goo blog サービス終了のお知らせ 

赤谷(あかだん)山日記と日々よもやま話

ダンナのおじさんが白峰に山を購入。あれよという間に山小屋が建ち、畑が出来た。

黒目豆と夏野菜のトマトシチュウ

2009年07月25日 | ふたりの晩ごはん
豆料理クラブ「楽天堂」の豆セットが届いたので、早速作ってみる。ニンニクのみじん切りとザク切りにしたタマネギをキツネ色になるまで炒め、茹でた黒目豆(大豆に目印を付けたみたい)、トウモロコシとニンジン、ズッキーニ、ジャガイモ、トマト、オクラ(今回入れず)をザク切りにしたのを入れ、酢、タバスコ、ケチャップ、ウスターソース、塩コショウ、黒砂糖を入れて煮込む。美味しく出来て満足~。ル・クルーゼの大鍋で作ったのに残さず完食・・。残ったらペンネと和えたかったのに・・。

レタスそばのピリ辛肉味噌のせ

2009年06月26日 | ふたりの晩ごはん
我が家の新しい定番料理。レタスの千切りと茹でたそうめんor中華めんをオリーブオイル少々と和え、ピリ辛肉味噌とネギの千切りをのせれば出来上がり。混ぜ合わせて食べる。我が家はめんよりレタスが多いかもって感じ。「広坂ハイボール」の「上海ソーメン」を思い出し、食べたくなった。(最近は年に1、2回しか行けない・・)

蒸しサワラのピリ辛ネギソース

2009年06月11日 | ふたりの晩ごはん
ネットで見つけた「きょうの料理」のレシピ。ピリ辛は私のアレンジ。軽く塩を振ったサワラの切り身にショウガの薄切りを散らし、10~15分蒸す。みじん切りのネギをゴマ油、醤油、みりん、砂糖、豆板醤を混ぜ合わせたソースに入れなじませる。蒸し上がったサワラにまんべんなくかければ出来上がり。ソースの分量は記されていたけど、私はいつも適当。切り身は大きめの方がゴージャス。美味しかったデス。

もう一品はシンプルトマトサラダ。くし形に切ったトマトを半分に切り、タマネギの千切り、ちぎったバジルとオリーブオイル、塩、黒コショウを和えればOK。リコッタチーズをかければ地中海風(?)かな。

カボチャのキッシュ

2009年05月28日 | ふたりの晩ごはん
冷蔵庫にチーズと卵と豆乳(牛乳、生クリーム)があればすぐ出来るキッシュ。昨日は冷凍のカボチャの残りを使用。裂いたエリンギ、タマネギの千切りをニンニクの粗みじん切りと一緒に炒め、塩コショウで味付け。冷めたらバターを塗った耐熱皿に敷き、一口大に切ったカボチャをまんべんなく並べる。溶きほぐした卵と豆乳を混ぜ合わせ、軽く塩コショウで味付けし、耐熱皿に流し入れ、チーズを乗せてオーブン(私はセンサーガスコンロのグリル)で焼けばOK!色んな野菜で出来るし、出来立てアツアツじゃなく、これからの季節、冷ましたものでも美味しいから色々アレンジしてみよう。もう一品は、サラダホウレンソウとカブとクルミのサラダ。

地中海風パスタソース

2009年05月24日 | ふたりの晩ごはん
フェアトレードショップalで何回か豆料理キットを買った「豆料理クラブ」に入会した。毎月1、2種類の豆+α(スパイス他)とレシピが送られてくる。今月はメキシコ料理。うずら豆で作る。ダンナも豆好きでお取り寄せのパン(カンパーニュ)に付けてバクバク食べてくれた。おじさんの友達が作ったビワ酒と一緒に。昨日はダンナのバースデーだったので、レタスなどの野菜とツナのサラダ、カニクリームコロッケ(揚げただけ)、ヒジキのちらし寿司を頑張って作った。

ヒジキと赤タマネギのマリネ

2009年05月21日 | ふたりの晩ごはん
昨日、赤タマネギが届いたので、タマネギ大好きなダンナのためにバルサミコ酢でマリネにしてみた。パレスチナのオリーブオイル、バルサミコ酢、塩、黒コショウで味付け。もうちょっと甘みを加えてもいいかな?という出来上がりだったが、ダンナはバルサミコ酢を気に入ってバクバク食べていた。

コシアブラの天ぷら

2009年05月15日 | ふたりの晩ごはん
新しく始めた「みどり生協」で注文した自生の「コシアブラ」。あまり揚げ物はしないけど、山菜の天ぷらは食べたい!センサーガスコンロは温度設定が出来るので便利。この他のおかずは、塩茹でスナックエンドウ、ツナと雪下ニンジンの千切りサラダ、新ジャガイモのバター煮。旬のものを美味しく食べられて幸せ。

