goo blog サービス終了のお知らせ 

にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

平常心でお手がふれた

2022年02月13日 17時07分34秒 | 祭典日
今日の月次祭は忘れられない祭典日になりそうだ。
お手振りの上半についていた。
昨日からいろいろとあったせいか、多少の緊張はしたけど
いつもような自分の心拍音はまったく聞こえなかった。
まったくの平常心で半下りをつとめることができたのだ。
本当に不思議なことだった。

お手振りしながら考えた。
どうしてだろう。昨日の自分への"頑張ったで賞”をおやさまから
いただいているのかな。冷静にそんなことを考えてた。
昨日はほんっとうにしんどい一日だった。
家でなんとなく連絡待ちをしてたけど落ち着かないので
にをいがけに出た。教友も同じ気持ちだったようで
ラインのやりとりをしていたからまだ精神的に安定があった。
ありがたかった。良かった。

月次祭のおつとめはできるのか、、、できないのか。
自分がおつとめに付いていなかったら、同じくだりの人と合わせる
練習をすることはない。こんなに不安じゃなかっただろう。
情報が二転三転。振り回されていた。一喜一憂とは違うか。


結局はみなさんでおつとめをすることが出来た。
会長さんが嬉しそうだった。本当に皆さんと一緒の
月次祭のおつとめをさせて頂きたいと思って下さっている。
しみじみ感じさせていただいた。


主人も次男も午後から参拝をしてくれたので良かった!!
ありがとうございました。
ホッとして明日は気が抜けちゃいそうだな・・・



上級の理

2022年02月12日 09時15分42秒 | 祭典日
昨日の雪予報とはうって変わって晴れました。
雪、ありがたくも降らない地域になったようで
戸惑いもあったけど、良かったです。

昨日は大根の日。「行かなくっちゃ」と。
細めだったけど既定内だったので
近く(でもないか・・)のスーパーのそれに決めました。
今は大根の旬ですよね?旬は終わったのかな。
サイズが安定していないといいますか
お値段もマチマチのような気がします。

上級の月次祭はリモート参拝に。
私は所属教会へ神饌物の大根を届けに行った際に上級の先生の
お話しやらを拝聴させていただきました。
先生のお話しは体験したことだけあってとても心に響きました。
親を慕う様子がかわいらしくって先生の印象が変わりました。


そのあと、本当ならにをいがけに行くところだけど、
歯止めがかかったかのように動けなかった。しかし、
そうもしてられないので、いつもの場所へ行きました。
もっと遠い地点まで行くことにした。

家を回っていてもどうもダメでもやもやしてて
こんな気持ちで自分で人に会えない、伝えられないよ。
もやもや、ざわざわして不安な心境でインターホンを押していた。

あるお宅の男性がインターホン越しに今忙しいとのことで
確認するとお仕事中というので速攻でさよならしました。
奥の家に移動して戻ってきたら知らない男性がこっちをみて
なんか言ってくれてました。近づくと、今行ったお宅の方だった。

よく分からないで断ったけど天理教ってことは分かったという。
お母さんが熱心に信仰をされていたとのこと。今は離れているけど、、
月次祭のお誘いをさせていただきたくて連絡先を教えていただいた。
追いかけてきて下さる方は珍しい。ありがたかったです。


これも上級の理でしょうかね。
他にも出会いがありました。
他宗教の方が温かいペットボトルのお茶をくださった。
この方は車で追いかけてきてくださって、めっちゃ驚きました。
よく見つけてくれたなぁ

すっかり治まりました。








1月の信仰を振り返った日

2022年01月24日 19時02分27秒 | 祭典日
ダメダメの三味線の日でも
すごく良かった三味線の日でも
同じ理なんだなって思わせていただいた。

ダメだからだめじゃない。
ダメじゃないからいいわけじゃない。

今日はお祭りの日。信仰を振り返る日。


神様との約束があったので、終了後は東松山市へにをいがけに
行かせていただいた。いつもの場所。
今日はひとりでも多くの方に出会いたかった。

5時前くらいに帰宅。
ありがとうございました。


そうそう、私の名前とまったく同じ漢字といいますか
名前が書いてあった表札の家があったけどお留守。珍しいーー。
あと、私の伯母と父と妹の名前が一枚の表札に書いてあったのも
すごくて、ここもお留守でした。もちろん一緒の漢字でした。
すごいと思います!!!!!!
明日あたり妹から連絡が来そうだな、、、、
いま生きている私たちは親神様のふところ住まいをさせていただいている
と聞かせてもらったことがあるけど、お出直しの方々はどうされて
いると思えばいいんだろう。


