goo blog サービス終了のお知らせ 

愉快な仲間 シャテンズ ( SYATENZ)  

SYATENZ⇒シャテンズと称して#bicycle#travel#Music#etcを楽しむ愉快でアホなオヤジ達です。

「2011奥州えさし国際交流マラソン」 参戦報告

2011-10-03 | ランニング&レース

昨年「10kmリレーマラソン国際交流部門」(チーム内に外国人選手がいる事)で、
最下位と残念な結果に終わった大会です。

前回の参加目的は、楽しく、気持ちよく、賑やかに走ってBEER飲むべ!!
遊び半分の参加だったので最下位なんぞ全然きにせず、ワハハハハ。

しかし皆の笑顔の影には最下位の悔しさが...
そして、メンバーそれぞれが負けたのは自分の責任かな...

そんな分けで今回リベンジです。
メンバーそれぞれが昨年よりチョットは走り込みました?。
メンバーそれぞれがジョグからレースへと気持ちを入れ替えました。

しかし、それだけでは不安なのでメンバーの補強も行いました。

1走ユッキ、2走アマンダ、3走oyazi、4走カッケ、
タスキの重みを背負い途切れることが無くタスキを最後まで繋ぎました。

結果は見事 2位!!
全員、満足!、納得!の笑顔?です。


そしてカンパイ。
結果が良ければ、祝勝会も当然、大盛り上がりですね。


最後に、こんな素晴らしいチームですが今回が最後かもしれません。
残念ですが2走のアマンダが来年の夏には帰ってしまいます。
多分...


9月最後の日曜日は、盛岡走友会の皆さんとラントレ

2011-09-25 | ランニング&レース

3連休最終日、久しぶりに快晴。
巷では秋の運動会があったり、石垣ミュージックがあったりで
盛岡は、結構、賑やかな日曜日だったようです。

そして、こちら盛岡走友会の皆さんも快晴の下、良い汗を流してました。
久しぶりに月例走会に特別参加です。

9時に盛岡体育館に集合、そして地図を渡されコース説明、コースは7K、11K、17Kの3コース。

走力や、その人の気分でコースは自由選択、今回、私は17Kを選択。

スタート前に、恒例の全員集合写真。

今回の参加者は40名程ですが、なんとメンバーは130名ほどいるらしいです。

コースを選択したら、いよいよ出発です。

最初は、会話をしながら楽しくジョグ?でしたが、郊外を抜けると、ペースアップ
しだいに実力差が出てバラバラになり、楽しむランどころか必死に付いて行くので大変、
別にレースでもないので制限時間もないし、ゆっくり走れば良いんですけどね。
途中、中間点付近には、給水地点があり、メンバーの係りの方がいました。
本当は走りたかったんでしょうけど、すみません、ありがとうございました。

苦しみながらも、楽しく走らせて頂き無事、盛岡体育館に帰還。
盛岡走友会の皆さんは、シャワー後、直ぐに昼食&懇親会と言うことで楽しそうでした。
私も誘われましたが、ひるサケはちょっと... 次回と言うことで失礼...スミマセン。
盛岡走友会の皆さん、本日はとても楽しく参加させて頂きありがとうございました。


「第21回啄木の里ふれあいマラソン大会」参戦報告

2011-09-04 | ランニング&レース

今シーズン、レース第5戦目「第21回啄木の里ふれあいマラソン大会」

天候は台風の影響なのか風が強く、晴れたり曇ったりの気温28~30度。

今回、ヤマピーは、「2011鞍掛山トレイルランニング大会」に参戦の為

SYATENZからは、カテゴリー10Kへ単独参加。

そしてゲストランナーは、森脇健児、 さすが走る芸人、元気〇二つです。


約40日ぶりのレース、自分のペースを忘れて最初1Kを3分38秒、
周りにつられて、ありえないスピードで入ってしまい、もつわけない!! ヤバス!!
慌てて2K地点で8分とペースを調整、後はいつものペースで距離を刻み
44分台でゴール。

スポ少OBのオノ君 1位、風の様に速かったぁ!! オメデトウ!! 
イナバ君も速かったぞー!!

