goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくろぶうgallery

花鳥風月∞日々あれ是日記

夢心地

2008年10月31日 | 音楽

急激に冷え込んで来た。昼間も15℃とここらではこの時期堪えるわ。

明日はわが人生最高のオペラ鑑賞となるであろう、「ウィーン国立歌劇場」観劇だ

おそらくウィーン国立歌劇場と小澤征爾さん指揮で日本で観られる最後のオペラかな。

そうでないこと願ってるけど、たっぷり楽しんできたいものだ。

横浜まで車で4時間走って行くさ。1日停めて1.000円って駐車場をネットで見つけた。

混まない内に朝にも到着しよう。コンクリばっかり人工的でちっとも好きになれないけれど、

横浜の町もちょっとぶらぶらするか。

小澤さんに会えるのがなにより嬉しいのだ!


小澤さん♪

2008年09月06日 | 音楽

どよんとした天気が続いていたが、今日は強い日差しの暑い一日だった。

ふとんを干したことをすっかり忘れ、ぱらぱら降った通り雨も気がつかず日暮れて入れる。

一度濡れたふとんがしっかり乾いて、これ一度洗ったってこと・・?

今日は夜生中継で放送された松本音楽祭サイトウキネンオーケストラを楽しみに過ごした。

正規の発売日には相変わらずチケット取れず、オークションにも何度か挑戦したんだけど

唯一休日の今日のチケットは人気あってやっぱダメ・・。

まぁ、11月に横浜で小澤・ウィーン聴けるし中継で聴けるしいいっかと早く諦めついた。

Ozawa_004

小澤さんの元気な様子は変わらず安心しましたよ。すっかり健康気遣うようになっちゃった。

変わったところでは眉毛も真っ白になって来ちゃって、ちょっと印象違うね。まぁねぇ。

サラウンド目いっぱい効かせてわが家のAVで十分臨場感ある音で楽しんだ!

相変わらず濃厚ジュースのような濃い音の塊は凄いは。

マーラーはやたら勢いで押し切る演奏多いけど、小澤さんの丁寧さは私好き。

やっぱ来年は絶対に行ってこよ!!

小澤さん無理しないでくださいよー!


オペレッタ最高!

2008年07月27日 | 音楽

011

浜松も暑かったなぁ。どこも一緒だ。

12時頃高速道路を北へ走らせていたら、正面に強烈な入道雲が湧き始めてた。

楽しかったわー J・シュトラウス 喜歌劇「こうもり」。お気楽オペレッタは最高!

一流のソリストたちの歌声は、なんて心に響き心地いいんだろ。

フロッシュ役に元宝塚の大浦みずきさんが出演されてたんだけど、映えるねぇ!

宝塚観たことないんだけど、観てみたくなっちゃった。

小澤さん心配してたんだけど、変わらず元気に指揮されててホッとした。

これからも小澤さんと共に、クラシック音楽楽しんで行こーと!


ドアラオペラデビュー

2008年07月26日 | 音楽

ほんとどーにかしてくれって言いたいくらいの酷暑・・36度ってなんだよ。

今年の夏は大変そうだなぁ。

とうとうドアラがオペラデビューしっちゃったよ。

名古屋での小澤塾オペラ「こうもり」で荒川静香ちゃんと第二幕での乾杯シーン。

地元主催のなんとか記念で、小澤さんの粋な計らいとなったそう。さすが小澤さん!

シュトラウスの「こうもり」だから無礼講でいいよね。

小澤さんもぎっくり腰しっかり治ったみたいで良かったですよ。

ドアラは出ないだろうけど、明日の浜松公演楽しみ行ってきます♪

200807252_01


小澤さん

2008年04月15日 | 音楽

013

今年も「小澤征爾音楽塾」のチケットゲット!うひょひょ~だ♪

今年も小澤さんの指揮姿が観られるなー。嬉しいわー

今回は喜歌劇「こうもり」。華やかな乱痴気騒ぎオペラ。アホになって楽しも。

でもソリスト凄い人ばっかりだし、中身は濃いよなー。いいわー。

早く来い来い7月ちゃん!


