すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

学校の施設は昭和です。

2023年11月23日 | 教員のしごと


今さらですが、今年の夏は
暑かったですよね〜。

小学校の、児童の暑さ対策の
不十分さが、改めてわかりました。

とかく、北海道、そしてオホーツクは、
「夏は涼しいんでしょうね〜」
なんてことは、いまや幻想です。
30度に届かない暑さでも、
湿度が高いと、十分に、
熱中症になる危険があります。

夫が数年前に熱中症にかかった時、
医師に、「温度と湿度の数字を
足して100以上になったら
熱中症を警戒しなさい」と言われました。

夫は当時、締め切った工場の中で
仕事をしていて、頭痛がひどくて
病院で熱中症の診断を受けたんですよね。

だから、けっこう熱中症が
身近に感じるんですけど、
北海道の小学校の熱中症対策って、
いまだに、「水を飲みましょう」なんです。
そんな中で勉強に集中なんて、
大人でもできません。

おうちにエアコンの付いている家は、
子どもの健康を守るためにも、
保護者の方々は、少なくとも
学校を休ませることも選択肢の
1つとして考える必要があると思います。

小学校でのエアコン普及率は、
全国では9割を超えているのに、
北海道では2割に届かないんですよ。

公立学校は、想像以上に昭和です。

トイレなんか、いまだに和式だしね。
和式トイレなんか、今どき
学校でしか見ませんよ。

来年の夏には、各教室と職員室に、
エアコンをつけていただけるように、
強く、強く、要望します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする