先日、南の遠方より来客がありました。
盛岡で、なにか食べたいものがありますか?と、尋ねると、
「わんこそば」!!
っと、言うことで。およそ16年ぶりに、そば処「東家」を襲撃してみました。
お客様メイン、私はサブなので特に大食い選手権的な気負いも無く、
60杯ぐらい食べればいいっしょ、ってな気持ちで参戦。
まず最初は満腹中枢を麻痺させるべく、軽くビールで乾杯!!
ビール飲んだら食えなくなるんじゃないの?
などと意見がちらほら、そんな意見はおかまいなし、全員で乾杯!!
前掛け、薬味、お椀、箸と全員戦闘体制が揃ったところで、
お給仕さんからルールの説明があり、いよいよ戦いの始まりです。
お給仕さんの掛け声と共に、10杯、20杯と進み、気がついたら60杯。
意外と食べれるもんだねと思いながら、給仕さんの進められるがままに
80杯ほど進んだあたりで、ふっと気がつきました。
満腹中枢を麻痺させたところまではよかったんですが、思考能力まで
麻痺させてしまい制御機能が正常に動作しなくなっていました。
満腹中枢は麻痺してるは、制御は壊れているはで、当初の作戦など忘れ、
給仕さんの進められるがまま、ついに100杯到達。
いくら麻痺しているとは言え、100杯の数字を聞いたら、さすがに腹部が
痛苦しい感じがしてきて、麻酔の効力が薄れたのか、無~理~だよ~、っと
言い出しました。
給仕さんは、はい、どんどん、っと言ってお構いなしに進めるし、私は、
もういらない!と駆け引きの戦いが続き、最終カウント108杯エンド。
今回の最高食者は155杯!!
なんと、この方その後、瓶ビール1本飲んでました、驚きです。
家に帰って16年前の手形を見たら、なんと3杯記録更新してました。
アルコール作戦成功ですかね?、
手形は100杯以上食べると貰えます。
リッキーさんの紹介で常連さんの紹介がなければ入店出来ないと言う
一見さんお断りのお店です。
場所、お店の名前は残念ながら公表できません。
こんなに素晴らしいお店があったのかと驚愕、感動です。
居場所を錯覚させる様な、時間、雑音をシャットアウトされた空間で、
純粋に美味しい料理と美味しいお酒だけを味わうことを目的としたお店。
ここが何処なのか、まるでGPS感覚を失う(酒による喪失ではありません)
ような見事な雰囲気のお店です。
料理はお任せ、お酒は好みに応じて、
鹿児島の麦焼酎「黒さそり」です。
大阪の純米大吟醸(生)「秋鹿」です。
邪道と思われるかもしれませんが、ぬる燗で頂きました、
店によっては、燗を頼むと怒られることもあります。
燗の方が、お酒の味、辛さ、香りが引き立ちます。
何時も料理を出されると写真を撮る前に直ぐに箸を付けて
食べてしまうんです。(カメラに最初に食べさせる訳にはいかない)
私は食べログは無理!!、飲みログならなんとか...
数ある料理の中、やっと食う前にパシャリ、渾身の一枚です。
福岡の麦焼酎「胡坐」です。
兵庫の純米吟醸「志」です。
島根の古酒?「じゅうじあさひ」です。
今回、焼酎、お酒、全てを燗で頂きました。
マスターに良いお酒を燗するのは邪道ですか?と尋ねたら
燗を薦める暖簾を指差したので、ちょっと嬉しくなりました。
玄関?
3度ぐらい紹介で店を訪れたら、常連として認めてくれると
言ってましたが、良い店でした、ご馳走様でした。
リッキーさん、また機会がありましたら、お願いします。
北の大地より「 とうもろこし & BEER 」がやってきました。
北の大地では、いまも旬だそうです。
ヨコザワパパ、ママ サンキュー!!
家族一同、北の味に満足、心遣いに敬礼しています。
本日9月11日は、米テロ10年、東日本大震災から6ヶ月、
そして、北の家族 ヨコザワパパ、ママの結婚記念日ですね。
乾杯してもいいものなのか複雑な記念日だと思いますが、
いろんな意味で記憶に残る記念日となりましたね。
此れからもマラソンの如く二人仲良く末永くお幸せに!!
