goo blog サービス終了のお知らせ 

愉快な仲間 シャテンズ ( SYATENZ)  

SYATENZ⇒シャテンズと称して#bicycle#travel#Music#etcを楽しむ愉快でアホなオヤジ達です。

2015年あなたの挑戦をサポートしますと言われても...

2015-02-12 | サイトレ&レース

ある日のこと、おじいさんがネットを見ていたら、

あれぇ~、

なんだぁ?

さっきから、なんで俺の写真が画面で開くんだ?

変だなぁ~、とっ、一瞬思ったらしい。

んっ?!

って言うか、

なに?

あらま!

なんと!

写真を開いているんじゃなくて、

よっちゃんOyaziが...

HP掲載なってる?!



だいぶ前から掲載されてたみたいだすなぁ~。

トホホホ...お恥ずかしい。

岩木山ヒルクライム実行委員会様、花田様
ありがとうございます。
今年も参加しろって事ですよね。

だけど、いいんですかね?
こんなOyaziの写真で、
参加者が減ったりしませんかね?
どうしましょ。

こりゃ早速、広報活動しなければ、

坂バカの皆さ~ん
「2015チャレンジヒルクライム岩木山」
よろすくお願いすま~す。

こんな感じで良いですかね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は輪人 紅葉狩りサイクリング

2014-10-25 | サイトレ&レース


土曜の朝、起きて新聞を見ながら朝飯を食べる。

なんや、ガスってパットしない天気やなぁーと、ジャズを聴きながらコーヒーを飲む。

まったりとした、土曜の朝だったけど...

あれっ、天気が良くなってきたな!
あれっ、山が呼んでいるな!
ありゃ、車転自が誘っているぞ!
ありゃりゃ、なんか着替えてるぞ!

って、事で、ちょっと遅めの時間でしたがサイクリングへGO!!

今日のコースは、春にも一度行った折壁峠コース

スタートしてから30分程たった頃に携帯のベルが鳴る

無視しようかと思ったけど、一応相手だけを確認しようと携帯をみると、

会社からだ...

嫌~な予感、

すると花巻のお客様がトラブルとのこと

あちゃー!!、最悪!!、サイクリング中止かっ!!、

万が一のときは、このまま車転自で花巻に行くかと、マジで心の中で考える。

しかし、ラッキーだった。

電話でなんとか解決することができた!!

しかし30分ぐらい電話で、しゃべったと思うな。

一度は落ち込んだ気持ちを再注入して再出発!!

今回の唯一の難所、折壁峠、登坂距離6K、平均斜度7.5%程かな。

さっそくSB(坂バカ)に変身




汗を吹き出しながら25分程で峠到着

車は通らないし、空気がひんやりと澄んでいて気持ちいい

日陰は、昨晩の露が乾かずに路面が濡れているところもあった。

辺りは紅葉真っ盛り。

"熊"注意!!、看板多数有り。



10分程休憩して下り始める

峠から早池峰ダムへ下るのはあっと言う間、10分程で到着。

途中、道の真ん中で、でかいカモシカと遭遇、ビックリ!!

どうしようかと悩んだ瞬間、カモシカの方が山に逃げていった。

早池峰ダムの紅葉、写真では旨く伝わらないけど

紅葉の木々が日に照らされて、鮮やかな色合いで見事でした。

湖面にも紅葉が映りとってもきれいだった。




早池峰、道の駅 ぶどうのオブジェ?




昼飯は、大迫の定番、蕎麦処「醤油屋」さん




迷わず注文は、お得セットを注文

もり蕎麦とラーメンのセットですね。

最初にもり蕎麦が出てきて、食べ終わる頃にラーメンが出てきます。

1050円なり

ここのおやっつぁん話し好きで、

車転自を見て話しかけてきて、

タイヤ細っせーなぁ? 軽っけそうだなぁ?、何キロぐらい?

なんぼぐらいするの?、どっから来たの、これからどごさいぐの?、などなど

チャリダーが良く聞かれる定番。

まっ、いろんなことを聞かれたり、しゃべったり、おもしろがったけどね。

つうか、ゆっくりラーメン喰わせろ!!

