所沢の『ゆり園』は、かつて「ユネスコ村」としてオランダの風車を始め各国の建物があった場所にあります。
狭山丘陵をそのまま生かした斜面等約30,000㎡の園内に、スカシユリ・ハイブリッドなどおよそ50品種・約45万株のユリが咲いているそうです。
行ったのは7月6日でした、駐車場の入り口で「もう時期が過ぎていますがよろしいですか?」との話があり「少しでも咲いていれば良いですよ」と駐車料金(1,100円)を払い入場、「ゆり園」にはまた別に1000円の入園料がかかります。
早咲きの「すかしゆり」が終わりかけ遅咲きの「ハイブリッド」に切り替わる時期だった様です。
狭山丘陵をそのまま生かした斜面等約30,000㎡の園内に、スカシユリ・ハイブリッドなどおよそ50品種・約45万株のユリが咲いているそうです。
行ったのは7月6日でした、駐車場の入り口で「もう時期が過ぎていますがよろしいですか?」との話があり「少しでも咲いていれば良いですよ」と駐車料金(1,100円)を払い入場、「ゆり園」にはまた別に1000円の入園料がかかります。
早咲きの「すかしゆり」が終わりかけ遅咲きの「ハイブリッド」に切り替わる時期だった様です。
ゆり園の入口 入口をはいって散策コースの入り口です


園内入口付近からは、近くにある「金乗院(山口観音)千躰観音堂」が見えます


(1)最寄駅「西武球場前」の「西武ドーム」が園内の高台付近からは目の前に見えます

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

(10)

(11)

(12)

(13)

丘陵地帯ですから窪地の所では木陰に陽射しが遮られ暑さも和らぎますが、高台の木々の少ないと路では暑さに閉口しました。
一番の高台付近にテントを張った休憩所があり売店があります、かき氷が売れていました私も暑さに負けて久しぶりに食べることになりました。
枚数も多く撮ったので「デジブック」に編集中で次回までに間に合わせたいと思っています。
一番の高台付近にテントを張った休憩所があり売店があります、かき氷が売れていました私も暑さに負けて久しぶりに食べることになりました。