レースの後、最初のスピードのままで行ったら、どれ位行けたかなぁ?
なんて思うものの、実は走れない、突っ込めない、情けない、小心者。

一方、ヤマピーは、「2011鞍掛山トレイルランニング大会」年代別で5位入賞!!
オメデトウ!!

ヤマピーの強さが欲しい... 酒はいけるんだけどなぁ...


「トレイルランニング ステージ2 八幡平」練習報告

2011-08-21 | ランニング&レース

トレイルランニング ステージ2となる二日目は八幡平。

東京から参加のヒッチーさんの帰宅時間を考えて午前中で
練習を切り上げるる為に、今日のコースは、茶臼上り口~茶臼岳
~黒谷地~八幡沼~八幡平頂上コース


朝9時八幡平集合で、スタート準備。      最初の眺望、茶臼岳は沢山のハイカーです。
 

茶臼岳までは、昨日の筋疲労が残って重い
足取りでしたが感覚が戻るとこの走りです。  黒谷地湿原の小休憩
 

湿原の自然美に足が止まります。  更に八幡沼が見えるとウォーキングで自然美を満喫
 

ガマ沼展望台、賑わってました。       八幡平頂上
予感通り、知人M氏にも会いました         ここからの眺めは見た人にしか分かりません。
 

八幡平の自然に引き込まれ1時間が2時間となりましたが心と体が癒されてトレラン無事終了。


今回、トモピーと私は2日間の参加でしたが、マサ君と東京のヒッチーさんは、
なんと金、土、日の3日間のトレイルランニング練習。

今回の練習会を通して、トレラン流の山の登り方、下り方、走り方とても体感しました。
そして大会でのノウハウなど、ターマックとは別世界の情報をゲットできたりと、
とてもスタディになりました、がっ!!
トレイルランニングに決して、はまった分けではありません。

それにしても、お2人さんは恐ろしいです、化物です、脱帽です、
いや、御免なさい、達人です。

皆さん大変お疲れ様でした。
ヒッチーさん岩手出発だいぶ遅かったけど無事東京戻ったかな?


「岩手山登山?! トレイルランニング?!」練習会報告

2011-08-20 | ランニング&レース

およそ1ヶ月ぶりの、グラベル走行 「岩手山トレイルランニング練習会」でした。

今回のコースは、松川温泉をスタートして、姥倉山、黒倉山、鬼ヶ城、岩手山山頂、
八合目山小屋、お花畑、地獄谷、黒倉山、姥倉山、松川温泉ゴールのおよそ22Kmコース



今回メンバーは、ガイドのマサ君、東京から参加のヒッチーさん
そしてトモピーと私の4人、仙台から参加予定の御二方はドタ..?

今日は疲労とその後のビールで眠いので、今回のトレランの様子を簡単にご紹介。
松川温泉スタート

前方が今回の難所、鬼ヶ城         トレランの他にロッククライミングの練習か?!
 

無事、岩手山山頂到着 寒かった      水分補給で八合目山小屋、大賑わいです。
 

山小屋で唯一の「山ぶどうウォーター」   「お花畑」 後方の山が鬼ヶ城 
 

大地獄 何を思うのか絵になるMen3   岩手山麓を7時間動きまわり全員無事到着!!           
 