幸せなひと時

2007年09月10日 | 音楽

Sa310007 Sa310009

15年ほども経っただろうか、チケット獲得にほとほと見放され続けて来た私・・。

ほんと念願だった「サイトウキネンフェスティバル松本」をやっと聴くことが出来た。

サイトウキネンオーケストラ発足以来、CD、DVD、映像メディアで一生懸命追っかけ

して楽しんできたけど、やっぱり本物のサイトウキネンは凄かった。

今回のオークションで買ってまで聴きたかったのは、ただただ小澤さん指揮の

ベルリオーズ「幻想交響曲」が聴きたい!の一念だった。

世界の誰もが認める小澤さんのベルリオーズ。圧倒される小澤さんの指揮に

引っ張られ、オーケストラもぐわんぐわん分厚い音の塊を響き渡らしていた。

聴きに来られてる聴衆のみなさんも、サイトウキネン大好き!の人ばかりだから

会場もいい雰囲気で、それだけでも幸せな気持ちになれて心地よかった。

最終日ということで、会場に居る人々がいろいろな想いで気持ちも入って

演奏されて聴かれて小澤さんも指揮されたんでしょうね。

そんな場で初めてのサイトウキネンのコンサート聴けたことに、ただただ感謝ですよ。

あぁ、ほんと幸せなひと時でした♪

ありがとうございました。


小澤さんがいっぱい

2007年09月08日 | 音楽

少しは台風過ぎて涼しくなるかと思ってたら、また朝8時前から30度・・どうにかしてくれ。

ぜーんぜん話題にならなくて寂しい限りなんだけど、ラグビーのワールドカップが

始まるんだよねー。もうチョッとマスコミも盛り上げてくれてもいいんじゃないの。

私は桜のジャージが大好き。人知れず応援しまっせー!桜魂見せちゃれー!

今日はNHKハイビジョンが、一部の人間にとって大変なことになっている。

「夢の音楽堂・小澤征爾スペシャル」なんての長時間放送されてる♪

夜には明日聴きに行って来る、Bプロコンサートのライブ放送までしちゃうもんなぁ。

もちろん全部永久保存版に録画してるんだけど、コンサートは観ないでおこっと。

過去の演奏会やインタビューで1日過ごせる。幸せ♪演奏会映像は観たこと

あるのばかりだけど、改めて感動が蘇る。いいもんだねぇ。

あぁ、明日楽しみだー。小澤さんのベルリオーズが聴けるよー♪


パバロッティさん

2007年09月07日 | 音楽

台風9号もチョコッと外れて過ぎて行った。

今年の台風はこんなパターンばっかり。まぁ、ありがたいことですか。

ルチーアノ・パバロッティさんが天昇された。合掌。ルチアーノだと思ってた。

世界の誰からも愛された楽天派テノール歌手。スコ~ン!と貫けた高らかな歌声。

私もデタラメカンツォーネ鼻歌は、いつもパバロッティ風。心地いいのだよ。

一度は聴いてみたかったなぁ・・。なにせお高い。

最後の歌声は、トリノオリンピックの開幕式だと新聞に書いてあったけど

でも、ありゃ口パクだよなぁ。

また暫くクラシック界はパバロッティ追悼で賑やかだろな。

追悼CDとか出るんだろうな。カンツォーネ集なんか買ってみよ。

ありがとうパバロッティさん。


サイトウキネンチケット!

2007年09月05日 | 音楽

サイトウキネンチケット!

やった~!

念願の念願だった、サイトウキネンオーケストラのチケットを購入しましたよ♪

ヤフオクで2.000円アップで獲得できた。ライバルが多かったけど、以前

F1のオークションで何度か失敗して、なんとなくコツみたい覚えてうまくいった。

正規チケット販売で今年も買うこと出来なくて、またかとすぐ諦めたが

なんといっても今年はBプログラムが、世界の誰もが認める小澤征爾さんの

ベルリオーズ「幻想交響曲」が振られる。それもサイトウキネンの演奏。

迷いに迷ったが「やっぱり聴きたい!」という想いが勝って、いざ挑んで見た。

いやー、ほんと嬉しい! \(^o^)/

今週はコンサートの想いでいっぱいだねー♪

早く来い来い日曜日~♪


阿久悠さん

2007年08月02日 | 音楽

阿久悠さんが亡くなられた。合掌。

S33年生まれ、中三トリオと同期生の私には、正にドストライクの昭和の歌だ。

歌謡曲の良さは、その時代の思い出を蘇らせてくれる。

何気に聴いていた歌でも、そういえばこんなことあったなぁ・・と、出来事を思い出す。

阿久悠さんの詩もいったい何曲あったんだろう。

丁寧に作られた、詩、曲。一語一語、丁寧に歌う歌い手。

昭和の歌は言葉を歌う。口ずさんで心地いい。

阿久さんの歌、また何気に歌っていますね。

おつかれさまでした。

やっと咲いた初睡蓮差し上げます。

P1000688_1


オペラ

2007年07月28日 | 音楽

オペラ

楽しみでワクワク出来る気持ちが生活の中にあるのはいいもんだ。

久しぶりのオペラは、小澤さんの演奏会もあって三時間半、十分に堪能しましたよ。

やっぱりライブはいいねぇ!