まもなく、6ヶ月前に地震が発生した時間になりますが、今日まで
長かったのか、短かったのか良く分かりません、もう6ヶ月たったのか
というのが実感です。
ボランティア活動、義援物資、義援金と自分なりに応援出来る範囲のことは
非力ではありますが、幾らかでも貢献できたと思うし、これからも続けて
行きたいと思います。
ブラックラーメン機会があったので食しました。
見た感じはスープの色が黒く、ストレートの太麺で美味しそうなラーメンです。
醤油の香りとブラックペッパーの香りがラーメン好きにはたまりません。
食べる前には写真の様に良くかき混ぜて食べるんだそうです。
麺は札幌ラーメンよりちょっと太い感じで食感がしっかりしてます。(好きな麺のタイプです。)
チャーシューもしっかりと煮込んでいて、とろけるまでは行きませんが美味しいです。
しかし、支那竹はしょっぱい、異常にしょっぱい、そして沢山入っている、表現するなら、頭が痛くなる感じだ。
スープもしょっぱい、異常にしょっぱい、これも表現するなら、頭が痛くなる感じ。
このラーメンは、ご飯のおかずに食べる物らしいです。
なのでライス持込OKです、ご飯にスープを垂らすと美味しいでしょう。
次回食する機会があれば支那竹抜きで注文してみたいです。
しょっぱいけど、やみつきになりそうな美味しいブラックラーメン「大喜」でした。
中目黒 キタナトラン「しのぶ」 ☆ 三つ、食してきました。
3月10日震災前日の放送だったそうです。
泉谷と、憲ちゃんが来たみたいです。
おやじざんは、キタナトランとは失礼だっ、と怒ってました。
そして頑固な親父と紹介してましたが、とっても優しい親父さんです。
店もとっても良い感じの小料理屋さんでした。
お客さんが触ってフライパンを壊したそうです。
のりちゃんが認めた☆三つのハンバーグ、納得の味でした。
タマゴの下で見えませんが、何故小料理屋でハンバーグ?
他の料理もとっても美味しかったです。
ご馳走様でした。
TVの番組「大食い選手権」?で、じゃじゃ麺を食っているところを見たら
無性に食いたい気持ちが沸き起こり、食欲抑制不能となり、即、元祖「白龍」へ!!
盛岡のソウルフード、和製味噌ソースうどん「じゃじゃ麺」です。
初めて食したのが中学生の時でした、大盛350円?、400円?だったかな?
3杯食べたら只?だったと思うな...
昔の大盛は、今の大盛と比較に成らない、超~特盛だった。
最初に食ったときは、二度と食べなくても良いと思い、忘れた頃に二度、三度
食べに行ったら、忘れられない味となり、やみつきになり、定期的に食して数十年。
麺を食べた後の、もう一つの楽しみ「チータン」!!
食べた皿に生卵を入れ、よくかき混ぜ、茹で汁を注いでもらい、
美味しいスープの完成!!
(このスープを飲むと皿がキレイになるところが、ecoなんだなぁ~。)
最近は「お子様じゃじゃ麺」もあり、ゆで卵、おもちゃ付400円です。
なんか、また食いたくなってきたなぁ~!!
「Mr.m」 さん推薦の青森ソウルフード「青森味噌カレーミルクラーメン」カップ版(260円)
がっ、いったいどんなものか確かめるべく、手に入れて食べて見ました。
以前、青森で食べた本物は、味の札幌大西店の「味噌カレー牛乳納豆ラーメン」、
牛乳をミルクと呼ぶとは...
青森らしからぬ弱気??、じょっぱらなきゃだめだべさぁー!!
インパクトがちょっと落ちた感がありますね。
さて中身ですが、ノンフライ麺、もやし調理品、かやく、粉末スープ、液体スープ。
もやし調理品と、かやくを麺の上にのせ、お湯を注入5分、その後、液体スープ
(液体の味噌ラーメンスープ)を注入
ここまでは普通の味噌ラーメンです、最後の粉末スープ(大量)が決め手でした、
これを注入したとたんに、
味噌の風味+カレーの刺激+ミルクとバターのまろやかさの
「味噌カレーミルクラーメン」に変身!!
食した感じは、本物より濃くと、まろやかさが薄い感じがしますが、
麺はやや太麺で歯ごたえがありました。
驚くことに、もやし調理品がなかなかGoo!!
シャキ、シャキとした、もやしの食感は、カップ麺で初体験!!