おっつぁん曰く、お店には、大迫出身の競輪選手が結構、訪れるらしい。

 

紫波、道の駅で、一息、

笑えます、

コリとかが、ほぐれるますぅ~。



本日の走行距離 84K、 AV25K 、実走行時間3時間20分

お疲れ~と言って、ビール!!とっ、行きたいところだが、

本日、多忙!!

シャワーを浴びて夕方からは、ボーリング大会

一年に一度のボーリング

今回は、2016年岩手国体の会場となりボーリング場

結果は、我チームは、総合で3位

個人では、なんと我チームのF村君が優勝。

おめでとうございます。

 

充実した一日でした。

やっとビールです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センチュリーライド完走!!とっ、思ったら1.8Km不足だったぁ~

2014-10-11 | サイトレ&レース

早朝7:00 気温4℃ 寒っぶー!!

そんじゃ、センチュリーライド出発!!



山伏峠を登りきったところで1時間、ちょこっと休憩、

だけど、じっとしていると寒い!!、

さっさと出発。



9時頃にドライブインおよね到着、ディレイラー?の異音探索を含めて

2回目の休憩。

異音の根元はプーリーと判明!!

メンテして出発




10時、お腹空いたけど、ガッツリ飯を食べるには早すぎるので、

小腹を満たすべく豆腐屋「源助」に駆け込む。

残念ながら店は開店前、たけどヅカヅカと中へ入っていって、

豆腐食べたいんだけど...とっ言ったら、

ダメ、とっ、一度は追い出されそうになる。

しかし、盛岡から自転車で来たんだけど、とっ言うと、

そうか、うんだばこごで喰って行けと、親切なおばはん登場。




おばはん、よせ豆腐旨かったっす。

あざーす、助かりました!!


豆腐喰ったら元気回復!!

湯田ダム、水のカーテンにちょこっと寄り道

マイナスイオン浴びて気持ちも元気!!




道の駅「錦秋湖」11時到着

ようやく気温も上がってきてコンディションも上がってきて

ペダルを漕ぐ力も上がって来たかなぁ。



快調に走っていたけど、今回もまたまた昼飯に失敗!!

有るだろう、有るだろうと願って走っていたが...

錦秋湖から、花巻南温泉入り口まで、お店nothing~

発見したのがパン工房。

しかたねぇ~、

パンでも食うか?

一応パン屋さんの店員さんに尋ねてみました

こっから先にラーメン屋さんか何かありますか?

一旦厨房の店の中に入って、店に出てくると...

無いそうです、とのこと、

あーーーー、飯し喰いて~~~!!



男らしく飯諦めました、そして、パンと言えば、これでしょう!!

定番のあんぱんとコーヒー!!

津軽半島をおもいだすなぁ~



チャリダー最強のエネルギーを補給した後は、本日の難所へ

アタック!!

豊沢ダム




2時20分頃、本日のセンチュリーラン最高地点

難所制覇!!

あとは下るだけ!



しかぁ~し、あんパンだけでは、やっぱり...

またまたハンガーノック気味

向かいました、銀河高原近くの手打ち蕎麦「わがや」

時間は午後3時を過ぎていました。

午後3時が、閉店時間だったみたいですが、

玄関を入ると...

自転車が来たので待ってましたよ!!

とっ、またまた、おばはんが、お出迎えしてくれました。

えぇ!!!!!、良いんですが???

すると、自転車のお客さんを大事にしてるんですよ!

とっ、有り難いお言葉。

感謝です。

神です。

ありがとうございます。



温かい山菜蕎麦

お陰様で気持ちも体力もパワー回復しました!!


実は、店員さん2人は今朝、私たちが湯田方面に走って行くのを見かけたらしく
何処まで走って行くんだろうね、とっ話していたらしいんです。
そこに、今朝見かけた私たちが偶然尋ねて来たので大歓迎してくれたらしいです。
お世話になりました、今度は新蕎麦喰いに行くからね!!


トイレタイムに銀河高原ホテル



夕方5時無事完走!!

実走行時間6時間40分

総稼動時間10時間

しかし、走行距離158.2Km

あと1.8km走ろうかとも考えましたが、次回のお楽しみにします。

完走証は無いけど記憶に残るいいサイクリングだったなぁ~。

ケンタ君お疲れ!!

