goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくろぶうgallery

花鳥風月∞日々あれ是日記

ベルリン夢の日

2005年11月19日 | 音楽
今週はベルリンフィルのコンサートのことばっかし思い出し、
ワクワクドキドキの毎日だった。
永年の夢だったベルリンフィルに会えるのだねぇ・・♪
波打つように演奏する楽員さんたちの姿を観ることを夢見ていた!
重量感のある音の塊りを聴くことを夢見ていた!
そんな夢が明日叶うのですねぇ・・。
分かんないけど、おそらくわが人生で、最初で最後のベルリンフィルになると想う・・。
わが人生で、大事な思い出の一日になるのだろうなぁ・・。

心して・・聴き入ってまいりますよ!


小澤さ~ん

2005年10月26日 | 音楽
小澤征爾さん指揮の演奏会が生放送されるので、急いで帰って来た。
半分しか聴けなかったけど、久しぶりの小澤さんは相変わらず元気ハツラツだった♪
もう70歳にならしたんだけど、指揮ぶり観てると、
もうじゃなくて、まだ70!て云いたくなるくらい若々しい!
いくつになっても、躍動感とかリズム感は衰えないよなぁ。
ガーシュウィンなんか十八番だもん、もしガーシュウィンが生きてて
小澤さんの指揮ぶり観たら、涙ながして喜んじゃうと思うよ。
前半のベートーベン5番聴きたかったなぁ・・残念。
またBSや地上波で放送するみたいなので、楽しみにしてよ。

私は小澤さんのおかげでクラシック音楽興味持ったし覚えていった大恩人!
いつまでもいつまでも、小澤さんの後をついて行きますよ!
これからもお世話になりますー!


チケット

2005年09月02日 | 音楽
DSCN1000

夢のチケットがさっそく届いた♪
席表調べてみたらバルコニー席の前の方、ベストポジションですよ!
嬉しいな・・当日までワクワクした気持ちでいられるよー。
頭の中でいろんなこと廻らしてる。
東京だよなぁ・・。
何度行ってもおのぼりさん気分ですよ。
何で行こう?いつもは車なんだけど渋谷だもんなぁ。
小学校で乗ったっきりの新幹線で行ってみようかしら。
どうせなら一泊でもして東京ぶらぶらしてみようかな。

あぁ、なんか楽し♪
http://eee.eplus.co.jp/s/berliner/






夢の中

2005年08月31日 | 音楽
今日もベルリンの夢ごこち・・♪
仕事中も3番「英雄」、オール楽章繰り返し、頭の中で歌ってた。
時間の過ぎるの早いこと・・!
あぁ・・早くみんなに会いたいよう!

オーケストラのコンサートはホント久しぶりだなぁ・・。
バブルと云われてるとき、数々の一流オーケストラが名古屋へ来てて
私も毎月のようにせっせと名古屋に聴きに通ってたなぁ。
最初は「すげー!」などと面白がっていたんだけど、止めてしまった。
何度か行ってみて、何となく名古屋での外国オーケストラ事情が見えてきた。
観てて分かるんだけど、団員たちが疲れて気合入ってないんだよね。
いくつか経験したこと云うと、
開場してからバスでどどっと着いたとこ2度見たんだけど
今からバタバタ準備して気持ち入るんか??
演奏前に大あくびばかりしてるボストン響のコンサートマスター。
演奏の合間にやる気なさげに首を垂れるシカゴ響の金髪第一バイオリン。
演奏中突然ソデに走っていったフランクフルト放送響の第2バイオリン。
ギリギリにバスで来たの、ありゃトイレだ。
演奏中、ぶったおれて抱えられて引っ込んだフィルハモニア響の老人ビオラ奏者。
その他こんな事例、数知れず・・。
とにかくヤル気が感じられませんよ。
結局、東京と大阪の移動の途中の、ヤッツケ仕事になっちゃうように感じましたよ。

いろいろ事情あるの分かるんだけど、心のこもった演奏聴きたいですよ。
ベルリンフィルさんよろしくね!