欲を言えば、麺の量を大盛にして貰いたいですね。
今回は、カップ麺を尊重して、そのまま食しましたが、次回は、納豆、牛乳を加えて、
自分好みにアレンジして楽しんで見たいと思います。
年末、年始の食材を仕入れるために、わざわざ東の宮古へ
まさかの天気に恵まれ道路には No snow!!
1時間30分弱で宮古魚菜市場に到着、盛岡とは大違い、雪が無い!!
入り口付近では、正月用の門松や、お飾りのお店が出店
魚菜市場の場内は、食材を求める人たちで混雑してましたね。
食材の仕入れを終えると腹が減ったので、宮古のラーメンの人気店「たらふく」へ!!
ガーーン!、なっ、なんとぉっ!、店は、まさかの休み!!
ガックリして彷徨っているとマクドナルド発見!?
なんで宮古でマック!?と、怒りの声!?やっぱりラーメンが喰いたい!!とっ、多数の御意見。
早速、調べました、50年味が変わらないこだわりのラーメン店「日の出食堂」を発見、よし急行!!
寂れたラーメン店を想像してましたが、建物は意外と新しい感じ。
暖簾を潜ると、おばちゃんと息子?さんで経営しているようでした
早速、ラーメン大盛600円を注文。
透明感のある、あっさりしたスープで、コショウの味が引き立ちます。
麺は沿岸特有?の色が薄い細いちじれ麺、チャーシューは口の中でとろけます。
ここのラーメン私好みです!!旨いです!!当りです!!ご馳走様でした!!
来年の宮古サーモンマラソン、ここも注目です。
帰宅すると、なぜかB級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」出店の北上コロッケが...
北上の二子芋(里芋)に白ゆりポーク、アスパラを捏ねて作ったコロッケで1個230円だとか?
旨いです!!里芋のしっとり感、ねっとり感が今までにないコロッケの食感で食べ応えも充分です。
だけどグランプリに輝くかどうかは...?
2010年もまもなくさよならです。
今年もいろんなことがありました、今年の締めくくりは恒例の八幡宮へお礼参りです。
来年もSYATENZをよろしく!!
「たらふく」さんゴメンナサイ
えーと、「たらふく」さんは、サザエさんでもなく、人間でもなく、中華そば屋さんです。
実は、先日の宮古サーモンハーフマラソンで帰りに襲撃したラーメン屋さんですが、
ブログの中で店の名前を「まんぷく食堂」と掲載してしまいました。
ご指摘を頂いたタダシさんありがとうございます。
ついつい、美味しいラーメンで、お腹がいっぱいに満たされ、脳みそが勝手に
「まんぷく食堂」とメモリーしていたようです。思い込みってやつだぁ...
よく見ると確かに中華そば「たらふく」だぁ~
けんど、驚いたことに宮古には「まんぷく食堂」もあるぜよ、宮古魚菜市場内で
なにやら海鮮丼系?の食堂のようで、ちょっと気になるぜよ。
海鮮丼系はさておき、「たらふく」さん、全国のラーメンファンの皆さん、
この度は申し訳有りませんでした。
ラーメンは、中華そば「たらふく」
海鮮丼系?は、「まんぷく食堂」
お間違いなく!!
「青森と黒石のソウルフードを食す」
青森で歴史を持つラーメン「みそカレー牛乳ラーメン」を「味の札幌 大西」で
食べてみました。
今回、注文したラーメンは「みそカレー牛乳納豆ラーメン(バター入り)」830円、
メニューにはありませんがトッピングで注文できます。
味噌のコクとカレーのスパイシーが牛乳でまろやかにになったスープ、
見事と言うしかありせん。
さらに納豆とバターが加わり、麺がリンス状態となり、僅かながらトロミが加わり、
太い縮れ麺に、たっぷりスープが絡んで絶品ラーメンです。
もう一つ、黒石で歴史を持つフード、焼きそばに、つゆをかけた「つゆ焼きそば」、
ジャンクフードの様に思われますが、B級グルメで全国を震撼させたフードです。
今回は、黒石駅前の百年やっている津軽百年食堂「すごう食堂」で食べてみました。
麺は太い平麺でコシがあり、小エビのかき揚げと、ねぎがトッピングされていて
意外とあっさりした盛り付け、なんと言っても甘辛いソーススープがとっても旨い。
個人的には癖になる味です。
う~ん、青森のソウルフード恐るべし。