそこそこかけて書かないとだめですね。


今日は所属教会の祭典日。
信仰の元一日をふりかえる日でした。
おてふりについてました。必死につとめました。
あたり前だけど、、、いつも必死です。
心をこめてのおつとめでした。
ありがとうございました。


これでおふでさきの勉強に専念できそう。第4号の1から。
感じたことを話すことになっている。
どうか浮かばせていただきたい!!
それこそ、心の中では焦って慌てていても、
平然とさも準備してあったかのように行動している私たち。




まだまだ子育て中の若い婦人さんが子供の手が離れて、、、
あと20年とかしたら詰所の台所ひのきしんの御用をさせて
もらいたいと言う。将来の目標を持つことは大事だ。
けど、まだまだ先の話。気持ちだって変わるかもしれない。
それまでの20年が重要だ。

私も目標を持ってやってきた。
いくつかのささやかな「こうなりたい!」を
実現してきた。思い続けて通ることは実現に近づけると思う。

ううん。
思い続けなくてもふと頭をよぎった「こうなりたい!」でも
おやさまは目の前に置いて下さるときがあります。


60代の私も常に新しい目標を持ち続けてる。
恥ずかしながら、、、、、




感動できなかった自分ってなに?

2022年05月23日 19時12分55秒 | 祭典日
さわやかだけど、日差しが強くって小さな子供たちは
帽子がほしい日になりました。
そよ風が緑の畑をすべってくるように
気持ちのいい涼しい風が嬉しかったです。
上級の帰りににをいがけに歩いてきました。





今日のお話はおたすけに苦心している方なら泣けるお話だと
聞いてまして、ハンカチはもちろんバスタオルが必要かも、とか。
自分も泣けるかなって思ってましたが、まったく泣けませんでした。

感動も心揺るかされることもなく、、、
なぜだ!!
ちょっと眠かったのもあるけど、
トイレも行きたくなっていたから集中できなかったのかな。
もう、どうしようって話しですよ、私は。
汚れちまった魂を再確認されたような気分になったり
人それぞれだよと思う気持ちもあったり、、

隣の方はちょっとそれっぽかったけど、
私はメモったけど、申し訳ないくらい残っておらず。
おやさまのことも内容の中にあって、、おやさまのお話なら
大抵は食いついたり感じたりするんだけどね・・・・・
逆に、どこに感動して涙を流しているのか聞いてみたい。
理の親が顔中ぐちゃぐちゃになって涙を流しているのを
見たときにはジーンとしてしまったです。



oyomeと帰りがいっしょなら聞けるのだけど
別々になったので聞くこともなくなってしまった。
明日、こっそり誰かに聞いてみようか。


心は自由に使えるはずだから

2022年05月21日 07時22分34秒 | 祭典日
昨日は上級教会の帰りにコンビ二布教を
させてもらいました。
お世話になりました。


にをいがけに向かう車中、仕事中の主人から電話が入ってきた。
うちの近くの家で火事があったようで、心配してかけて
きたようだった。帰ってみると道を挟んで100mくらい
前の家が被害にあっていた。近所の奥さんとかが道路に出て
ました。私は見にはいかなった。
ずっと前からこのあたりに住んでいる方の住居らしく
真っ黒い焼けた柱が痛々しくせつなくなった。原因はなんだろう。
新聞に載ってないかな。

隣近所のことは我が家も同然と聞かせていただく。
他人事とは思わないけど、なかなか我が事のように思えない・・・
気持ちを引き締めて通らせていただかないとです。






話が戻るけど、、、、、
主人からの電話もあって、気になって30分も経たずににをいがけ終了した。
にもかかわらず、手応えを感じさせていただけた。
特別すごいことがあったわけではないけど、人間ちょっと切羽詰ると
身体が一歩前に出るようだ。この感じ、普段から出したい。
上級の理もいただいてこれたのでしょう。
ありがとうございました。

何とかこの地にも通える家、顔見知りになれる方と出会いたい。

ぢば定めの月の月次祭

2022年05月13日 18時35分37秒 | 祭典日
雨の月次祭。
おつとめについていなかったので
色んなところに目が行って自由でした。
女鳴り物が気になっているので、聞こえる場所に移動して
耳をそばだてていました。
いつか私もお琴をおつとめのときにつとめさせていただきたい。
その日のために月一だけど練習してます。

会長様のお話の中でとくに心に残った箇所がありました。
【私たちはぢばに帰ることを目的にして、日々御用の上に
通らせていただいている。】
目的ではなくて目標かもしれません。
本当にそうだなって思いました。今月はぢば定めの月。
お話しもその内容になっていました。
実は5月19日は私の初参拝の日。ぢば定めの月のしかも19日!!
もう一絞りの19日にそうとは知らずに迷いながら、
手引き親の車に2才の長男と一緒に乗ったっけ。
車に乗ったら、あとには引き返せないんじゃないか、、

あの日があったから、今の自分がいる、、と単純には思えないけど
あの日が無かったら、自分はどうなっていたのか想像が出来ない。


会長様の言葉のように、いつかおぢばにお席者をお連れして
帰れる日に向かって、昨日も今日も明日もあるんですね。

思いっきり横道に反れたような気がしますが、
主人、13日の金曜日に参拝に運んでくれました。

ありがとうございました。

大根の日とコンビ二布教

2022年05月11日 19時23分51秒 | 祭典日
上級教会の月次祭の帰り道、
短い時間だけどにをいがけをさせてもらってきた。
最近、コンビ二布教と題して30分だけ置かせてもらって
近所を回ろうってのを自分で考えてやってます。

コンビ二って布教しやすい場所に建っているんですよね。
ちょっと買い物をすることもあるし、今日はお店には入ってない。
上級の理をいただいてのにをいがけは一味ちがう。
何度も体感しているので、なにか出会いがあったらありがたいと
思っていたけど、特に何もなく時間がすぎた。

実は所属教会月次祭のお供えのご神饌物である大根が
車につまれていることを思い出し(10時くらいに買った)
今日は気温も高めだったので、
心配になり20分で戻って今日は終わりにしました。
教会へ納品してホッとしました。大丈夫だったかな・・・




今日は、oyomeたちと別々に上級へ向かうことになった。
夕べ、『明日は自分のためにも2人のややこしい子供を連れて電車で行きます』と
急に言ってきたので、もっと運ぶ理をつんだほうがいいなと
前から私も思っていたので了解した。ていうか彼女の自由だから。
たぶん拝殿でご丹精をいただいたのだろう。

私からはなかなか言えなかった・・・・。
情だけどまた一人で上級に行くのは寂しくなるけど
しかたがない。また行き帰りににをいがけの時間をつくろうと
思いました。前のように。元に戻るだけ。
楽しみを見つけて切り替える。もう車中のお孫たちのおやつを心配
しなくていいんだなーー。

でも、『一緒に電車で行きませんか』と言ってほしかったね。






夜、主人におぢばがえりのお願いの続きをさせてもらった。
『そんなとこへいっても、オレには役に立たない。オレの役にたつなら
何回だって行くよ。』というのが主人の言い分。(腹たつ~~)
主人が20代の頃、父親が交通事故にあって、、それが13日の金曜日。
兄妹の中では13日金曜日の忌まわしい出来事といい伝わっている。
過去2回ほど、月次祭に参拝をしないで断ってきている主人。
なんとか合わせていただきたい。