これ、ナイスツーショットだわ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センチュリーライド11日に変更

2014-10-10 | サイトレ&レース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽半島 龍飛崎は快晴、まさかの無風だった。

2014-09-26 | サイトレ&レース



蟹田 道の駅「トップマスト」を7時40分 津軽半島時計回りサイクリング出発




トップマストは地上30mガラス張りのタワー、おまけに階段も骨組みと格子階段、

上から下まで丸見え、股間ムズムズ、腰が引け引け、

足が地に着いてない感が相当ヤバイです。

スリルを味わいたい人は是非!!




一時間程走ると、おや?、なんかステキな山が出現?!

こんな見事な形の山有ったかなぁ~?

よーく考えたら岩木山?、津軽地方の方々は津軽富士と呼んでいるそうです。

それにしても見事な形の津軽富士だ!
 

十三湖大橋に9時30分頃到着

シジミラーメンでも食べよっかなぁーと思ったけど、9時半じゃ...



十三湖大橋を渡ったら、道端にちょっとした出店がズラリとならんでいたので、

水分と補食を兼ねてシジミエキスを補給することに。 


 シジミ汁です。

200円?!安っす!!

シジミもタップリ、シジミ佃煮付き。

最初は、全然期待してなかったんですが食べてみるもんですね。

いやはや参りました、超~~~旨かった!!

感味しました!!


近くを訪れる機会があったら是非、「新岡商店」さんで食ってみなはれ。

おかみさんもとっても親切な方で、写真も気さくに応じてくれました。

お話好きな方で、シジミの知識、龍飛へ向かう途中のポイント等

様々な情報を教えて頂きました。

へば、まだいつか!! 



中泊のライオンブリッジとライオン岩。

地元の方に「ライオン岩」何処ですかねぇーと尋ねたら、

あれだよ!とっ、指差して、どんだソックリだっきゃ!!

うーん、分からないから尋ねたんだけど...似てるか?(笑い)

 

龍飛ライン手前にある「七つ滝」



龍飛ライン展望台「眺瞰台」に12時到着。

海抜2、3mから500m以上へと駆け上がる6.5Kのワインディングロード

平均斜度7.5%を35分程で制覇、途中、追い越していく観光バスの皆さんが

手を振って応援してくれたお陰で集中力切らさずに最後まで頑張れたな、Thanks

単車も走ってたけど、この道、単車天国だわ。

展望台からの眺めは絶景、絶景!!

北に龍飛崎、津軽海峡、北海道、

西には、初めて見たけど大島、小島が見えてました。

南には、龍飛ライン、十三湖、津軽富士こと岩木山。 


 龍飛崎12:30頃到着、

津軽海峡♪冬~景~色~♪ てっ、石川さゆりが石の中から

何回も何回も歌ってました。

ガンバレ石川さゆり!!

 

観光しているうちに午後1時も過ぎて腹が減ってきたんだけど、

龍飛崎にある屋台や食堂では、お決まりの高額、期待はずれの

気がしたので龍飛崎ではパスして三厩へ向かう途中の食堂で

食べようと判断。

しかし、男鹿半島の時もそうだったが食堂なんてまったく出てこない、

非常食として持ち合わせていたSOYJOYで取りあえず持たせる。

完全にガス欠状態になってきて、こうなりゃ食べるものならなんで...

途中、店があったのでパン有りますか?と聞くと、Nothingの返答、

店の中を見渡しても何も無い感じ、2、3件振られる。

なんと!!

ありました!!

アンパンを売ってる店!!

やはり今日は天候といい、運があります。

これが、本日の昼食と海に浮ぶ藤島。

輪人、至福の時間です。



そして店のおばちゃんが海に浮ぶ「藤島」の由来を親切に教えてくれたんですよ。

店の裏にある藤の木がその由来だとのこと、

せっかく来たんだから見てげと、強引に連れて行かれたら、

なんと、見てぶったまげました、ビックリ!!

200年近い藤の木、デッケー!!こんなの見たことねぇ~!!

