goo blog サービス終了のお知らせ 

愉快な仲間 シャテンズ ( SYATENZ)  

SYATENZ⇒シャテンズと称して#bicycle#travel#Music#etcを楽しむ愉快でアホなオヤジ達です。

「第7回いわて銀河100kチャレンジマラソン」の前に...

2011-06-09 | ランニング&レース

[SYATENZ-車転自-しゃてんず]  Runシャツ新調しました。

いわて銀河100kチャレンジマラソン」で、このRunシャツを
見かけた際には遠慮なく、ヨッ! しゃてんずー!!
など声援、罵声、ヤジ等、気軽に声を掛けてください。
何か良いことがあるかも...ないかも...

ヘロヘロ~と歩いているランナーを見掛たら遠慮なく、優しく、気合を
入れてください。

他に飲み物や食料、現金の差入れ、写真撮影など大歓迎です!!

但しランナーに石などの危険物は投げないで下さい。
(やばい事になります)

それでは、イザッ! 100k!!  Mt.富士ヒルクライム!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SYATENZ 不定期ロング走練習会2  

2011-05-22 | ランニング&レース

第7回いわて銀河100Kマラソンの完走を目指して、2回目のロング走練習会


昨晩から今朝遅くまで強い雨が降り続け、練習は無理かなと思いましたが、
マラソンは、雨でも開催されるよなぁ~、っと思い、とりあえず集合場所へ...
現地に到着すると次第に雨が上がりだし、まずまずのコンディションへと。
 
今回も参加人数は3人と寂しいRUNでしたが、会話を交えながらキロ5分
半前後のペースをきっちり守り40K無事完走!!

途中、他の100Kマラソンの練習の人と出会い一言二言会話を交わしたり、
名物「ババヘラアイス」のおばちゃんには、変態の眼差しで見られたりと、
苦しいながらも楽しく走れた練習会でした。

練習後は恒例の温泉で汗を流し、その後はビール?と行きたい所でしたが
疲れた体を回復させるべくまずは食事、アルコールは帰ってからの楽しみに。
 
次回SYATENZ不定期ロング走練習会パート3は5月28日予定です!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日 SYATENZ 不定期ロング走練習会  

2011-04-29 | ランニング&レース

本日、SYATENZU恒例 不定期ロング走練習会でした。
参加者は5人出走予定が3人出走とちょっと寂しい練習会
となりましたが、走ると言う目的にはまったく問題なしです。

場所は御所湖の一周約10kの周回コース。
雨が時おり降って、風も強く、冷たく、ちょっと寒い天候でし
たが、ロング走には、まぁまぁの天候でしたかね。

ペースはキロ6分前後をキッチリ守り10k、20k、30kと
走りましたが、oyazi組みは、日頃のサボりがたたり、足の
運びが思うように行かなくなり、惰性でこれ以上続けても
明日に繋がらないと判断して30kをクリアしたところで
リタイヤ!!

ヤンガーマン ヤマカゲ氏はoyazi組みの情けない姿を前に
して何も語りませんでしたが、走り去る後姿は言ってました。
なんだよ!、もう終わりかよ!、なさけねぇーな!!、って。
そんなヤマカゲ氏、見事50k完走!、お疲れ様でした!

ヤマカゲ氏が黙々とランニングしている間、情けないoyazi
組みは、温泉入って、昼飯食べてのんびりと有意義な休日
を過ごしてました。

 
思い起こせばちょーど一年前の今日、偶然にもここでナイア
ガラ
のヨコザワさんと走って温泉していたことを懐かしく思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 謹賀新年 元旦マラソン 

2011-01-01 | ランニング&レース

2011年、明けましておめでとうございます!!