二階左のバルコニー席だったので、オケピットもよく観え楽しめた。

小澤さんの指揮する姿を観られるだけで幸せもらえる。

第二幕までは小澤さんの姿観てることのが多かったけど、三楽章あたりからは

圧倒的歌唱力のソリスト陣の歌声に舞台に釘付けになった。

やっぱり世界一級のオペラ歌手の実力は凄いわ。ほんと。

また、若手オーケストラ塾に、こんなメンバー集めれちゃう小澤さんも凄いわ。

役柄にもよるんだけど、ミカエラ役のケイティ・ヴァン・クーテンの歌声に感銘した。

ビゼー「カルメン」はドロドロ愛憎劇だけど、メリハリあって面白かった。

オペラは抜粋の名曲聴くくらいで、カルメンの内容はなんとなくしか知らなかった。

・・ほかのもそうか。でもちょっとハマりそうだなぁ。オペラだなぁ。

オペラはお高い!そこがネックだけど、あの音量は安い上の階の席でも十分楽しめそう。

来年も絶対に行きますよー!


ロストロポーヴィチさんありがとう

2007年04月28日 | 音楽

スラバありがとう

大尊敬するチェロ奏者のムスティスラフ・ロストロポーヴィチさんが亡くなられた・・。

・・本格的にへ込む・・。

最近のお写真拝見したらゲッソリ痩せられていたので、いやな予感はしてたんだけど・・。

世界中の音楽ファンががっかりしてるんだろうな・・。

私もどれほど貴方のバッハ:「チェロ組曲」聴き込んだか・・。

コンサートも迷わず何度も聴きに行ったもんだ。チェロは貴方がすべてでしたよ。

小澤征爾さんも兄弟のようにしてたからショック受けてるんだろうな。

楽しみにしてたご自身のドキュメント映画の上映間際で・・これもなんかあるんだろね。

ペレストロイカの影の立役者だった人。ロシアは国葬でお送りしなさいよ。

私もお遍路でご冥福お祈りしてお参りして巡ります。

また偉大な芸術家が去っていった。

その分、私の心に財産として、たっくさん残していって下さった。

スラヴァさん、ほんとにありがとうございました。


今年も小澤さん♪

2007年04月09日 | 音楽

今年も小澤さん♪

わーい♪今年も小澤征爾さんの指揮で音楽聴けるぞー!

小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト8。今年はビゼー:歌劇「カルメン」

http://eplus.jp/sys/web/s/ozawa/index.html

楽しみだわー!ビゼー初めてだしね。ソリストも元気いい人ばっかしだし。

また、あのフレンドリーな小澤さんの音楽仲間さんたちの演奏聴けるのが幸せ♪

7月が待ちどうしいよー。


おめでとう30年

2007年04月01日 | 音楽

桜の花は早いもんだ。あっという間に満開だ。

遠く里山の森も、新緑の緑の中に桜色が淡くこころほのぼのさせてくれる。

天気はよくなかったが、ちょこっと花見買い物ドライブ。ただ今日は黄砂がかなり舞っていて

遠く霞み、フロントガラスもすぐに細かな砂でぼんやり曇ってしまった。洗車したばかりなのよ。

私の愛聴ラジオ番組、NHK-FMの「日曜喫茶室」が30周年だそうだ。おめでとうございます♪

もう20ね年以上お世話になってるだろうか、人と話すのは進んでするほうではないんだけれど

人の話を聴くのは大好き。ほのぼの雰囲気に包まれたほんとに喫茶店での楽しい会話のよう。

後の定番番組シンフォニーコンサートとクラシックコンサートは終わってしまうそうだ。

でも、変って海外のライブコンサートが始まるようで、こちらはかなり期待大!楽しみだー。

ラジオは楽しいわー。これからもお世話になりますよ♪


ナツメロ話

2007年03月15日 | 音楽

鈴木ヒロミツさんが亡くなられた。合掌。

個人的に小さい頃、すっごく印象的な映像としての思い出があって忘れられない人だ。

今でこそ優しい丸メガネのおとうさんって感じだけど、私が小学校の頃家に帰って

テレビを観てると、5時ごろだったか音楽が一曲流れる短いスポット番組があった。

体型はそのままだったけど、バリバリのパンクロッカーのヒロミツが歌っていたのだ。

小さいながらも、ナンチュウ変な歌歌う人なんだーと強烈な印象がずっと残っていた。

今思うと何でロックンローラーがテレビなんかに出てるんだろうと変な話だけど・・。

YMOが限定復活してCM出たりCD出したりしてるなー。みんな歳くったなー・・。

20ちょっと過ぎた頃、テクノにハマってましたよ。テクノカットしてたもんな。お恥ずかしい。

高橋幸宏さんのドラムがかっちょ良くって、マジでドラム買おうか悩んだりもしたなー。

去年は吉田拓郎のつま恋復活コンサートを、切なく、しみじみ聴いた。

井上陽水は感極まって、涙流しながら今でもコンサートで歌ってた。

みんな思い出の歌の人たちです。