あんまりデカ過ぎて、村長さんが鉄で補強してくれたそうです。

この藤の木のツルが、昔、島まで延びていたんだそうです。

それで「藤島」って言うんだそうです。

なーるほど納得。

6月中旬になると藤の花が見事に咲くので見に来て、と言ってました。

へば、機会があったら、また来るはんで

いろいろと、お世話になりました。

義経北行伝説の義経寺
時間が無かったのでロングパス

 
三厩駅
駅内は、良い感じの寂しさがあったなぁ。


道の駅 今別 閉まってましたね。



高野崎灯台

 
向こうは下北半島、まさかりの刃の部分だろうーか?

強風が吹いて車転自が向う側に倒れると、海の中です。

内心とっても緊張してます、頭もだいぶ疲れてきてます。

 
出発地点の蟹田トップマストに16時無事ゴール。

食した物 シジミ、SOYJOY1本、あんぱん1個
飲んだもの シジミ汁、缶コーヒー1本、清涼飲料ボトル3本

走行距離 140k 実走行時間5時間50分 総稼動時間 8時間30分 AV 23.5k

26日は、日本史上最悪の洞爺丸沈没事故から60年だったらしい。
事故当日は台風だったらしいが、この日は打って変わって快晴、無風でした。

今日の走行ルート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014秋 SYATENZツーリング 田沢湖⇔角館

2014-09-14 | サイトレ&レース



3連休のど真ん中、忙しいにも係わらず集まってくれた皆さんに感謝!!
そして天候にも感謝!! ツーリング無事に終了!!



午前10時、田沢湖市営野球場駐車場出発 
天気が良いので、みんなの表情も明るい!
今回のルート



神秘的な色の田沢湖の景色を眺めながら気持ち良~く、
風を切って進んでいきますが、
これぞ車転自の至福の時間ですね。
RUNでは遅すぎるような...
車は早いが自然を感じるには物足りないような...



AM11時位に辰子像前到着、

観光客が、像の前で同じポーズで写真撮っている人がいましたが、
右手の押さえている部分が、股間のア〇コだったのでちょっと笑えたなぁ~。

更に1時間程走って昼12時頃、
あっと言う間に角館に到着、

そして全員腹へったコ~ル!!

ならばと向かったお店は、中華そば「にぼし屋」さん
一見ラーメン屋さんとは思えない店構え、店内はカウンター席5~6席、
小上がり7~8人程の狭い店内、



運良く小上がりが空いていたので全員即着席完了、
そして全員が、声を揃えて中華そば大盛!!
を注文。



煮干系出汁の臭いプンプンの薄口スープ。
麺は、喜多方ラーメンをちょっと細くしたような、歯ごたえ十分の縮れ麺、
店の張り紙に「ブラックペーパーを掛けると味が締まります」との張り紙があり、
確かに薄味だったので胡椒を掛けると、なるほど良い味と変化したではないか。
旨かったです、麺、スープとも好みです。



食べた後は、
腹こなしと観光を兼ねて、
桜も無い、紅葉も無い、武家屋敷通りをチャリ、チャリと、






そして恒例の塩分補給の為に、味噌、醤油で有名な「安藤醸造元」さんへ
黒塀の車転自いいねぇ~
秋葉原の黒塀みたい。



無料のおしんこと味噌汁で、後半部分の塩分補給。
ここのおしんこは、本当に美味しいんですよ。
お店の中には沢山の種類の試食用おしんこがありますが、
何を食べて本当に美味んです。
あんまり美味しくて何を買ったらいいのか迷ってしまいます。



後半も、お天気、車転自、共に快調!!



