goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人むむむの連載するのだ

というわけで、連載はじめました。

キュー

2011-04-13 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
02:34 from web 今日から子守唄がモーツァルトから『上を向いて歩こう』になりました。二人の共通項は20世紀です。20世紀は戦争の世紀だそうで、科学技術によりこれまでとは比にならない程の人が亡くなりました。その20世紀の功績はモーツァルトを再発見したことだそうで。坂本九は21世紀にも心に染みますね。 22:05 from ついっぷる/twipple なんつー夢。僕、かなりの外道すね . . . 本文を読む

劣化エフェクト

2011-04-10 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
02:31 from goo ツイッターをさらにブログで書き直すシステムにしてみました。(って言葉がまたブログにUPされてしまうなもし) #goo_swdssm http://goo.gl/Ap278 02:47 from ついっぷる/twipple 高画質でない。『アルフ』や『トムとジェリー』、『ルパン三世』なんかは、画質が荒い方が落ち着く。綺麗な色の作品を受けつけない。これって、子供の頃に . . . 本文を読む

過程を省かない。好んで描く。

2011-04-05 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
22:14 from web プロセス。『水曜どうでしょう』新作が面白い。この番組は目的地はどこでもよい。到達するまでの過程を楽しむものだから。真逆は『世界!弾丸トラベラー』。旅行誌のように観光地、食事を楽しむ。こちらも面白いが、各国行き尽くした分ネタ切れ感が。『どうでしょう』は切れようがない。 22:17 from web 子供のおもちゃ。進化し続けるようで。特に安全面。とにかく安全だ。ガー . . . 本文を読む

定点カメラ(赤塚不二夫展)

2011-01-31 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
そんなわけで、赤塚不二夫展に行ってみる。 随分と前から全国を回ってるようで ようやく大阪に来て、ようやくみた、 という感じがするけれど。 当時の写真や、生原稿、寄稿作品などが展示。 色んな人たちのシェーを見えただけでよかったけれど 内容としてはやや消化不良。 オープニングビデオが面白かった。 いわゆる紙媒体での漫画がアニメになるというか。 白川東一という人の作品で、ここでみれます . . . 本文を読む

年末です。未来です。

2010-12-31 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
そうです。年末です。 みなさんはいかかががお過ごしですか。 この文章は、「予約投稿」で書いてみたので 現実の僕は何をしているかわかりません。 どうせ、お笑い番組でも見てるんじゃないでしょうか。 そうです。どうせ、そんな未来です。 未来の投稿。 なんか、あらかじめ宿題をやっておいた気分です。 いま文章を書いている僕は、いまから、実家の名古屋と長野に帰るところです。 ブログ時間の現実の僕は、長野 . . . 本文を読む

映画的メモ17

2010-12-30 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
子供ができてから、映画館はおろかDVDも封印というか、あきらめていたのですが、 チャンスが到来したので、1日で5本観るという荒業に。 またしばらくお休みですなあ。 ○『第9地区』(09年,ニール・ブロムカンプ)☆☆☆☆☆ 居住区に住む宇宙人に移住を強いる映画。 地球にきた宇宙船にのりこんだら宇宙人はみな栄養失調だった。保護を受け居住区に住んではや20年、未だに近辺の地球人ともめている。 と出 . . . 本文を読む

映画的メモ16

2010-09-23 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
○『サマーウォーズ』(09年,細田守)☆☆☆☆☆☆☆ 仮想現実で家族が一致団結する話。 いやあ。面白かったです。☆7つにします。 (とりあえずガッピーンと来ると☆は5つを超えたりするらしいです。) 夏。女の子。田舎。家族。夏なら朝顔、といった季語のように、この映画の大半は、「夏の青春」を表すステレオタイプなモノの集合体で構成されています。そのため、主人公の性格も、家族の構成も、物語の展開もその . . . 本文を読む

映画的メモ15

2010-07-08 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
○『アウトレイジ』(10年,北野武)☆☆☆☆★ ヤクザが内部抗争する話。 公開初日に観たぞコノヤロウ。サングラスして観たら真っ暗だコノヤロウ。嘘だバカヤロウ。完成度も高くキャスティングもしっくり。観てて痛かったのでオススメはしませんが。 とにかくこの映画のメインは、「落ち目」な男の話です。出口のない、終わりを確信した男の、「閉じた」物語です。ほんと、こういう人間を描かせたらピカイチだ、と思うわ . . . 本文を読む

