
今年度から、教育学部の勉強を
開始したんですが、
あくまでも、社労士試験までは
社労士の勉強を優先するつもりでいます。
教育学部は編入なので最短で2年。
その、教育学部の勉強の
メインイベントとして、
教育実習というのがあるんですけど、
教育実習を受けるためには、
前年度の4月に、受けるための
目標単位を取得して、受けるための
手続きを済ませる必要があるんですって。
ということは、私の場合、
先に手続きをして、足りない単位を
ひたすら取得することを目指して
来年度の教育実習を行うか、
2年計画を諦めて、社労士試験の後から
単位を取得して、来年度に手続きするか、
どちらか、ということになります。
私が一番恐れていることは、
教育学部の勉強が、社労士の勉強の
逃げ道になってしまうことなんですよ。
なので、社労士の勉強と、
きちんとした形で縁を切って、
それから教育学部の勉強を
進めたいと思います。
というわけで、教員への道は、
3年計画に修正になりました。