田沢湖芸術村、地ビールを飲みたかったなぁ~。




むらっこ物産館では、きりたんぽ売り蹴れで残念でしたが、
運良く、無料?試食?のリンゴ、枝豆、煮物等があり、
試食だって言っているのに、
小腹を満たす為にガツガツと汗臭い大人が群がって食ってたね。


PM4時30分田沢湖市営野球場駐車場ゴール
総距離90K程、総稼動時間5時間30分程
SYATENZの皆さんおもしろかったかな?!
お疲れ様でした!!
反省会は後ほど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

--SYATENZ CYCLE CLUB お知らせ-- 

2014-09-13 | サイトレ&レース

SYATENZ CYCLE CLUB 2014 秋のツーリング開催

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SYATENZ CYCLE CLUB 2014 秋のツーリング

2014-09-01 | サイトレ&レース

関係各位

恒例の秋のSYATENZツーリングを9/14(日)に日帰りで開催します。
今回の場所は角館、田沢湖周辺をまったり、のんびりツーリングで85K程度。
初心者の方でも十分走りきれるコースとなっています。
日頃のストレス解消も良し、秋のマラソントレーニングにも良し、
ワイワイガヤガヤ自転車談義も良し、皆で楽しく走りましょう。
汗を流した後は温泉でリフレッシュ!!そしてビール?!
皆さんの参加お待ちしてます。

集合時間:平成26年9月14日(日) AM9:30(雨天の場合は、中止とします。)
集合場所:田沢湖市営野球場駐車場
出発:10:00
コースマップ

※ツーリングに掛かる費用(昼食、おやつ、温泉)等は全て自己負担でお願いします。

当日いきなりの参加も歓迎、SYATENZを知らないサイクリストの方でも直接現地に
集合して頂ければ大歓迎です。
一緒に走りましょう。

参加される方は9月10(木)位までフクラハギチバ又はよっちゃんOyaziに連絡ください。

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっと男鹿半島一周ポタリング

2014-08-02 | サイトレ&レース

天王スカイタワーを9:30出発



10分程走ると男鹿入り口にデッカイ青なま、赤なまがお出迎えです。



男鹿駅 10:05着



鵜ノ崎海岸 10:20着
おおよそ1時間走ったところでババヘラアイスで休憩



10:50ゴジラ岩到着



探しては見たが、いったいゴジラはどこ?



門前 11:00 着
ここの赤なまも、でっかい。



桜島パーキング 11:30 着
ここ、完全に終わってました。


赤なま頭



GAO水族館 12:00到着
門前からここまては、4級峠が2つあったけどかなりキツイ。





入道崎 12:30 到着
ここで、昼食を兼ねて1時間程休憩。





八望台14:00 到着


ここで日本一周中のタカハタくんと遭遇、
今朝盛岡を出発して此処まで来たらしい。
お互い検討を称えあって別れる。



寒風山到着 15:30
今回最後の難所、登り6K、炎天下の3級峠めっちゃくちゃキツかった。
熱中症寸前だったかも





17:00 スタート地点の天王スカイタワー無事に到着。

走行距離 107K
実走行時間 5時間程
アベレージ 23K程
飲んだもの ペットボトル5本
食べたもの ラーメン、焼そば、チョコパン、ババヘラアイス、ババヘラアイスキャンディ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の夏祭りときたら、Oyaziの夏遊びでしょ、

2014-07-31 | サイトレ&レース

 ツールドフランスも終わり、本格的な東北特有の短い夏が到来、
灼熱の夏日が続いてます。

7月今日で終わり、8月に入ると東北の夏祭りが各地で開催され、
あちらこちらが賑やかになりますね。

熱中症で倒れている方も沢山いるようなので、熱中症対策に心がけて
仕事に、遊びに、楽しい夏を過ごしたいと思います。

先週、行われた「第38回北上川ゴムボート川下り大会」も珍しく早いタイミング
リザルトが公開されてましたが、結果を見て奮起している人、落胆している人
様々と思いますけど、川下りレースは、水物ですからね?!

今週は、自転車クラブIMACCさんの恒例となった一泊二日八幡平縦走ツーリング
も開催されますけど、この調子だと天気が良すぎて難儀なツーリングの予感。
んでも難儀した分、八幡平頂上で食べるスイカ、宿で飲むビールは格別でしょう!
保障付ですね!!

さて、Oyaziは昨年参加させて頂きましたが、今年はお休みして、
男鹿半島一周、時計回りポタリングに出かけます。
およそ90k程の工程ですが、最終に待ち構える3級山岳ポイント「寒風山」、
平均勾配5%以上、距離6.5k、難儀しそうです。

一緒に難儀したい方は連絡お待ちしております。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする