今、増えた仕事を、ある同僚と一緒に行っています。
以前から、彼とは同僚でしたが、
直接、同じ仕事を行うことはありませんでした。
以前、その彼と、私の知り合いが一緒に働いていて、
彼のことは、私の知り合いから聞くことがほとんどでした。
彼は、私の知り合いより年下でしたが、
立場は、彼の方が上司でした。
彼は、私の知り合いや他の部下たちと、自分の上司との間で、
業務方針やスケジュール等の伝達の難しさ、
自分の発する言葉の責任の大きさなど、
いろいろ悩み、試行錯誤で仕事をする中で、
他人から誤解されたり、他人を傷つけてしまったりしました。
「彼は、弱くて、言葉が足らないだけ。
自分の息子を見る思いで、彼を変えていきたい。」
私の知り合いは、よくそう言っていました。
しかし、私の知り合いは、数年後、退職してしまいました。
退職後に会った知り合いは、ある日、こう言いました。
「彼は変わらない」と。
は?
「あの人は変われないよ。
あの人も、会社も、体質は変えられない。
あれだけ私が、~~~って言ってたのに聞かないんだもん。
ダメだよ、あれじゃ。」
なんだ、そりゃ?
私は、知り合いが、仕事のことだけでなく、
他にもいろいろ事情があって、
うちの会社を辞めざるを得なくなったことも知っています。
だけど、何なんでしょう。
自分が親切に、会社や彼のためを思って、
進言してやってたのに、
その自分の言うことを聞かないと、
凄い力で、地獄に落とす、とでも言いたいんでしょうか。
人1人を変えると豪語したわりには、
あまりにもお粗末な負け惜しみです。
そりゃあ、人によって、
人の気持ちを敏感に感じ取れる人もいるし、
その逆の人もいます。
だからって、鈍感な人が悪いんでしょうか。
ただ、自分が彼に、影響を与えることができなかっただけじゃないですか?
自分の言動、振る舞いで、彼や上司に
何かを気づかせることができなかっただけです。
その知り合いとは、今でも会うことがありますが、
今、私が彼と一緒に仕事をしていることは言っていません。
私は、今、彼と一緒に仕事をしてみて、
彼を、変われない、成長できない、なんて、
簡単にレッテルを貼らないでほしい、と思います。
人間みんな、人から聞いたことの本質をすぐに理解したり、
人からの助言に、すぐに感謝できたりするわけじゃないんです。
彼という人間1人が変わらなければ、
「人は皆、成長できる。どんな可能性も開ける。」
という言葉は、事実ではなく、机上の空論です。
他の人が成長できるのに、
彼が成長できないわけがないし、
彼が変われないのなら、
万人が、成長し、変わっていけることは証明できないのです。
彼は変われますよ。
いえ、何年かかってでも、変えていきます。
そして、彼や他の同僚、上司と共に、
私も成長し、学ばさせていただきます。
何年もかけて、ね
以前から、彼とは同僚でしたが、
直接、同じ仕事を行うことはありませんでした。
以前、その彼と、私の知り合いが一緒に働いていて、
彼のことは、私の知り合いから聞くことがほとんどでした。
彼は、私の知り合いより年下でしたが、
立場は、彼の方が上司でした。
彼は、私の知り合いや他の部下たちと、自分の上司との間で、
業務方針やスケジュール等の伝達の難しさ、
自分の発する言葉の責任の大きさなど、
いろいろ悩み、試行錯誤で仕事をする中で、
他人から誤解されたり、他人を傷つけてしまったりしました。
「彼は、弱くて、言葉が足らないだけ。
自分の息子を見る思いで、彼を変えていきたい。」
私の知り合いは、よくそう言っていました。
しかし、私の知り合いは、数年後、退職してしまいました。
退職後に会った知り合いは、ある日、こう言いました。
「彼は変わらない」と。
は?
「あの人は変われないよ。
あの人も、会社も、体質は変えられない。
あれだけ私が、~~~って言ってたのに聞かないんだもん。
ダメだよ、あれじゃ。」
なんだ、そりゃ?
私は、知り合いが、仕事のことだけでなく、
他にもいろいろ事情があって、
うちの会社を辞めざるを得なくなったことも知っています。
だけど、何なんでしょう。
自分が親切に、会社や彼のためを思って、
進言してやってたのに、
その自分の言うことを聞かないと、
凄い力で、地獄に落とす、とでも言いたいんでしょうか。
人1人を変えると豪語したわりには、
あまりにもお粗末な負け惜しみです。
そりゃあ、人によって、
人の気持ちを敏感に感じ取れる人もいるし、
その逆の人もいます。
だからって、鈍感な人が悪いんでしょうか。
ただ、自分が彼に、影響を与えることができなかっただけじゃないですか?
自分の言動、振る舞いで、彼や上司に
何かを気づかせることができなかっただけです。
その知り合いとは、今でも会うことがありますが、
今、私が彼と一緒に仕事をしていることは言っていません。
私は、今、彼と一緒に仕事をしてみて、
彼を、変われない、成長できない、なんて、
簡単にレッテルを貼らないでほしい、と思います。
人間みんな、人から聞いたことの本質をすぐに理解したり、
人からの助言に、すぐに感謝できたりするわけじゃないんです。
彼という人間1人が変わらなければ、
「人は皆、成長できる。どんな可能性も開ける。」
という言葉は、事実ではなく、机上の空論です。
他の人が成長できるのに、
彼が成長できないわけがないし、
彼が変われないのなら、
万人が、成長し、変わっていけることは証明できないのです。
彼は変われますよ。
いえ、何年かかってでも、変えていきます。
そして、彼や他の同僚、上司と共に、
私も成長し、学ばさせていただきます。
何年もかけて、ね
