goo blog サービス終了のお知らせ 

にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

引越ししました

2025年07月14日 00時52分59秒 | 140年祭に向かう三年千日の三年目 仕上げの年
はてなブログに引越ししました。

過去の記事もそのまま連れて行きます。
ご縁がありましたら
また引き続きおねがいします。

GOOブログってやっぱり
書きやすいし扱いやすいなって実感。

いままでありがとう。

はてなブログ

相手の子供に見せられるとき

2025年05月31日 16時34分22秒 | 140年祭に向かう三年千日の三年目 仕上げの年
大雨が降るという予報だったので
早めに動いて、午前中はあれこれやってきた。
今日は鼓笛の日だけど、教会にも用事があって参拝を。

明日の”ようぼく一斉・・・・”なんだっけ。
いつも最後の部分が思い出せずに済ませてしまって
いるような気がします。


所属教会が会場になって今回で4回目、たくさんの方々が
集まって下さるといいなー、せっかくなので。
所属教会が会場なのだけど、知らない方々が多いので
自分自身もお客さんに来たみたいな感覚になってしまう。
外から参加の方々と同じ気持ちになっているかな。

午後からは靴だけは変えて(雨で濡れたので)お昼も済ませて
にをいがけに行かせていただいた。家から比較的行きやすくって
車で15分。でも自転車では1時間以上かかる。
信号が少ないから車だと早いけど、距離的はひたすら遠いのです。


ここは昔からの布教地なのだけど、一軒だけ三味線の教室が
あるお宅に出くわしたことがあって、私も覚えていた。
今日、歩いた住宅地。三味線の音色が聞こえてきた。
この辺り、そうだなってすぐに分かったのでインターホンを
押したけど、聞こえないみたい。2個インターホンがあるから
御用の方はこちらって感じかな。

自分も三味線を弾かせていただくので、
「やっぱ三味の音色はいいな」しみじみ思った。
曲を弾くというよりか慣らしのために思い思いに弾いている。
近かったら私も習ってみたいけど、たぶんやらない。
29日の祭典日での悔しい気持ちを思い出してしまった。


土曜日の雨の日だからか、お断りもそれぞれだった。
男性もけっこういてくれて、お断りが個性的でなかなか面白く。

他には・・・・若いパパさんが玄関まで出てきて下さった家があった。
小学くらいの娘さんも一緒に、、でも走り回っていて
落ち着きがない様子をパパさんが見守っていた。
そのうち、ママさんらしき女性が玄関から顔を出した。
私は「天理教です。子育てのお悩みは無いですか?」
大きめな声を発したけど、子供さんが近くにいるのにどうだったかな。

そこの家は以前から何度か来てて、おばさまが出てくれていた。
初めて若いご夫婦と会った。ご実家なのかなって想像させていただき、
ひょっとしてお子さんのことも悩まれているのではないかなって
家をあとにしてから感じた。
私は見せていただいたようだ。デリケートなことなので
そっとまた行かせていただこうと思う。

新旧交替

2025年05月08日 18時18分11秒 | 140年祭に向かう三年千日の三年目 仕上げの年
やっとあとの7ヶ月間の通り方を少なからず
心に決めることができました。昨日のにをいがけの
中からつかむことができました。
よかったです。

そう。3年も前から掲げてきた大きなことは終わったけど
まだ納めの年、仕上げの年であることには違いない。
そこ、忘れていたかもしれない。

「おし!!」




今月は係りの新旧交代の月になる。本来なら3月で
終了だったはずが教会のあれこれで2ヶ月伸びました。
この2ヶ月は辛いものがあり、3月に終了したかった。
自分以外の3人もしんどいと思うけど、私が一番しんどい自信はある。
『芯』という立場だからです。
『芯』は経験したことが無い人には分からない重圧がある。
まとめなきゃいけない。メンバーの声を聞かなきゃいけない。
自分の我は持てない。

今月19日月曜日がこの会の『芯』としての最後の実働日。
実はこの日は所属教会への初参拝の日になります。
平成5年の5月19日に初めて門をくぐりました。

そう!!
5月19日は初参拝の日だった。

なので、この日に意味を持たせて一日通りたい。
想像するとなんか憂鬱というか心配です。
あまり思案しないようにしましょうかね。

雨の日には雨の日を大事に思いたい

2025年05月02日 17時31分33秒 | 140年祭に向かう三年千日の三年目 仕上げの年
午前中、朝のうちはちょっとぼうっとしてました。
雨が降りそうだったから気圧の関係かな。
じっとしてパソコンみていると眠くなってしまう。

にをいがけには行きたかったので、用事を済ませながら
日高方面に行ってきました。会活動の下見もかねて
ぐるりと、、、めっちゃくちゃ久しぶりに下見に
行った近辺に川があって、、は分かっていたんだけど、
最近の雨でか水かさが増えてました。
上流は堰き止められながら下流へと流しているんだよね。
水がたっぷりで深そうだった。

そういうの苦手な光景です。水が怖い。
車の中からでも並行して流れている川の水が苦手。

そそくさと引き上げてきました。みんなは私みたいに
怖いとか思ったりしないだろうから大丈夫。
前世の記憶があるんだろうかね。何度も書いたと思うけど
誰でもそういう記憶ってあるよね、きっと。
夢で見た光景が現実のものになったりとかすると、
「こういうの前にあった」とか思うことある。


でで、雨が降りそうだったけど、傘は持たないで
歩き出しました。30分くらいでしっかりめに降ってきました。
駆け足で戻りました。駆け足だと着くのが早くって
大して戸別していないことを実感。10軒しかだもん。
時間かかった10軒でした。折りたたみの傘は持ってた・・・家に。

今は夜だけど、びしゃびしゃ降りになってます。
夕方、会活動の準備のために参拝に行かせていただいた。
数人の方々が集っていて、しゃべってきたらスッキリしました。
家にいても子供たちはそれぞれだし、話し相手が主人だけって
なんだかなーって感じです。

だから、にをいがけおたすけで相手を求めてどんなでも
いいから話を聞かせていただくとこっちも聞いて頂いているので
スッキリさせてもらって健康のためにはいいんだよね。
本当にいつも外で出会わせて頂いている方々のおかげ様で
今日もなんとか一日、通させてもらっています。
感謝です。

でも、家を出るまでがなかなか自分の時間の中だと
ささっと行かないこともあるね。


40周年も終わってうちわけ会に向かうのだから、裏づけだけは
みんなの為にもしっかりやらせて頂きたいと思う。
こんなにゆったりしたGWもなかなかなかったです。
時間を大事にして神様の御用だけじゃなくて、子供たちの上にも
母親として考えて時間を使いたい。