べるりんの夢

2005年08月30日 | 音楽
ベべべベッ!ベルリンフィルのチケットがとれたーー!!
きっ奇跡だー!!
もう、十数年挑戦しただろうか・・ハズレばっかし・・。
涙チョチョぎれの嬉しさなのだぁーー!
指揮はミラクルマン、サイモン・ラトル!えーねぇー!
また嬉しいことに、ベートーベンの「英雄」が演奏されるのだ!
ベルリンフィルのぶ厚い音の塊りで、ベートーベンが聴きたかったのだぁー!だぁー!
31.000円だぞー!ぶったまげー!
ここらのレベルじゃ当たり前のお値段じゃー!
でも、どうでもえーよー!
何度でも云いたい!
涙、チョチョぎれなのだぁー!!
今日はビックリマーク!の乱発じゃー!!

さぁ、東京さ行くべぇーー!!(11月なんだけど・・。)


みわさま。

2005年07月16日 | 音楽
実は、美輪明宏さんのファンだったりする。(実はいらんか)
スピリチュアルな部分の美輪さんのことは、私にはまだ持て余す・・。

歌手、美輪明宏が大好きなのです。
高校生のときテレビで、スッピンで唄う「よいとまけの唄」が衝撃だった。
こんな魂のこもった歌を唄う人がいるんだ!・・と。
以後、事あるごとに美輪さんの歌を求める日々。
グッと惹き込まれるドラスティックなシャンソンもすばらしい。

30日のコンサートのチケットを買った。
またひととき、美輪さんの世界に浸れる喜びを楽しみたいです。



古楽器。

2005年07月04日 | 音楽
久しぶりにクイケン・アンサンブルのバッハをテレビで聴いた。
もう何年前になるんだろう・・、最初の古楽器ブームの頃
ずいぶんCD買ったりして聴いて楽しんだなぁ・・。
シンプルな音色に、いいもんだなぁ・・とよく聴いていた。
クイケンおじさんもずいぶん歳取ったなぁ。
でも背筋伸ばしてシャンと歩いてる姿は、あい変らず紳士だな。

声楽曲ではタリススコラーズが大好きでよく聴いていた。
寝る前の子守唄代わりに、ふとんに入って暗闇の中聴く毎日。
岐阜までコンサートにも行ったけ。

あの頃の夢中ぶりがなつかしい・・。



あぁ~♪

2005年06月11日 | 音楽
昨日、FMで立川澄登さんのオペラを聴いた。
発見をしたんだけど、イタリア語の発音覚えるのに
立川さんの歌が一番だ!と云うことです。
実に明瞭な発音で分かりやすい。
日本語発音のイタリア語、カタカナ英語みたいな言葉。
けっしてバカにしてる訳ではありませんよ。
アメリカ人がしゃべる英語が分かんないように
オペラ歌手が歌うイタリア語が分かんないのだ。

よく車の中でオペラに合わせ大声で歌ってる。
もちろんでたらめ発音で。
立川さんのオペラ集でもあったら買ってみよう。
カツゼツ良く歌ってみたいよー!


カッチカッチカッチ。

2005年06月02日 | 音楽
DSCN0920
久しぶりに一五一会のお話。
最近はメトロノームがすっかりお供となりました。
一定のストロークで弾けませぬ・・。
弾き語りだからいいのさぁー!なんて思ってたが
ただでさえオンチが救いようがなくなってしまうのだ。

基本は大事ですよね!


ジャーン。

2005年05月30日 | 音楽
昨日、ゲオルグ・ショルティー指揮、ウィーンフィルの演奏
テレビで楽しんだ。
リヒャルト・シュトラウスはやっぱショルティーいいよなぁ。
ウィーンフィルもまかしてちょーとぐわんぐわん鳴らしてた。

私がクラシック音楽好きになるきっかけは
テレビで聴いたショルティー、シカゴ響のマーラー5番だった。
交響曲のドラマティックな展開にグイグイ引き込まれた。
そういえば当時どのCD買っていいのか分からない時は
とりあえずショルティーの買ってたなぁ。

ショルティーもそうだけど、当時夢中で聴いていた
指揮者たちもずいぶん亡くなっている。
個性ある人たちが多くて楽しかったなぁ・・。

いい出会いをさせてもらって、感謝しながら聴きました。
ショルティーさんありがとう!