明日は、八幡平頂上から茶臼岳方面へダウンヒルを行います。
今日は、明日に備え寝ます。
                            


第20回岩手山焼走りマラソン & 第35回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会

2011-07-25 | ランニング&レース

昨日は、第20回岩手山焼走りマラソン参戦しました。

我チームからは、ヤマピー、ツヨシ、ケイスケ、と私の4名、他にファイヤーマンのマサ君です。
参加者がなんと過去最高の2000人オーバーでした。
これまで、県内では大会らしい大会が殆どありませんでしたから、そんな影響も
あるんでしょう。

さて、レースですが5K下って5k上る10Kの部門に全員参戦です。
結果はマサ君が42分台と素晴らしい走りを見せてくれました。
他の4人は45分~48分台で全員がゴールとなる素晴らしい走りでした。
(今回、残念ながら写真は1枚もありません。私のサボりです。)

レースを終えると、ゆっくりする暇も無く、次は50K場所を移動して
第35回盛岡・北上川ゴムボート川下り大会」観戦です。

今回の優勝者は、今野、佐藤ペア念願の初優勝。

今回、返り咲き優勝を目指した、熊谷、小山田ペアはボートトラブルで敗退。
2位は、後藤、中村ペア、なんとトップと1秒94の僅差、非常に苦やしがってました。
3位は、斉藤、佐々木ペアでした。

今回の優勝ペアは北上川、和賀川、猿ヶ石川の初の3冠達成らしいです。

しかし、前回大会で4連覇を達成して、今回前人未踏の5連覇も確実と思われた
豊岡さん、田谷さんペアは何故出場しなかったんだろう?!

お陰で、我チームの4連覇の記録は残りましたが...新記録を達成して欲しかった。

しかし、今回優勝チームの1人は70才近いじゃないんだろうか?凄いです。
来年は是非、熊谷、小山田ペアに優勝していただきたいものです。


「裏岩手縦走コース」 トレイルランニング

2011-07-16 | ランニング&レース

急遽、決定の「裏岩手縦走コース」 トレイルランニング参戦しました。
ルートは八幡平頂上から三ツ石経由松川温泉までのおよそ20kコース
 
盛岡は30℃オーバーですが、スタートの八幡平頂上は、20度程度。

ガイド役は、消防署員でありトレイルランナーの頼りになるマサ君です。

補助食と水分2ℓを背負ってのスタートです。



通常ターマックを走っているランナーは、あまり足元は気にせず走りますが
グラベルは違います。
足元に最善の注意と神経を集中するため、体力の他に神経も使います。



作られたコースは、足元が安全な為、神経をひと時休めることができます。



スタート後、約2時間の大深山荘でのロング休憩です。



はるか先の大深岳、三ツ石を目指します。
この辺りは360℃とっても景色が良く、これがトレランか!!とっ、疲れを忘れる魅力があります。
(マウンテンガールが多い分けの魅力のひとつかもしれません)



本日の登坂最難関コースを一気に登りきり大岳山頂です。
汗が冷えると寒いくらいの気温でした。



山花の咲くコースで気分も高揚、余裕のハイッ!ポーズです。



三ツ石山頂での記念撮影です。


三ツ石山荘です。


三ツ石山荘付近の山水で、体にパワー水を流し込みます。
(冷たくてとっても美味しかった!!ペットボトルには水割りの水を確保)



総走行距離約20キロ、5時間で松川温泉上り口に無地、到着!!


今回の塩模様はこんなあんばいでした。

初めての本格的なトレイルランでしたが、ガイド マサ君のお陰で自然の素晴らしさ
を沢山見せてもらい、感じさせてもらい、次回に繋がるとても楽しいトレランでした。
ありがとうございまあした。
さぁ、BEERだっ!!


「第6回札幌・豊平川市民マラソン」参戦 報告

2011-07-11 | ランニング&レース

「第6回札幌・豊平川市民マラソン」楽しく参戦させていただきました。

ナイアガラマラソンクラブの皆さん、大会ボランティアの皆さん、
大会参加のランナーの皆さん、We Love Hokkaido !!