毎年、着実に年齢は増えて体力は衰えて行くばかりではありますが、
気持ちは20代?  「目標」を掲げず、新たな「挑戦」を誓わない、
愉快、痛快、奇怪なチーム「SYATENZ」今年も宜しくお願いします。

さて、2011年の走りは、盛岡走友会さん開催の元旦マラソン参加です。
昨晩の嵐の様な大雪の後でも、さっすが走友会の皆さん8時30分には50人程集まってました。
 

残念ながら昨晩の大雪の後の為、予定のロードマラソンは不可能となり、コース変更で
片道1.5キロの融雪道を3~6往復のフリーRUN、久し振りのRUNでしたが
正月日の15K走、アルコール漬けの鈍った体には充分でした。(坐骨神経痛は、まだ痛かった...)
 

走り終わった後の風呂は近くの銭湯「清川湯」へ、当然、貸切状態です。
走った後の爽やかな朝風呂(湯舟はあっつい!!)裸の付き合いもなかなか良いもんです。


この後、盛岡走友会の皆さんは正午からホテル東日本で新年会でしたが、
残念ながら私は失礼してきました。
盛岡走友会さんの人気の秘密は、この辺のRUN、アフターが充実しているからなんでしょうね。
斉藤先生ありがとうございました。
さっ、飲みだ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第24回宮古サーモンハーフマラソン大会」参戦報告

2010-11-14 | ランニング&レース

今シーズン「SYATENZ」のスポーツ大会参戦、無事終了!!

 
今回もタダシ氏、ヤマカゲ氏と私の3名の参戦。
天候くもり、風無風、気温マラソン日和、体調マズマズ、RedBull補給準備完了!!

おそらく多くのランナーが今年一年の集大成と決め込み、それぞれが、それぞれの思いで
望んだと思われる区切りの大会だと思います。
(個人的には沢山の知り合いランナーと会えたことが楽しかったなぁ)
結果は言い訳無用の記録が全てのマラソンではありますが、我チーム参加者全員
無事完走!!
新人のヤマカゲ氏は、初のハーフマラソンの為、ペース配分ミスで苦しんだ様ですが、
諦めず最後まで走りきるあたりはさすがです。メデタシ、メデタシ。

結果が良かった人、悪かった人、それぞれが最後の大会で反省点や、目標を新たに見出し、
来年も走り続ける糧が生まれたと思われる大会。(そう思うのは私だけかぁ??)

一週前の釜石大会では、情けなくも途中棄権で悔しい思いをしましたが、今回は、
痛みもひどくならず、なんとか走りきれた体に感謝、ありがとうだなっ!!
来シーズンも楽しく走る為に、まずは故障の治療に専念するべが!?

Run終了後は、全員、大会側の捕食(鮭汁や鮭ご飯、秋刀魚焼き)には
目もくれず、「まんぷく食堂」へ!
全国で評判らしいラーメン店(一部の人?)、混んでましたなぁー。
メニューはラーメン500円のみ。ライスや大盛の設定は無し、だけどっ、以外!?
食べてみると、大盛クラスの十分な量でしたね。
あっさりスープで、細い平麺の柔らか縮れ麺 個人的にはGOOD!!でした。

マラソンに続き、胃袋にも良い締めくくりのラーメンでした。ゴチ。

残るは、「12月のSYATENZ結成20周年&忘年会」で本当の今年の締めくくりです!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第1回 かまいし仙人峠マラソン大会」 参戦報告

2010-11-01 | ランニング&レース

雨中の「第1回釜石仙人峠マラソン」参戦してきました。

今回は、新メンバーでマラソン初参加のヤマカゲ氏を含めて3人の参戦。

会場ですが大会本部と受付は、廃校となった小学校の講堂の中にあったんですが、
特産販売等の出店は屋外の校庭、雨でグチャグチャの田植え状態のドロドロ。
(カメラを忘れてしまい現場写真ありません、残念!!)

アップも汗ではなく雨に濡れながらの肌寒いアップとなり、なんだか中途半端。
スタート前の整列も冷たい雨に打たれ、体温が奪われて、硬直状態でのスタート!!