雪下にんじんのサラダ

2009年04月16日 | ふたりの晩ごはん
初めて注文した「雪下にんじん」。甘みが強いのでジュースがおすすめだそうだが、ちょっと面倒くさいのでサラダに。いつもは千切りだがピーラーで薄く剥いてみた。塩を振ってしばらく置いてから、オリーブオイル、塩、コショウ、ニンニクのみじん切り、パセリのみじん切りを和えれば出来上がり。確かにとっても甘くてオリーブオイルと馴染んで美味しかった。私はいつも「パレスチナのオリーブオイル」を使っている。ちょっと高いけどもう手放せませ~ん。

豆腐とアスパラガスのキッシュ

2009年04月10日 | ふたりの晩ごはん
昨日はタコのごろごろサラダ(ゆでだこをブツ切りにしてオリーブオイル、塩、コショウ、ニンニクとパセリのみじん切りを和えるだけ)と豆腐とアスパラガスのキッシュ。参考にした「ヨーガンレールの社員食堂」のレシピは豆腐と菜の花。しかし、菜の花が見当たらずアスパラガスで代用。美味しく出来た。センサーガスコンロのグリルは便利!これにぶっかけうどんも追加して豪華版。(しっかり土鍋の炊きたてご飯も食べた)

貝豆のサラダ

2009年03月23日 | ふたりの晩ごはん
以前から気になっていた「貝豆」。名前から分かるように貝のような柄。写真は鉄のキャセロールで煮込んだため、黒ずんでしまい分かりづらいと思う。この前「のっぽくん」のセールで購入。早速水に浸し煮込んでみるとほくほくしてとても美味しかった。タマネギのみじん切りと一緒にバルサミコ酢で和えた。ダンナは黒豆と勘違いしていたようで茹で上がった貝豆をつまみ食いして、「甘くないな~。」と言っていた・・。

揚げ出し豆腐と白菜鍋

2009年03月11日 | ふたりの晩ごはん
昨日もまたまた鍋料理。揚げ出し豆腐と赤谷シイタケをだし汁で煮込んでおいてダンナが帰宅してから白菜、ネギを投入。ダンナは煮えばなの白菜、ネギが好み。ぐつぐつと煮出し始めてからすぐに白菜たちがなくなっていく。もう一品はコマツナのショウガおろし和え。ちぎった焼き海苔をトッピング。ダンナが気に入っていた。今夜はどんな鍋にしようかな。

ベア1号(鍋)でおでん

2009年03月10日 | ふたりの晩ごはん
使う前のお手入れでお粥を炊き、お粥を入れたまま48時間置いておいた。一昨日は鶏団子鍋をしたら、ダンナが「料亭のようだ~。」と喜んでくれた。(ちょっと大袈裟)昨日のおでんでは「なんかオシャレな感じや~。」と言ってた。鍋の姿がいいと美味しそうに見えるのね。もう一品は日曜日に赤谷で摘んだふきのとうの天ぷら。美味しかった~。昨日、「ギャルリノワイヨ」で初めて会ったガラス作家の井上美樹さんが、「ふきのとうのパスタも美味しいですよ。」と教えてくれた。今度作ってみよう。

レトルトちらし寿司

2009年03月04日 | ふたりの晩ごはん
お雛様の日は治療院でダンナのお義兄さんの手作りミニミニお雛様を飾り、晩ご飯はダンナの大好きなちらし寿司を作る。昨日はチョンボして「のっぽくん」で買ったレトルトパックを使用。土鍋で3合の白米を炊いて混ぜるだけ。レトルトパックの具材だけでは物足りないので、ヒジキを煮て一緒に混ぜた。桜えびも散らしてみた。(写真は散らす前)錦糸卵や絹さやも散らせばよかったけどね。後は豆腐、チンゲンサイ、シイタケ(赤谷)、干しえびの炒め煮とタマネギ、シイタケ入りのかき玉汁。ちらし寿司はちょっと甘めだったけど、ダンナは喜んで3合完食。昨日は私もヨガでお昼ご飯抜きだったので競って食べていた・・。

仙人食?

2009年02月28日 | ふたりの晩ごはん
ダンナの山の師匠シャイさんが赤谷で作ってくれたジネンジョおんりーのお好み焼き。すっごく美味しかったので我が家で作ってみたかったが、ダンナは千切りにした和え物が食べたいと言う。なので仕方なく作ってみた。もちろん美味しかったけど、もう1本残ってるので、今度はお好み焼きにトライ!

八宝菜

2009年02月25日 | ふたりの晩ごはん
晩ご飯の記事が少なめでしたが、ちゃ~んと手作りで頑張ってます。昨日は下ごしらえしておいたライスグラタンと材料あるだけ八宝菜(ハクサイ、タマネギ、エリンギ、ニンジン、ダイコン、ホタテ(缶詰)、ウズラの卵で7品)。八宝菜はちょっと甘めになったので、豆板醤を加えればよかったかも。味噌でもいいし。八宝菜は久しぶりだったけど、最近メニューがワンパターン・・。