映画的メモ14

2010-06-03 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
○『マイレージマイライフ』(10年,ジェイソン・ライトマン)☆☆☆☆★ マイレージを貯め続ける男とネット世代の女の子の話。 タイトルにあるように少し変わったストーリーと思いきや、フォーカスは別のところにあってしっかりとしたいい話でした。20世紀を生きてきた大人の男性と、21世紀を生きようとする女性。価値観の異なる二人が主張を通しながら、お互いが成長を遂げていきます。前作『JUNO』同様、私は私的 . . . 本文を読む

録録画三十八

2010-06-02 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
最近のお気に入りの視聴番組。 ○『schola』(NHK総合) 坂本龍一を教授に据えた、音楽番組。第2回から視聴。 音楽の歴史についての対談と、学生によるワークショップ、プロの演奏、の三本立て。かなり濃い内容で、ゲストも豪華。ただただ面白いです。 特にジャズ編では、ジャズの起源から戦後のモダンジャズまでが凝縮されていて、今まで全く知らなかった僕でも一気に理解が深まった気がします。全12回で終わっ . . . 本文を読む

記憶と、記録の編集

2010-05-24 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
10/04/15 の続きといえば続き。 人間は都合がよくできてるらしい。 嬉しかった、楽しかった記憶はいつまでも残り、 悲しかった、面白くなかった記憶は徐々に薄れていく。 ところが、写真や映像はそうはいかない。 ありのままの姿を、あくまでそのまま記録し 情報として生き続けるのである。 記憶と記録の不一致 今まで撮ってきた映像は、数沢山あって、 ではそれを見直すかと言ったら、やっ . . . 本文を読む

何したらいいやら(淡路夢舞台)

2010-05-15 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
本福寺と同日に、淡路夢舞台に行ってきました。 こちらも安藤忠雄建築。大震災復興のシンボルとしても有名なところですが、 残念ながら本福寺のような建築物とは違って、刺激を受けた印象もありません。 何とか色々考えようと試みてはいるんですが、 この広場の楽しみ方もコンセプトも、何度考えてもしっくり来ません。 それどころか、ホテルなどが隣接しているせいなのか、 余計に「虚無感」に近いものを感じてしま . . . 本文を読む

2枚の板(本福寺)

2010-05-12 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
昔の話の掘り起こし作業が続きます。 昨年10月に本福寺@淡路島に行ってきました。 観光ページを適当にまとめときます。 本福寺は、平安時代後期に創建された真言宗寺院で 水御堂(みずみどう)とよばれる本堂は、安藤忠雄の設計です(1991年竣工)。 地上には、楕円形の大きなコンクリート造りの蓮池(直径40m、短径30m)があり、 その中へ入るように直線の階段を降りていくと、本尊薬師如来のある本堂へつな . . . 本文を読む

フランスざんす4-芸術編

2010-05-11 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
えっと。去年の8月のフランスの話です。 いまさらもういいよ、って話ですが、 めんどくさくて書き遅れてきたものをつらつら書いときます。 どうも美術館の感想とかは文書にするのが苦手です。 そして「これを終わらないと次のネタにいけない」というノルマが生まれた瞬間、 やる気がガックーンと落ちてしまうのは僕の悪い癖で。 まあメモだと思ってください。 ○ムーラン・ルージュ ということで、ムーラ . . . 本文を読む

キョリ感まで?うん出ちゃってる。

2010-04-15 | 知ッタカメッチャカ☆コンテンツ編
気づけばSAKURAドロップスです。 随分と暖かくなってまいりました。 4月の頭に花見をしたときのこと。 友達夫婦がワンちゃんも連れてきてくれたので 一緒になって弁当を食べておりました。 昼間からほろ酔い。気分をよくした僕は 「どれ。犬の写真でも撮るかね」と横で遊び始めるのですが、 ワンちゃんの方はと言うと、なかなかこちらを向いてくれません。 「お~い。こっちを向かんかね」 そんな . . . 本文を読む