成って来ることに重きを置く

2021年12月20日 17時53分58秒 | 祭典日
困ってます。

今日は納めの入社祭でoyomeやお孫たちと
一緒に上級教会へ参拝に行かせていただきました。
別段大変なこともなくスムーズに行けて
助かりました。帰るときに2才のお孫の靴がみつからず
探せるところは探し回ったけど、誰か間違えてはいていって
しまったのかな。これも理のあることでしょうか。

前から思っていたのだけど、持ちものに(靴もだけど)
名前を書く習慣がないんだよね。月次祭のときは3才のお孫が
ぬいだタイツが見つからなくって(タイツが苦手)、そのまま帰ったくらい。
脱ぐほうも脱ぐほうだけど、、とにかく子供が遊ぶ部屋は
ごった返しているからめっちゃしんどいのだよ。
おつとめ中は中庭で遊んだりもしているし、、、、
先日私も子守りで体験しました、、、、、

そのときは子供のお昼をいただきに並んでいる間に、
置いといた私のバックもなくって、、、これは2才のお孫が持っていって
お菓子を探していたってことが判明。
子供も小腹がすくんだよね。タイミングよくお昼になったらいいけど
ご飯のようなものを用意していく必要があるなってそのとき思ったし、
子守りをするときは自分のバックはリュックがいいなって思った。
ファスナーなので開けにくいから。

2~3行で終るかと思っていたらこんなになっちゃった。



で、なにが困っているかと言うと
上級教会でお話しを聞かせていただいても、、、どうも
心に響いてきません。聞き取れなかったのもあるが・・
私がぶれてしまったのかな。

マスクしてもわっとしていたり、2019年のコロナの前とは
自分自身の立場とか環境がちがうからな。
けどみんなはどうなんだろう。以前と同じに感じているんだろうか。
今度自分が拝殿のときに聞いてみようと思う。
以前は100%上級の理をいただけてきたように思う。けど、
今だっていただけているはず。分からない。
私の課題になりました。

今日も精いっぱいの一日。疲れた分だけ頑張った証拠。
みんなが元気に通れて良かったです。ありがとうございました。





納めの月次祭

2021年12月13日 23時18分35秒 | 祭典日
12月の納めの月次祭も終わって、
今年もあと残すところ2週間ほどかな。

12月ほど一ヶ月間を意識する月はないんじゃないかな。
やろうと思っていて出来てないことはないかとか
思い始めるんですよね。あと1ヵ月で世界が変わってしまうような
変な気持ちになってくる。苦手です、そういうの。

昨日、〈日本沈没〉が終わりましたね。
夢中になって見させてもらってました。

このさきにどんな希望があるんだろう、と
毎回確認しながらかじりついて心配しながら観てました。
現実にも地震が多くなってきている今日この頃。
どうしても他人事には考えられなくって、、、、

ありふれた日常ほどありがたいものはない。
目の前に並ぶ食事がどんなに感謝すべきなのか
お風呂の中で考え込んでしまったりします。

悲惨な場面もあるけど、
すぐ近くに信頼できる仲間がいてくれることにとても
助けられました、観ているこちら側の私も。
お道の信仰をさせていただいているので共感できる場面も多く。


おつとめの間も思い出してたな・・・
三味は楽しんでつとめることが出来ました。正直間違えていない
わけではないけど、それでも楽しもうって思いが強かったので
自分で嬉しかったです。
冷えたのかおつとめの時間に3回もトイレに行ってしまった。
おつとめ着を着てのトイレは非常にめんどくさい。

いい月次祭だったなーーーー。
主人もなんとか来てくれたけど、帰ってから主人がご立腹で
わたしも無視できなくって聞き流せなくって主人につきあって
しまいました。でも不思議と自分の反省はないかな。
これからは、こうしようとおつとめ中に思案してあったからです。
だからかなーーー。主人のためにもです。そこは頑張ってみよう。

ありがとうございました。