さてレースですが前半3K程は、後半の登りに備えて、抑え気味に入り、
体が暖まってきた所で、5kまで少しリズムを上げて見ましたがっ、...
なんと! 3K付近から気になっていた、左足ふくらはぎの古傷の痛みがぁ...
走りながら頭のなかでは、頼む、痛みよ消えてくれぇー!!(願)
体力、気持ちは、まったく問題無かったんですが願い通じず痛みは増すばかり。
走り方を色々変えて、痛みと相談しながら走ってみましたが、回復の気配なし
立ち止まり、ストレッチを行い、走り始めると、うっ、激痛!!
8k手前で痛みに耐え切れずリタイヤ決断!! 
ゼッケンを外し救護車に収容されてマラソン終了!!記録なし!!(情けない)。

さて、初マラソンのヤマカゲ氏ですが、私のぶざまなレース運びを指摘するかの様に、
初心者とは思えぬ冷静なレース運びと、練習の成果を遺憾なく発揮して好タイムで完走!!
素晴らしいポテンシャル持っているので、今後が楽しみなヤマカゲ氏です。
同じく、タダシ氏も、風邪で体調不良だと言いながらも好タイムで完走!!
両名とも結果は100位以内確保!!
おめでとう!!

盛岡に帰着後は、ヤマカゲ氏の記念すべき初マラソン完走を祝してプチ祝勝会!!

私はマラソン不完全燃焼でしたが、ここで完全燃焼?? 
これじゃ、ふくらはぎも回復しねぇーな!!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2010 奥州えさし国際交流マラソン」 参戦報告

2010-10-03 | ランニング&レース

「2010 奥州えさし国際交流マラソン」 参戦報告

10Kリレーの国際交流部門に参加しました。
(チーム内に外国人が一人以上いること)
チーム名は戦場のカメラマン?????


すっげーつらかったぁ~、苦しかったぁ~!!
入賞楽勝かと思いましたが、どうして、どうして、
皆さんキロ3分前半のスピードですよ。
ジョギング愛好家、初心者には無理!!
到底叶わない相手、皆さん優勝狙って参戦の人たちばかり!!
叶いませんでしたぁー、楽しんで走るなんて...うっそっ、だぁ~!!
やられました!!

でっ、結果は6位!!

みんな一生懸命戦ってくれた結果ですね。おめでとう!!
そして、本当にお疲れ様!! また来年?!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「啄木の里ふれあいマラソン大会2010」 参戦報告

2010-09-06 | ランニング&レース

「啄木の里ふれあいマラソン大会2010」 参戦報告

昨日、およそ1ヶ月半ぶりの大会参戦でした。
今回は1ヶ月程前にブチッと音がして痛めた左太ももが回復しないので、
ジョギング程度の参戦です。

会場付近から見た岩手山、故郷の山に向いて言うことなし!!

開会式でのゲストランナー森脇氏、大阪人は朝からメッチャ、テンション高いです。


恒例の宇宙からの参加者?! ハーフの伴走参戦です。
 

レースは10kでほぼ最後列からのスタート太ももが痛くならない程度に3kほど
ジョギング、しかし周りの人に合わせて次第にペースが上がると、やはり痛みが...
5k折り返しで26分ペース悔しさと情けなさが入り混じりの中、沿道の人達との
暖かい応援に戯れながらのジョギング走(こっちのほうが俺にむいてるかも?)
8k地点では痛みがひどくストレッチングも行い、森脇氏の声援に迎えられ
51分台のゴ・・・ル。

そんな大会結果でしたが、今回はもう一つの楽しみが!!
石川啄木記念館にて開催されている啄木と龍馬のコラボ?企画展の観戦です。

運良く、大会の景品として石川啄木記念館無料入場券2名分が入ってました。
さすが「龍馬伝」人気!! 結構、入館者いましたよ。
10月には東北初、一関にて「第22回全国龍馬ファンの集い岩手一関大会」
が開催されます。
また高知に行...     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第19回岩手山焼走りマラソン全国大会」 参戦報告 その2

2010-07-26 | ランニング&レース

「第19回岩手山焼走りマラソン全国大会」参戦報告その2

昨日の、北上川ゴムボート川くだり大会の事件、TVや新聞で大きく
取り上げられてましたが、本当に何事もなくて良かったと思います。

さて、焼走りマラソンですが、天候は曇りのち晴れ、最近この大会は
いつもこんな天気、レース中はムシムシと非常に暑いんです。
 
 

