春だから 何か初めてみましょうか
なんだろうね!?
挫折。。。
いっぷくタイムよ!!
で、もう一回開いて、、、
(しつこい?同じ写真です^^;)
やめたーーーっ。ごはんよ!!
ヘルシオで鶏肉を焼いてみましたっ☆
本当に この娘は表情が豊かだな~と思います(親ばかです^^;)
少し前の事になりますが、
以前に受けた 「介護事務管理士の在宅試験」と「ペット栄養管理士の会場試験」
なんとかどちらも合格しました。
試験は通過点で勉強のゴールではないけれど、節目にはなるかなとは思います。
なんといっても、直ぐ忘れますから機会があるたびに脳に刺激を与え続けないと!!
今日はここで朝から とある試験を受けてきました。
そのまま 渋谷へ~♪
たいした間違いではないけど、帰宅後レシートみたらちょっと違っているような気がするの、、。
やはり、パン屋は自力計算をしっかりしないとダメなのだね^^;(毎回反省、学習能力なし)
オシリの皮が余ってないかい?
ハイ、今日は試験日です。
前回同様なんと、手ごたえのない、、、、。取敢えず、なんとか完了しました。
すずのお友達ママさんからいただきました。ごちそうさまです。
こちらは私がいただくとして、すずさんはフィラリア予防のお薬の「おやつ」を!!
おかわりはないから~~(笑)
27日・28日は、御茶ノ水にある明治大学アカデミーコモンにて頭の体操を。
今回はA教程でした。
あたちはお留守番でつまらん2日間でしたワン。
疲れた頭には糖分を!!
本日 郵便局窓口にて 答案出して 目の前で当日消印を押してもらいました!!
そして、合格発表までじっと待っているのも なんですから?
次の通信教育を申し込んで始めましたーーーーっ。
ま、これは又 試験受けた時にでも日記に書きますわ。
これはコレで合格率が10%を切るっていう国家資格試験なので
嫌がらず毎日、テキスト開く事から始めます。
脳の刺激にはなるのでは?
<テニスメモ>
今日は 遠くからお友達が参加してくれて 練習会をしました。
約4h。効果があるといいね♪
今年の2月に 取敢えず 頭の体操にと始めた 通信教育。
介護保険制度の勉強です。 ユー☆ャンで「介護事務管理士」の講座を。
当初の予定では3ヶ月で終わる予定だったのだけど、地震やら計画停電やらで結局
試験を受けるまでに6ヶ月掛かってしまいました。
3回の添削課題を提出、修了試験(学科・実技80/100点以上合格)に合格の後、
民間の資格を「在宅」で受けられるというもの。
会場で受けると 時間制限(2時間)があり、合格点は学科・実技とも70/100点以上、
在宅だとフリーな分 合格基準点が上がって85/100点以上での合格です。
テキスト資料等はどちらも参照可能で、在宅試験だからと
はっきり言って舐めてました(すみません)
最初の添削課題 学科3回は100・98・100点で楽勝♪だったんです。
修了試験はもし不合格でも3回までは受験可能となっていたのですが、今思えば
3回のうちに合格しなかったら、修了証ナシなんですかね?
取敢えず修了試験は1回目で実技・学科とも満点合格しました。
でも、この辺から暗雲が、、、、、。
というのも、学科はともかくです、実技(レセプト作成)に難色が……。
実際やったことも見た事もなく、作成するための情報はテキストだけなのですよ。
でも、こういう介護のレセプトって10人いれば10種類違うものが出来てしまうわけで、
あーでもない、こーでもないと悩みつつ完成させたレセプトが、本当に合っているのか?
間違っているのか?さえ はっきり分からないっていうのが実情でした。
よく、修了試験に合格したものですわ^^;
そして、いよいよ本試験の今日、昨日宅配で届いた試験を見てみると
いや~ん(涙) 修了試験より もっと ワカラナイ (何だか笑っちゃう)
悪戦苦闘しながら、どんだけ時間を費やしたのやら?!
何とか提出出来る形にしました。
普通 試験って手応えとか 終わった時点で感じるものなんですけど
これがサッパリで これで、もし落ちていたら
次回もう受験したくなーーーいってくらい大変でしたわ。
もし不合格だったら、あと2回くらい在宅で受けるチャンスが残されていて、
それ以降は会場での受験となるのですが、会場受験まで引っ張ってしまう事になったら
この資格は向いてなかったと思って止めにします(キッパリ)。
疲れた~
うお~~~、甘味食べる!!!!これから、絶対甘味食べる!!
コンビニ行ってきまーーす。
合格してたら、報告します、つまり何時までたっても合格しましたってUPしなかったら
ダメだったんだなと察して下さい。
思ったほど積もりませんでした~。
積もったら 3~4時頃(朝ね)にすずさんと走りに行こうかと思っていたんですが。残念。
で、今日は結局、9時半過ぎに出発しました。
今度は遅すぎて誰も居なかったね^^;
散歩のついでに投函しました!!へへへ。