大会前夜は、いつもの事ながら完走と無事を祈念して水分補給。



私たちのマラソン完走と被災地岩手をとっても応援してくれた店長さんと店員の皆さん。
記念撮影です。



大会本部テントの様子です。
ナイアガラマラソンクラブの手作り大会とは言っても参加者が約1000人ですから
立派なマラソン大会です。
いつもはランナーの皆さんですが、今回は役員、係員と大忙しです。
南は沖縄から参加の方もいました。


開会式の選手宣誓、この方、東京の落語家だそうです。
(名誉会長の知り合いだそうです)


この後、大会側から義援金の受け渡しが行われました。
義援金と支援物資は責任をもって復興支援に届けます。
(残念ながら私たち二人登壇中につき写真はありません。)

スタート前の様子です、皆さんそろそろ気合が入って来ている様子です。



こちらは、正反対にリラックス?!な二人。


さて、レースですが北海道の皆さんに感謝しながらの最後尾からのスタート、
スタートの様子はこちらです、どうぞ!。
10K通過タイムが1時間5分とジョグ以下タイム?!
完走タイムを4時間に修正設定して、少しペースを上げる。
ジリジリと日差しが強くなり気温も上がりハーフ通過タイム1時間57分、
4時間ジャスト完走目指してペースを持続、4時間00分00秒でゴールテープを切る
予定でしたが、いつの間にか計算と体力が狂い4時間3分のゴール...

エイドではナイアガラの皆さんの励まし本当にありがとうございました。
スイカ美味しくて食いすぎました、ランナー全員食べることが出来たかなぁ?
それからきゅうり漬けも、なまら美味しかったです。絶品です。
(写真ありません。)
Ps.エイドで気がつきましたが、普段ランナーとして大会に参加している方が
いつもとは逆にボランティア側の作業に回り、経験が有る方々のせいか、
とてもスピーディーに整然とおこなわれているのが印象的でした。


盛岡走友会の襷姿のノリタケさん、ゴール付近の快調な走りです。



いつもはランナーのオオカワさんとキーちゃん、今日はゴール選手の紹介担当、マジでした。



最後はやはり大会の無事終了と完走を祝してBEERで乾杯!!
ナイアガラの皆さんお疲れ様でした!!
「道マラ」頑張ってください!!

また来年!!


「豊平川市民マラソン」参戦へ出発。

2011-07-08 | ランニング&レース

再び北の大地、北海道へ
豊平川市民マラソン」へ参戦です。

前回「北海道ママチャリ耐久リレー大会」に参戦した際に、ナイアガラマラソンクラブ
の名誉会長に誘われた(招待)ので参戦してきます。

こんな話はトップアスリートや芸能人でない限り、ありえない話なので悩んだ末に
岩手は元気だ!! とっ、勢いで参戦することにしました。

一人旅はちょっと寂しかったので、無理やり盛岡走友会の方も一人同行です。

2年ぶりのフルマラソン、練習もさっぱりしてないけど走り切れるんだろうか?

今宵は、楽走、完走のイメージトレーニングで夢の中で完走?!

あんまり暑く成りません様に。


炎天下のマラニックで珍事?!

2011-07-02 | ランニング&レース

本日は、炎天下の中、トモピーと二人で、のんびりとロングラン。
梅雨時なので、曇りと予想していましたが朝から見事なスカイブルー、
気温もぐんぐん上昇、ジリジリと焼ける肌、大雨に打たれた様な大量の汗。
そんなアホみたいな私たちに沢山の人が声援をくれました。
お陰様で刺激になって楽しく?走ることができました。

林道に入ると涼しく走れるコースもありました。


水分補給は、盛岡で明治時代から続いている名水、青龍水でも頂きました。

河川敷、林道、名所めぐり有り、声援ありと楽しいマラニックでした。

走り終わって、何気なく帽子をみると、えっ!、なに?この模様!!

この帽子は最初はただの黒い帽子なんですよ!ギザギザのライン
模様が入った帽子ではありません。
実は今日の天気(30℃越え)と私の大量の汗が作った塩模様です。
(どんだけ汗をかいたんだぁっ!!)
しかし、なんと見事なデザインでしょうか、珍事です、ビックリです。
よ~く見るとちょっとカッコいい、もしかして、俺、走るデザイナー?

来週の「豊平川市民マラソン」この帽子で走ろうかな?