7時30分過ぎに受付を済ませ、お馴染みの参加賞のキャップを受け取り、
トイレタイム、アップ等等、準備してスタート位置へ

今回、時計が壊れたため自己計測は無し、気楽なもんです、スタート、ゴール時の
時計のボタンを押す必要もなく、時計を見る必要もありませんから。

スタート直後、時計が無い代わりに、昨年の40歳以上の女子部門の優勝者を見つけたので
レースの前半ペースを合わせることに。

しばらく走り、メンバーのタダシ氏に追い着き、一言、二言...
(タダシ氏は今回、会場に車転自で来たそうです。)
もう一人のメンバー、ツヨシ氏は前かな?と思いつつ、折り返しへ
(でもなんか、彼女いつもよりペースが遅い気がしたんですよね?)

後半の登りは、温存していた体力を使いきる様に、ゴールを目指す。
一人づつ抜いて行くのが、Mの楽しみでもあります。

ゴールして記録賞を見ると昨年よりも1分も遅かった。
しかも昨年の40over女子部門トップは、遥か後方に、どうした???

後で、聞いたんですが彼女は前日、青森で20kの大会を走ったので
今日は、体調があんまりよろしくなかったみたいで優勝どころか、
入賞もしてませんでした。(前半のスローペース納得しました。)

メンバー全員、無事にゴールした後は、きゅうり、豚汁で、談議??
その後タダシ氏は、何事も無かった様に車転自で帰って行きました。(タフです。)

皆さん、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第19回岩手山焼走りマラソン全国大会」 &「第34回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」

2010-07-25 | ランニング&レース

「第19回岩手山焼走りマラソン全国大会」 参戦報告&
「第34回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」 観戦報告

今日は忙しい一日となりました。
本題は、「第19回岩手山焼走りマラソン全国大会」の報告なんですが、
その前に、「第34回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」の報告から。

盛岡は昨晩、すっごい大雨でした。
今朝「第19回岩手山焼走りマラソン全国大会」に向かう途中、川下り大会も
気になって北上川を見たら結構な水量、とっ言うか危険なくらいの水量、
これじゃ、今日は川下り大会中止だろーなぁ~と思いつつマラソン会場へ。

焼走りマラソンが終わってからの帰り道、なにげに北上川を通るとなにやら変な気配?
レスキュー隊、ヘリコプター、いったいなにが?

気になり、北上川の会場(常連の熊谷、小山田ペア)を尋ねて行ってみました。
すると、ボートが転覆して参加者の1人が行方不明となり、捜索が開始され
そして大会どころではなくなり中止にしたとのこと。

1時間ほどして、行方不明の1人の方は他の人のボートに助けられ川を下り
無事だったことがわかり一見落着。
大会側はとんでもない大騒ぎだった思いますが、無事で良かったですね!!

本題は、この話ではなくて、今回の総合優勝者の豊岡、田屋さんペアのお話です。

総合優勝の豊岡さん、田谷さんペア

なんと豊岡、田屋さんペアが、あっさり4連勝してしまいました。(すごい!!)
4連勝と言えば、我チームが必死になり達成した前人未踏の記録。

しかし、そんな記録も彼らには、ただの通過点にしか過ぎないような気がします。
恐らく、ここ数年は豊岡、田屋さんペアが優勝するんじゃないでしょうか?(たぶん?)

一緒に戦ってみたい気もしますが、今日お会いした感じでは...、うーん...無理かな。
たぶん、そんなもんですか?? とっ、笑われてしまいそうです。

豊岡さん、田谷さん、今日は本当におめでとうございました。
突然の出会いでしたが、お話できてとても気持ちよかったです。
次は5連勝目指して頑張ってください。
そして、更なる記録更新を目指し頑張ってください。

とっ言うわけで、今日の報告はここまで、マラソンの報告は次回へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする